農産物直売館の営業時間:9時~18時
久留米産のなすの出荷が始まっています♪
当駅で一番出荷量が多い種類は、中なすですが、他にも長なすや米なす、珍しい白なすなども出荷されています★
この時期だとバーベキューにもいいですし、肉詰め、麻婆ナスなど様々な料理に活用できて私も好きなのですが、味だけではなく夏バテ防止に期待できます♪
水分が90%以上と多く、食物繊維、カリウム、葉酸、ポリフェノールなどの栄養素を摂ることができます。
なす以外にも旬の食材を積極的に食べて暑い夏を乗り切りましょう!
農産物直売館の営業時間:9時~18時
久留米産のなすの出荷が始まっています♪
当駅で一番出荷量が多い種類は、中なすですが、他にも長なすや米なす、珍しい白なすなども出荷されています★
この時期だとバーベキューにもいいですし、肉詰め、麻婆ナスなど様々な料理に活用できて私も好きなのですが、味だけではなく夏バテ防止に期待できます♪
水分が90%以上と多く、食物繊維、カリウム、葉酸、ポリフェノールなどの栄養素を摂ることができます。
なす以外にも旬の食材を積極的に食べて暑い夏を乗り切りましょう!
シャキシャキの食感と鮮やかな緑色、炒めもの、和え物、味噌汁などなんでも使えるこの時期にうれしい、小松菜が好評出荷中です!
卵と一緒にさっと炒めたり、お浸しや和え物、パスタなどにもオススメ。
また、さっと洗ってハサミで2~3cm幅に切り、耐熱容器に入れてラップをして600wで2分ほど加熱、お好みの袋ラーメンやカップ麺に加えるなど簡単アレンジにも使いやすいお野菜です!
久留米産の小松菜を、ぜひご賞味ください!
そうめん瓜の出荷がスタートしました。
なかなか特殊な食材ですので、手が出しにくいと思いますが、夏にはぴったりの野菜ですのでぜひチャレンジされてください。
まずは、大きな鍋(輪切りにしたものが入ればOK)をご準備いただき多めに水を入れて点火してください。
次にそうめん瓜を軽く洗って2~3cmの幅で輪切り(横)にしてください。
少し硬いので気を付けてカットしてください。
カットしたそうめん瓜の真ん中にワタがあるので取り除いてください。
そして、お湯が沸騰してから鍋に入れて約10分茹でて下さい。
不思議なことに実の部分がそうめんのように細くほぐれてきます。
ここで注意なのが火を通し過ぎるとせっかくのシャキシャキ感がなくなりますので、少し硬めに調整するのがおすすめです。
お好みの硬さに茹でたらすぐに冷水に入れて冷ましてください。
あとは、ポン酢や甘酢などでお好みの調味料で、そうめんのようにお召し上がりください★
地元産の南瓜の出荷がスタートしています。
南瓜と言っても品種や仲間が多く、当駅には一般的なえびす系以外にも生で食せるコリンキーなども出荷されています。
品種によって煮物向きや焼きに向いているものなど様々ですので、ご不明な場合はスタッフまでお尋ねください。
バーベキューや天ぷらがおすすめですが暑い時期だとなかなか食欲も落ちますので、冷たいスープやお菓子に使用されてはいかがでしょうか。
ぜひお試しください。
写真の南瓜は、小郡の七夕神社付近で栽培されていますので、それにちなみネーミングされています。
和洋中、いろんなレシピでメインになる夏野菜の実力派、なすの出荷が始まりました!
シンプルにトースターなどで焼いたり、醤油タレでかば焼き、チーズをのせて洋風焼きなすなど、焼くだけでもレパートリーが豊富です!
定番の天ぷらや麻婆なすなどにもオススメです!
なすを選ぶときは、全体にはりとつやがあり、ヘタにあるトゲがしっかり立っているものを選びましょう。
なすは暖かい時期の野菜なので、冷蔵庫に入れると低温障害を起こしやすい野菜です。
保存するときは、袋に入れて冷暗所で保存し、早めに食べきりましょう。
久留米産のなすを、ぜひご賞味ください!
珍しいキャベツ、久留米産のちりめんキャベツをご紹介します。
別名サボイキャベツとも呼ばれヨーロッパでは身近なキャベツだそうです。
一般的なキャベツと比べると見た目通り繊維質で水分が少なくサクサクした食感です。
やわらかい箇所は、生食も可能ですが、煮崩れしにくいのでロールキャベツや煮込み料理、炒めものなど過熱調理がおすすめです。♪
ぜひお試しください。
さっぱりとした甘さと瑞々しい果汁の桃の出荷が始まりました!
さっぱりとした爽やかな甘さと香りがあり、酸味は控えめの初夏の味となっています!
コンポートやジャムなどにオススメの加工用も入荷しています。
爽やかな初夏の桃を、ぜひご賞味ください!
珍しい野菜カリノケールが出荷されています!
ケールと言えば青汁をイメージされる方もいらっしゃると思いますが、カリノケールは一般的なケールと比べ苦みやえぐみがほとんどないのでどんな料理にも利用できます★
また、生食も可能ですので、サラダや飾りで添えるのにもおすすめです♪
私は、よく炒め物やパスタに利用します♪
栄養も豊富ですので、積極的に料理に取り入れたいですね。
食欲が落ちる季節は、空心菜などと一緒にグリーンスムージーにされるのもおすすめです♪
ぜひお試しください。
鮮やかな黄色のサラダ南瓜、コリンキーの出荷が始まっています!
サクサクとした食感と癖のない味でサラダにピッタリの南瓜です!
サラダはもちろん、和え物、ピクルスや、冷やし中華の具などにもオススメですよ☆
コリンキーを選ぶ時は、全体にきれいな黄色で傷がなく、ハリがあってずっしりと重たいものを選びましょう。
保存するときは、ポリ袋にいれるか新聞紙に包んで冷蔵庫で保存し、1週間ほどで食べきるようにするとよいそうです。
旬のサラダ南瓜コリンキー、今晩のサラダにいかがでしょうか?
久留米産の赤しその出荷が始まりました!
昨年に続き今年も出荷量が少なそうです。
そこで、道の駅交流品として“道の駅たちばな”や“道の駅おおやま”から赤しそが入荷しています♪
梅干しにはもちろん、夏バテ予防にしそジュースにもいかがでしょうか★
今のところ入荷数が少ないので、ご注文やお取り置きは致し兼ねますので、ご了承ください。
さやいんげんを使ったおすすめレシピを野菜ソムリエページでご紹介しております!
簡単ですので、参考にされ、旬の地元の食材を食卓に並べてみませんか?
ソムリエページはこちらから
◆営業時間のお知らせ
2022年6月1日より、農産物直売館の営業時間が通常通り9:00~18:00となります。
毎年、奈良漬け用で人気の白瓜の出荷がスタートしています。
まだ、出始めということで、価格も少々高めですが、5kgで900円前後で販売されています。
酒粕の出荷も始まっていますので、合わせてご利用ください。
奈良漬けは好きだが、自分では漬けないという方には美味しい奈良漬けも販売しておりますので、お気軽にお尋ねください。
旬の味をご賞味ください。
【お客様へのお願い】
コロナウイルス感染拡大防止の為、ご来館の際にはマスクを着用していただき、レジに並ぶ際には、できるだけ間隔を空けてお並びください。
また、館内の密集を避けるため、できる限り少人数での入館をお願い致します。(11時~13時の時間帯は込み合いますので、その時間帯をできるだけ避けてご来館ください。)
【お客様へのお願い】
コロナウイルス感染拡大防止の為、ご来館の際にはマスクを着用していただき、レジに並ぶ際には、できるだけ間隔を空けてお並びください。
また、館内の密集を避けるため、できる限り少人数での入館をお願い致します。(11時~13時の時間帯は込み合いますので、その時間帯をできるだけ避けてご来館ください。)
【お客様へのお願い】
コロナウイルス感染拡大防止の為、ご来館の際にはマスクを着用していただき、レジに並ぶ際には、できるだけ間隔を空けてお並びください。
また、館内の密集を避けるため、できる限り少人数での入館をお願い致します。(11時~13時の時間帯は込み合いますので、その時間帯をできるだけ避けてご来館ください。)
■おかげ様で開駅14周年
■サマーオレンジ、金色羅皇の販売をスタート
久留米産のニラが好評出荷中です!
炒め物やスープに、これからの時期おススメです☆
鮮やかな緑色のニラは料理に彩りを添えてくれます。
ニラを選ぶときは、全体に張りがあり、根元を持った時にまっすぐ葉先まで立つものがオススメ、緑がきれいで香りが強く、切り口が瑞々しいものを選びましょう☆
冷蔵で保存する場合は束ねてあるゴムなどを外し、新聞紙やキッチンペーパーでくるんでからラップで包み、野菜室に保存しましょう。
2~3日のうちに使い切るのがオススメです。
冷凍保存する場合は、食べやすい大きさに切って保存袋に入れ、冷凍しましょう。
1か月程度で使い切るのがオススメです!
お肉にも卵にも合うニラでしっかり楽しくご飯を食べて、夏に向けてスタミナをつけていきましょう!
【コロナウイルス感染拡大防止について】
当駅では、ご来館されるお客様に安心して施設をご利用いただけるよう県のガイドラインに沿って新型コロナウィルス感染症防止対策を行っております。
また、新型コロナウイルス感染拡大防止の一環として、引き続き、農産物直売館などの時短営業を実施しております。
また、土日祝日を中心に状況次第で入場制限を行う場合もございます。
詳細は、お電話にてお尋ねください。
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。
【お客様へのお願い】
ご来館の際にはマスクを着用していただき、レジに並ぶ際には、できるだけ間隔を空けてお並びください。
また、館内の密集を避けるため、できる限り少人数での入館をお願い致します。(11時~13時の時間帯は込み合いますので、その時間帯をできるだけ避けてご来館ください。)
春も半ば、春野菜の出荷が好調となってきました。
スナップエンドウ、絹さやエンドウ、グリーンピース、そら豆など豆類の美味しい時期です。
茹でてドレッシングやマヨネーズ、炊き込みご飯や炒め物、スープなど、この時期がオススメの味覚です。
また、新玉ねぎ、新じゃが、にんじん、ゴボウが出荷好調です。
里芋なども入荷していますので、作り置きの煮物などにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
また、ふき、セリ、わらび、ウドなど春の山菜も出荷されています。
また、こしあぶらなどの珍しい山菜も出荷があります。
こしあぶらはてんぷらがオススメです。
トマトもたくさん出荷されています。
【コロナウイルス感染拡大防止について】
当駅では、ご来館されるお客様に安心して施設をご利用いただけるよう県のガイドラインに沿って新型コロナウィルス感染症防止対策を行っております。
また、新型コロナウイルス感染拡大防止の一環として、引き続き、農産物直売館などの時短営業を実施しております。
また、土日祝日を中心に状況次第で入場制限を行う場合もございます。
詳細は、お電話にてお尋ねください。
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。
【お客様へのお願い】
ご来館の際にはマスクを着用していただき、レジに並ぶ際には、できるだけ間隔を空けてお並びください。
また、館内の密集を避けるため、できる限り少人数での入館をお願い致します。(11時~13時の時間帯は込み合いますので、その時間帯をできるだけ避けてご来館ください。)
あまり出荷量は多くありませんが、たけのこの出荷が始まりました♪
お問合せの多いゆでたけのこですが、今年はまだ出荷されておりませんので、もう少々お待ちください。
下処理の方法などはお気軽にスタッフまでお声掛け下さい♪
旬の味をご賞味ください。
【コロナウイルス感染拡大防止について】
当駅では、ご来館されるお客様に安心して施設をご利用いただけるよう県のガイドラインに沿って新型コロナウィルス感染症防止対策を行っております。
また、新型コロナウイルス感染拡大防止の一環として、引き続き、農産物直売館などの時短営業を実施しております。
また、土日祝日を中心に状況次第で入場制限を行う場合もございます。
詳細は、お電話にてお尋ねください。
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。
【お客様へのお願い】
ご来館の際にはマスクを着用していただき、レジに並ぶ際には、できるだけ間隔を空けてお並びください。
また、館内の密集を避けるため、できる限り少人数での入館をお願い致します。(11時~13時の時間帯は込み合いますので、その時間帯をできるだけ避けてご来館ください。)
あまり出荷量は多くありませんが、春白菜が出荷されています♪
白菜と言えば冬に旬を迎え、鍋物などには欠かせない食材ですが、冬に収穫する白菜だとこの春にはトウ立ちしてしまいますが、春白菜はこの時期でも美味しく白菜を味わえる品種になっています♪
冬の白菜と比べやわらかく甘みもあるので、生食でもおすすめです♪
旬の味をご賞味ください。
【コロナウイルス感染拡大防止について】
当駅では、ご来館されるお客様に安心して施設をご利用いただけるよう県のガイドラインに沿って新型コロナウィルス感染症防止対策を行っております。
また、新型コロナウイルス感染拡大防止の一環として、引き続き、農産物直売館などの時短営業を実施しております。
また、土日祝日を中心に状況次第で入場制限を行う場合もございます。
詳細は、お電話にてお尋ねください。
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。
【お客様へのお願い】
ご来館の際にはマスクを着用していただき、レジに並ぶ際には、できるだけ間隔を空けてお並びください。
また、館内の密集を避けるため、できる限り少人数での入館をお願い致します。(11時~13時の時間帯は込み合いますので、その時間帯をできるだけ避けてご来館ください。)
9:00~18:00
お問合せ:0942-47-4111
11:00~15:00
お問合せ:0942-47-4222
10:00〜16:30(平日)
10:00〜17:00(土日祝日)
11:00〜16:30(平日)
10:00〜17:00(土日祝日)
毎月第3水曜日
毎月第3水曜日
毎週水曜日
12/31~1/3