品 目 | セロリ |
---|---|
品 種 | ホワイトセロリ、グリーンセロリ |
当駅での出荷時期 | 11月下旬~3月下旬 |
主な栄養成分 | カリウム、ビタミンB6、ビタミンC |
保存方法 | コップに冷水を入れ根元をしばらく浸して、その日に食べきるのが望ましい。 2~3日保存したい場合は葉に栄養が取られるため、葉と茎に切り分けてラップで包み、冷蔵庫の野菜室へ。 |
コメント | 茎の部分が太くてハリがあり、肉厚なものがおすすめ。 筋がでこぼこしたものが新鮮です。 セロリの独特な香りが苦手という方も、リンゴなどの水分の多い果物やトマトと一緒にジュースにすると飲みやすくなります。 |
セロリのきんぴら
材料
・セロリ(1本)
・豚コマ肉(50g)
・薄力粉(適量)
・ごま油(小さじ2)
・鷹の爪・輪切り(小1本分)
・砂糖 (小さじ2)
・醤油 (小さじ2)
・みりん(小さじ2)
・ごま (小さじ2)
調理方法
1.セロリは筋を取り、3~4m幅斜め薄切りにする。
豚コマ肉は細切りにして薄力粉をまぶす。
2.フライパンにごま油と鷹の爪を入れ、熱したらセロリを加えて炒める。
セロリに火が通ったら豚コマ肉を加えて2分位炒める。
3.残りの調味料とごまを加えて1~2分ほど炒め合わせる。
※セロリは冷めるまでの余熱で少し柔らかくなるので、シャキシャキ感を楽しみたい方は少し厚めに切り、
炒める時間を少し短くしてください。
鷹の爪はお好みで調整してください。入れなくても甘口でおいしいです。
〔レシピ提案 今井:辛いのが苦手なので写真は鷹の爪抜きで作っています。〕