旬の農産物

12月のイベント情報

イベント広場 対面販売情報

いよいよ12月も後半、お正月準備の時期になってまいりましたね!
美味しいお雑煮には欠かせないかつお菜の出荷が始まっています。

お雑煮のほかにも、胡麻和えや油揚げと一緒に煮物にしたり、和風のスープに加えてかつお菜のうまみを味わうのもおすすめです。
久留米産のかつお菜、ぜひご賞味ください!

12月のイベント情報

イベント広場 対面販売情報

シャキシャキの食感と特徴のある風味がおいしいセロリ、出荷好調です☆

セロリを選ぶときは、葉の色が鮮やかでシャキッとしたもの、また茎がしっかりしていてしなっていないものがおすすめ。
生でも食べられますが、炒め物の最後に加えてさっと火を通したり、てんぷらにしても美味しいそうです。
キャベツや人参などと一緒にさっと炒めてスープにしたりと何に使ってもOKです☆
久留米産のセロリ、ぜひご賞味ください!

12月のイベント情報

イベント広場 対面販売情報

煮物や炊き込みご飯、常備菜のきんぴらや肉巻き、豚汁やけんちん汁にごぼうはいかがでしょうか?
下ごしらえをするときは、しっかり泥を落とした後包丁の背で軽くなでて使いたい料理に合わせて切ったらいちど水にさらして水を替え、
15分~20分ほどアク抜きするとよいそうです。

ごぼうを保存するときは、今のような寒い時期なら新聞紙に包んで冷暗所で1か月は持ちます。
また、きんぴらごぼうなどは小分けにして冷凍保存しておけばお弁当などに入れるときに便利ですよ!
久留米産のごぼう、ぜひご賞味ください!

12月のイベント情報

イベント広場 対面販売情報

冬至には欠かせない、爽やかな香りが魅力の柚子はいかがでしょうか?
料理やお菓子のアクセントとして使用するのはもちろん、ジャムにしてお湯や紅茶、炭酸水に溶かしたり、自家製ポン酢にして風味を楽しむのもGood。

手に取った瞬間から香りが良い柚子ですが、そのぶん香りが抜けやすいので早めに使い切りるのがおすすめ。
保存したい場合は、丸のままや半分に切ってラップにぴったり包み、冷凍庫に入れると保存が可能です。2週間ほどで使い切りましょう!

この時期にしか味わえないフレッシュな柚子の香り、ぜひご堪能ください☆

2022年12月14日

カリフローレ

12月のイベント情報

早いものでもう12月、急に冷えて冬らしくなってきましたね!
さて、農産物直売館では人気のカリフローレの出荷がスタートしました。
カリフローレは、カリフラワーの一種で、さっと茹でると、コリッとした歯触りで味にクセが無く、甘みもあり美味しいです。
何も付けなくても美味しいですが、バーニャカウダソースを付けたり、サラダのトッピングとしてドレッシングと合わせて食べるのもおすすめです。
見た目も可愛いので、ちょっとした飾りつけにも活躍すると思います♬
写真のように販売されている場合は捨てるところなくすべて食せます。
あまり過熱し過ぎると柔くなりすぎるのでご注意ください。
まだ、食べてみた事がない!という方はぜひお試しください。

カリフローレのおすすめレシピは【トキタ種苗HPレシピ】をご覧ください。

12月のイベント情報

2022年10月22日(土)~2022年12月4日(日)まで催されていた、秋の植木祭グリーンマルシェの目玉イベント「大抽選会」の結果発表を致します!
今回は、6,000を超える応募をいただき、誠にありがとうございました。
そして、ご当選された皆さま、おめでとうございます!!

景品の引換期間は、令和5年1月31日(火)までとなっておりますので、期間内に「道の駅くるめ」または「くるめ緑花センター内の茶花の里」までお越しください。
尚、引換の際には応募券が必要ですので、忘れずにご持参ください。

 ⇩当選結果はこちら⇩
■1等 温泉宿泊ペア招待 50,000円分
008138
※引換は、くるめ緑花センター内の茶花の里にて、お願い致します。
■2等 D-Cafeディナー券 15,000円分
006042
※引換は、くるめ緑花センター内の茶花の里にて、お願い致します。
■3等 くるめ緑花センター商品券5,000円分
001788 002837
※引換は、くるめ緑花センター内の茶花の里にて、お願い致します。
■4等 道の駅くるめ商品券 2,000円分
000853 000898 001925
004116 004242

※引換は、道の駅くるめ農産物直売館にて、お願い致します。
■5等 ほとめき庵お食事券 1,000円分
001035 002391 003502
003189 005131

※引換は、道の駅くるめ農産物直売館にて、お願い致します。

お問合せくるめ
●緑花センター 茶花の里 ☎0942-47-2581
●道の駅くるめ ☎0942-47-4111

 

2022年12月11日

珍しい人参

12月のイベント情報

この時期は、人参、大根、かぶなどの出荷が多くなりますが、今回は珍しい色の人参をご紹介します。
黄美人参はやわらかく甘みがあるのが特徴でにんじん臭さも少なく、生で食べるのもおすすめだそうです。
年末には欠かせない金時人参の出荷も予定されていますし、もちろん一般的な見た目で甘くて美味しい人参も出荷されていますので、久留米産の人参をぜひご賞味ください。

 

12月のイベント情報

なかなか増えなかった久留米産のじゃがいもですが、12月に入りじわじわ増えてまいりました!
この時期美味しいあったかいポトフやシチュー、ガレットやグラタンなどの洋食や、煮っころがし、味噌汁、肉じゃがなどなど和食でも大活躍のじゃがいも、ぜひご賞味ください☆

道の駅くるめではメークイン、出島、キタアカリ、とうや、アンデスレッドなどなど様々な品種が出荷される予定ですので、食べ比べてみるのもおすすめです!

じゃがいもの保存は、風通しが良く光が当たらない常温の場所がベスト!夏場は冷蔵庫の野菜室で紙袋に入れて保存しましょう。
なるべく光を当てないように保存すれば1か月以上保存できますが、なるべく早めに使い切るのがおすすめです。

また、冷凍保存する場合は皮を剥いて使いやすい大きさに切り、水にさらして水気をしっかりふき取り、保存袋などに入れて冷凍するとよいそうです☆

12月のイベント情報

皆さまお待ちかね、いちごの出荷が始まりました!

現在出荷されているのは、酸味と甘みのバランスがよく大変人気の「あまおう」。
酸味が控えめでさっぱりとした甘さで香りも良い「さがほのか」。
ほんのりとしたピンク色がかわいい、こちらも酸味控えめの白いちご「淡雪」。

こちらの三種類が出荷中です♪
そのままで食べるのはもちろん、クリスマスケーキにたっぷり使っちゃうのも贅沢で素敵ですね!
これから出荷が多くなってまいりますので、久留米産のいちごをぜひ、ご賞味ください!

2022年11月27日

久留米産のいちご

11月のイベント情報はこちら

お待たせしました!
当駅人気の農産物、いちごの出荷が始まりました。
出荷量はまだまだ少ないですが、さがほのか淡雪の出荷が始まりました♬
見かけた際はぜひご賞味ください♬

いちご画像

【コロナウイルス感染拡大防止について】
当駅では、ご来館されるお客様に安心して施設をご利用いただけるのガイドラインに沿って新型コロナウィルス感染症防止対策を行っております。
ご来館の際にはマスクを着用、館内設置の消毒、検温(サーマルカメラ)をしていただき、レジに並ぶ際には、できるだけ間隔を空けてお並びください。
※体調がずぐれない方や検温時に37.5度以上だった場合の入館は自粛いただきますよう、ご協力をおねがいいたします。
また、館内の密集を避けるため、できる限り少人数での入館をお願い致します。(10時~12時の時間帯は込み合いますので、その時間帯をできるだけ避けてご来館ください。)
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。

11月のイベント情報はこちら

対面販売情報はこちら

寒い時期に美味しいおでんやお鍋、野菜が美味しい時期のフレッシュなサラダやこれから美味しくなるさんまの付け合わせに、大根の出荷が好調です!

大根も冷凍保存OKの野菜です!
それぞれお味噌汁や煮物、おでんなどに使いやすい大きさに切ったり、すりおろして保存袋に入れ、冷凍しておけば2~3週間は使えます。
また煮物やおでんに使うときは、冷凍しておいたほうが味がしみこみやすく、煮込み時間の短縮にもなります。
大きな大根を買ったけど一度じゃ使い切れないときはぜひ皮を剥いて切ってから冷凍を!

11月のイベント情報はこちら

対面販売情報はこちら

当駅での人気食材のひとつ、久留米産セロリの出荷がスタートしました♬
独特の香りが魅力の香味野菜ですが、捨てるところがほどんどなく使えます。

個人的なおすすめは、醤油漬けですが、これからは冷えてくるので、鍋に入れてみてもスープの具材に使うのもおすすめです♪
簡単レシピもご紹介していますので、参考にされて下さい。

セロリ画像

 

【コロナウイルス感染拡大防止について】
当駅では、ご来館されるお客様に安心して施設をご利用いただけるよう県のガイドラインに沿って新型コロナウィルス感染症防止対策を行っております。
ご来館の際にはマスクを着用、館内設置の消毒、検温(サーマルカメラ)をしていただき、レジに並ぶ際には、できるだけ間隔を空けてお並びください。
※体調がずぐれない方や検温時に37.5度以上だった場合の入館は自粛いただきますよう、ご協力をおねがいいたします。
また、館内の密集を避けるため、できる限り少人数での入館をお願い致します。(10時~12時の時間帯は込み合いますので、その時間帯をできるだけ避けてご来館ください。)
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。

11月のイベント情報はこちら

気温も低くなり、あつあつのお鍋が美味しい時期になってきました。
お鍋に入れる具材の定番といえば、ほろ苦さとシャキシャキ食感が特徴の春菊ですね!
道の駅くるめでも出荷がはじまりました!

春菊を鍋に入れるときは、食べる直前に鍋に入れてさっと火を通すくらいで取り出してしまうのがオススメとのこと。
くたくたになるまで煮込むと色が悪くなり、アクも出てきて苦みを感じやすくなってしまうそうです。

同じようにほかの料理でも、火の通しすぎに気を付ければ様々な料理に活用できますよ!
軽く湯通ししてちぎった豆腐と一緒にドレッシングで簡単サラダや、茎から1分ほど茹でて水気を絞り、醤油やごま、マヨネーズなどと和えて簡単一品などなど。
これからの時期沢山の出荷が予想されますので、ぜひ春菊をご活用ください!

【コロナウイルス感染拡大防止について】
当駅では、ご来館されるお客様に安心して施設をご利用いただけるのガイドラインに沿って新型コロナウィルス感染症防止対策を行っております。
ご来館の際にはマスクを着用、館内設置の消毒、検温(サーマルカメラ)をしていただき、レジに並ぶ際には、できるだけ間隔を空けてお並びください。
※体調がずぐれない方や検温時に37.5度以上だった場合の入館は自粛いただきますよう、ご協力をおねがいいたします。
また、館内の密集を避けるため、できる限り少人数での入館をお願い致します。(10時~12時の時間帯は込み合いますので、その時間帯をできるだけ避けてご来館ください。)
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。

11月のイベント情報はこちら

対面販売情報はこちら

味噌汁、カレー、野菜炒めはもちろん、今からの時期おいしい鍋にも欠かせない彩りの人参が出荷好調です!
葉付のものも入っていますので、かき揚げや自家製ふりかけなどにも!

人参は水気があるときはキッチンペーパーなどでふき取ってからキッチンペーパーか新聞紙にくるんで野菜室に、立てて保存するのががおすすめです。
食べやすい大きさや使いやすい切り方で切って保存袋に入れ、冷凍保存も!
また常備菜として胡麻和えやきんぴら、酢漬けにも☆

久留米産の人参をぜひ、つかってみてくださいね!

【コロナウイルス感染拡大防止について】
当駅では、ご来館されるお客様に安心して施設をご利用いただけるのガイドラインに沿って新型コロナウィルス感染症防止対策を行っております。
ご来館の際にはマスクを着用、館内設置の消毒、検温(サーマルカメラ)をしていただき、レジに並ぶ際には、できるだけ間隔を空けてお並びください。
※体調がずぐれない方や検温時に37.5度以上だった場合の入館は自粛いただきますよう、ご協力をおねがいいたします。
また、館内の密集を避けるため、できる限り少人数での入館をお願い致します。(10時~12時の時間帯は込み合いますので、その時間帯をできるだけ避けてご来館ください。)
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。

11月のイベント情報はこちら

対面販売情報はこちら

天気のいい日が続きますね、本日もお出かけ日和ですね!
さて、当駅農産物直売館内には、実りの秋に相応しく館内に入りきれない旬の農産物が所狭しと軒先などに並んでいます♬
白菜、キャベツ、大根、かぶ、ほうれん草、ねぎなどの出荷が増えてきました♬
旬の農産物をぜひご賞味ください!

 

【コロナウイルス感染拡大防止について】
当駅では、ご来館されるお客様に安心して施設をご利用いただけるよう県のガイドラインに沿って新型コロナウィルス感染症防止対策を行っております。
ご来館の際にはマスクを着用、館内設置の消毒、検温(サーマルカメラ)をしていただき、レジに並ぶ際には、できるだけ間隔を空けてお並びください。
※体調がずぐれない方や検温時に37.5度以上だった場合の入館は自粛いただきますよう、ご協力をおねがいいたします。
また、館内の密集を避けるため、できる限り少人数での入館をお願い致します。(10時~12時の時間帯は込み合いますので、その時間帯をできるだけ避けてご来館ください。)
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。

11月のイベント情報はこちら

対面販売情報はこちら

鍋の季節には欠かせない食材のひとつ、白菜の出荷がスタートしています♬
夜もだいぶ冷えるようになってきたのでお鍋がおいしい季節になりましたね。
当駅に出荷される白菜はミニ白菜中の黄色が濃ゆいの白菜などが出荷されますので用途に合わせてお買い求めください。
丸ごとで購入された場合、使うまでは冷暗所などで立てた状態で保存すると良いです。
カットしてからはできるだけ早めに消費することをおすすめいたします。
いずれも乾燥し過ぎても水分が多すぎてもイタミやすくなりますので、状況に応じてラップや新聞紙を使って保存してください。
鶏肉、白ねぎ、生椎茸、水菜なども販売しておりますので、合わせてご賞味ください。

【コロナウイルス感染拡大防止について】
当駅では、ご来館されるお客様に安心して施設をご利用いただけるよう県のガイドラインに沿って新型コロナウィルス感染症防止対策を行っております。
ご来館の際にはマスクを着用、館内設置の消毒、検温(サーマルカメラ)をしていただき、レジに並ぶ際には、できるだけ間隔を空けてお並びください。
※体調がずぐれない方や検温時に37.5度以上だった場合の入館は自粛いただきますよう、ご協力をおねがいいたします。
また、館内の密集を避けるため、できる限り少人数での入館をお願い致します。(10時~12時の時間帯は込み合いますので、その時間帯をできるだけ避けてご来館ください。)
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。

2022年10月30日

新米フェア実施中

10月のイベント情報はこちら

対面販売情報はこちら

食欲の秋、おいしい旬の農産物がたくさんありますが、やっぱり新米は欠かせませんね♬当駅では、10月22日より新米フェアと題したキャンペーン企画を実施しております。
期間中に2kg以上お米(精米・玄米・新米・古米、モチ米含む)をご購入いただいたお客様に雑穀米の十六穀セットをプレゼントしております。
この機会においしいお米を食べて頂き、雑穀もブレンドして健康を意識した食生活に取り組みませんか?
なお、キャンペーンは、配布数量500袋が無くなり次第終了といたしますので、ご了承ください。

米の販売写真

【コロナウイルス感染拡大防止について】
当駅では、ご来館されるお客様に安心して施設をご利用いただけるよう県のガイドラインに沿って新型コロナウィルス感染症防止対策を行っております。
ご来館の際にはマスクを着用、館内設置の消毒、検温(サーマルカメラ)をしていただき、レジに並ぶ際には、できるだけ間隔を空けてお並びください。
※体調がずぐれない方や検温時に37.5度以上だった場合の入館は自粛いただきますよう、ご協力をおねがいいたします。
また、館内の密集を避けるため、できる限り少人数での入館をお願い致します。(10時~12時の時間帯は込み合いますので、その時間帯をできるだけ避けてご来館ください。)
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。

10月のイベント情報はこちら

対面販売情報はこちら

冬の食卓を鮮やかに彩ってくれるブロッコリーの出荷がはじまりました!
サラダやシチュー、スープに炒め物など、使い道が多い人気野菜です!

ブロッコリーは冷凍保存もOK!
小房に切り分けて水洗いしてしっかり水気をとり、使う分だけ小分けにしてラップで包み保存袋に入れて冷凍しましょう!
冷凍したブロッコリーは花蕾が崩れやすくなるので、冷凍庫がいっぱいになっているときは冷凍保存可の容器に入れて保存します。
使う時はとりだしてそのまま料理に使用できるとのことです!
冷凍保存の場合は1か月ほど保存できます。

久留米産のブロッコリー、ぜひご賞味ください☆

【コロナウイルス感染拡大防止について】
当駅では、ご来館されるお客様に安心して施設をご利用いただけるよう県のガイドラインに沿って新型コロナウィルス感染症防止対策を行っております。
ご来館の際にはマスクを着用、館内設置の消毒、検温(サーマルカメラ)をしていただき、レジに並ぶ際には、できるだけ間隔を空けてお並びください。
※体調がずぐれない方や検温時に37.5度以上だった場合の入館は自粛いただきますよう、ご協力をおねがいいたします。
また、館内の密集を避けるため、できる限り少人数での入館をお願い致します。(10時~12時の時間帯は込み合いますので、その時間帯をできるだけ避けてご来館ください。)
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。

10月のイベント情報はこちら

お待たせいたしました、お問合せも多かった冷凍焼き芋「焼芋いもっ子」が再入荷しました♬
秋感じる代表的な食べ物と言えば今が旬のさつまいもですが現在、さつまいもを使ったスイーツなどがブームですね。
そんなスイーツにも負けない甘さやおいしさが人気です♪
一度食べたらファンになること間違いなしですので、ぜひご賞味ください。
農産物直売館や通販サイトおとりよせクルメでも購入可能です。

【コロナウイルス感染拡大防止について】
当駅では、ご来館されるお客様に安心して施設をご利用いただけるよう県のガイドラインに沿って新型コロナウィルス感染症防止対策を行っております。
ご来館の際にはマスクを着用、館内設置の消毒、検温(サーマルカメラ)をしていただき、レジに並ぶ際には、できるだけ間隔を空けてお並びください。
※体調がずぐれない方や検温時に37.5度以上だった場合の入館は自粛いただきますよう、ご協力をおねがいいたします。
また、館内の密集を避けるため、できる限り少人数での入館をお願い致します。(10時~12時の時間帯は込み合いますので、その時間帯をできるだけ避けてご来館ください。)
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。

2022年10月20日

旬の農産物が続々

★10月は「てまえどり」キャンペーン月間
久留米市では、食品ロスを削減するため、すぐに食べる際は、期限が近い商品を選ぶ「てまえどり」を推奨しています♪
この機会に食品ロスの削減について考えましょう!
てまえどりキャンペーン動画2021

朝晩の冷え込みが厳しくなり、日中もだいぶ涼しくなってきた今日この頃、恋しくなるのが鍋やスープなどの温かい料理ですね♪
当駅では鍋やスープにぴったりな野菜たちが続々と入荷しています♪
白菜、キャベツ、大根、ねぎ、春菊、かぶ、生しいたけ、リーフレタスなどが入荷しています。
そして、デザートに旬の柿はいかがでしょうか。
旬の味をぜひご賞味ください♬

農産物フォト

【コロナウイルス感染拡大防止について】
当駅では、ご来館されるお客様に安心して施設をご利用いただけるよう県のガイドラインに沿って新型コロナウィルス感染症防止対策を行っております。
ご来館の際にはマスクを着用、館内設置の消毒、検温(サーマルカメラ)をしていただき、レジに並ぶ際には、できるだけ間隔を空けてお並びください。
※体調がずぐれない方や検温時に37.5度以上だった場合の入館は自粛いただきますよう、ご協力をおねがいいたします。

また、館内の密集を避けるため、できる限り少人数での入館をお願い致します。(10時~12時の時間帯は込み合いますので、その時間帯をできるだけ避けてご来館ください。)
引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止の一環として、農産物直売館などの時短営業を実施しております。
詳細は、お電話にてお尋ねください。皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。

 

 

10月のイベント情報はこちら

大変お待たせいたしました!
久留米産の渋柿の出荷がはじまりました!

現在出荷中の品種は紅稲佐、西条、祇園坊となっています!
この機会にぜひ、干し柿作りにチャレンジしてみて下さい☆

【コロナウイルス感染拡大防止について】
当駅では、ご来館されるお客様に安心して施設をご利用いただけるよう県のガイドラインに沿って新型コロナウィルス感染症防止対策を行っております。
ご来館の際にはマスクを着用、館内設置の消毒、検温(サーマルカメラ)をしていただき、レジに並ぶ際には、できるだけ間隔を空けてお並びください。
※体調がずぐれない方や検温時に37.5度以上だった場合の入館は自粛いただきますよう、ご協力をおねがいいたします。
また、館内の密集を避けるため、できる限り少人数での入館をお願い致します。(10時~12時の時間帯は込み合いますので、その時間帯をできるだけ避けてご来館ください。)
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。

10月のイベント情報はこちら

秋といえば、やっぱり食欲の秋!
出荷者さんの新米も出荷がはじまったということで、道の駅くるめではご飯と一緒に食べて美味しい商品を集めた特設コーナーを設置中です!

海苔や海苔の佃煮、卵かけごはんにぴったりの醤油など、オススメ商品をラインナップしていますので、覗いてみてください!
しっかり味付けされたはややほんもろこの川魚の佃煮や、焼き肉のたれ、山汐漬けや奈良漬けなどのお漬物や、お漬物の素もございます☆
久留米産の美味しいごはんを、美味しいご飯の供と一緒にぜひご賞味ください!

【コロナウイルス感染拡大防止について】
当駅では、ご来館されるお客様に安心して施設をご利用いただけるよう県のガイドラインに沿って新型コロナウィルス感染症防止対策を行っております。
ご来館の際にはマスクを着用、館内設置の消毒、検温(サーマルカメラ)をしていただき、レジに並ぶ際には、できるだけ間隔を空けてお並びください。
※体調がずぐれない方や検温時に37.5度以上だった場合の入館は自粛いただきますよう、ご協力をおねがいいたします。
また、館内の密集を避けるため、できる限り少人数での入館をお願い致します。(10時~12時の時間帯は込み合いますので、その時間帯をできるだけ避けてご来館ください。)
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。

2022年10月11日

名脇役!マコモタケ

10月のイベント情報はこちら

今年も期間限定商品、マコモタケの出荷がスタートしました!
最近では全国版のテレビでも紹介され、少しずつ知名度を上げつつあるマコモタケですが、ほとんどクセがなく、柔らかい筍のような歯ざわりとほのかな甘味が特徴です。
クセが無いのでお肉と一緒に炒めたり、様々な料理に使用できる名脇役です★
もちろん、天ぷらや一夜漬けにしても美味しくいただけ主役としてもご利用いただけます♪
旬の農産物をぜひご賞味ください。

【コロナウイルス感染拡大防止について】
当駅では、ご来館されるお客様に安心して施設をご利用いただけるよう県のガイドラインに沿って新型コロナウィルス感染症防止対策を行っております。
ご来館の際にはマスクを着用、館内設置の消毒、検温(サーマルカメラ)をしていただき、レジに並ぶ際には、できるだけ間隔を空けてお並びください。
※体調がずぐれない方や検温時に37.5度以上だった場合の入館は自粛いただきますよう、ご協力をおねがいいたします。
また、館内の密集を避けるため、できる限り少人数での入館をお願い致します。(10時~12時の時間帯は込み合いますので、その時間帯をできるだけ避けてご来館ください。)
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。