●プレミアム付き商品券の利用について
がんばるペイ/Theプレミアムペイ
がご利用になれます。
大変お待たせいたしました!
本日より、おとりよせクルメにて、毎年贈り物に大変好評をいただいている、清水園さんの「富有柿」の取り扱いを開始いたしました!
通販ページはこちらから!
※現在ご注文いただけるサイズは「Lサイズ12玉入り」3,000円となります。
●プレミアム付き商品券の利用について
がんばるペイ/Theプレミアムペイ
がご利用になれます。
大変お待たせいたしました!
本日より、おとりよせクルメにて、毎年贈り物に大変好評をいただいている、清水園さんの「富有柿」の取り扱いを開始いたしました!
通販ページはこちらから!
※現在ご注文いただけるサイズは「Lサイズ12玉入り」3,000円となります。
●プレミアム付き商品券の利用について
がんばるペイ/がんばる券
Theプレミアムペイ/THEプレミアム券
がご利用になれます。
ブロッコリーの出荷が好調です!
ブロッコリーを選ぶ時は、手に持った時に重みを感じるもの、鮮やかな濃い緑色でふさを見たときにつぼみが小さく、ふさとふさの間に隙間のない、ぎゅっとつまったものがおすすめです。
茎の切り口を見たときに、切り口がきれいで瑞々しいもの、スの入っていないものを選びましょう。
保存するときは、ラップでつつむかビニール袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で立てて保存します。
また、塩ゆでしてから水気をきり、小ふさに分けて保存袋に入れ、冷凍庫で保存もできます。
この場合は1か月以内に食べきりましょう。
サラダにはもちろん、お浸しや炒め物、ポタージュなどにもおすすめ、久留米産のブロッコリーをぜひ、ご賞味ください☆
●プレミアム付き商品券の利用について
がんばるペイ/がんばる券
Theプレミアムペイ/THEプレミアム券
がご利用になれます。
鍋にシチューに、白菜の出荷がはじまりました!
白菜を選ぶ時は、丸のままなら手に持った時にずっしり重いもの、葉先まで固く巻いたもの、下の切り口が白くきれいなものを選びましょう。
カット白菜を選ぶ時は、真ん中の葉が盛り上がっていないものが新鮮です。
手に持った時に重みがあり、葉が詰まっていて切口がきれいなもの、葉に茶色い部分が無いものを選びましょう。
丸のまま保存するときは、濡らしたキッチンペーパーなどで包み、その上から新聞紙でくるんで冷蔵庫の野菜室に立てて保存しましょう。外側の葉からはぐように使えば3週間ほど保存できます。
また、冷凍保存も可能です。
使いやすい大きさに切って保存袋に広げ入れ、そのまま冷凍庫で保存。1か月以内に食べきりましょう。
久留米産の白菜をぜひ、ご賞味ください!
●プレミアム付き商品券の利用について
がんばるペイ/がんばる券
Theプレミアムペイ/THEプレミアム券
がご利用になれます。
野菜ソムリエページにて、旬の柿を使用した簡単レシピをご紹介しています。
ぜひチャレンジしてみてください♪
野菜ソムリエページはこちらから
●プレミアム付き商品券の利用について
がんばるペイ/がんばる券
Theプレミアムペイ/THEプレミアム券
がご利用になれます。
寒い時期に食べたい、大根の出荷がはじまりました!
大根を選ぶ時は、全体にひげ根が少なくハリ、つやがあり、まっすぐのびた太いものがおすすめ。
葉がある場合は全体にきれいな緑色で、触ったとき痛いくらいにトゲが立ったものが新鮮です。
保存するときは、葉がある場合は葉の根元を切り落とし、新聞紙やキッチンペーパーで巻いて保存します。
気温が25℃を超えないときは、冷暗所で保存が可能ですが、温かい時期は冷蔵庫の野菜室で保存するのがおすすめです。
キッチンペーパーを使う場合は、葉の根もと、中間、先端で三等分にしたあと、キッチンペーパーで巻いてビニール袋か保存袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。
1週間以内に食べきるのがおすすめです。
また、冷凍保存も可能です。
皮をむいていちょう切りなど使いやすい大きさに切った後、冷凍用保存袋に入れて広げ、平らにした状態で冷凍します。使う時は汁物などはそのまま使用できます。1か月以内に使い切りましょう。
久留米産の大根をぜひご賞味ください☆
●プレミアム付き商品券の利用について
がんばるペイ/Theプレミアムペイ
がご利用になれます。
●レジ袋価格改定のお知らせ
独特の香りとうまみ、歯ごたえのある食感が魅力、煮物に欠かせないごぼうの出荷が始まりました!
ごぼうを選ぶ時は、ひげ根の少ないなるべく端の方まで太さがあるものがおすすめです。
手に持った時やわらかくぐにゃぐにゃしたものは避けましょう。
ごぼうは土がついたままのものが長持ちしやすいです。
土がついたままのものは新聞紙などで包んで袋に入れて、冷蔵庫か冷暗所で保存します。
ごぼうは風味が落ちるのが早い為、できるだけ早めに調理してしまうのがおすすめです。
常備菜や煮物、天ぷらなどにもおすすめ、久留米産のごぼうをご賞味ください☆
●プレミアム付き商品券の利用について
がんばるペイ/Theプレミアムペイ
がご利用になれます。
●レジ袋価格改定のお知らせ
塩ゆでにしておやつやおつまみにオススメ!生落花生が数は少ないですが出荷中です!
落花生を選ぶ時は、皮のあみ目がしっかりついたもの、種類によりますが、大きすぎないものがおすすめです🌟
生の落花生は買ったらすぐにゆでてしまいましょう。
落花生を水でよく洗い、鍋にお湯をわかしてお湯の量の3%の塩を加えて落花生を入れ、落とし蓋をします。
そのまま40分ほど茹でて火からおろし、ザルにあげて水気を切り、完全に冷めるまで置きます。
保存容器にキッチンペーパーをしき、落花生を入れて蓋をし、冷蔵庫で保存します。
2~3日中に食べきるのがおすすめです。
また茹でたものは冷凍保存も可能です。
保存袋にキッチンペーパーをしき、ゆでた落花生の水分をふき取り、保存袋に入れて冷凍庫へ。
この場合は1か月以内に食べきりましょう。
今が旬の生落花生、ぜひご賞味ください!
●プレミアム付き商品券の利用について
がんばるペイ/Theプレミアムペイ
がご利用になれます。
●レジ袋価格改定のお知らせ
お菓子やスープにおすすめ!
バターナッツかぼちゃが出荷中です!
ひょうたん型のかわいいかぼちゃで甘みが強く、お菓子作りやポタージュスープ、生のものは薄くスライスしてサラダにもおすすめです。
バターナッツかぼちゃを選ぶ時は、ヘタがコルク状になったもの、皮の色が濃い、緑色の筋が無いもの、持った時にずっしり重いものがおすすめです。
まるごと一個の時は風通しのいい冷暗所で保存がおすすめです。
熟したものは1週間以内に食べきりましょう。
カットしたものはワタと種を取り除き、ラップで包んで冷蔵庫に入れて早めに使い切りましょう。
この機会にぜひ、バターナッツかぼちゃをご賞味ください🌟
おとなりのかぼちゃはサラダかぼちゃのコリンキー!
スライスしてサラダやピクルスにおすすめです♪
●プレミアム付き商品券の利用について
がんばるペイ/Theプレミアムペイ
がご利用になれます。
●レジ袋価格改定のお知らせ
グリーンレモンの出荷が始まっています!
お菓子作りの香りづけなどにオススメです!
グリーンレモンを選ぶ時は、皮につやがあり、へたの部分がきれいなもの、手に持った時に重みを感じるものがおすすめです。
グリーンレモンを保存するときは、1個ずつ新聞紙などで包んでポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存します。2週間以内に使い切りましょう。
爽やかな酸味と香りが魅力のグリーンレモンをぜひ、ご賞味ください!
●プレミアム付き商品券の利用について
がんばるペイ/Theプレミアムペイ
がご利用になれます。
●レジ袋価格改定のお知らせ
今が旬の早秋柿、箱入りギフト用の出荷がはじまりました!
早秋柿を選ぶ時は、全体にオレンジ色が鮮やかでつやのあるもの、ヘタ側を見れるときは、ヘタの葉が四枚揃っていてきれいな緑色のもの、手に持った時にずっしり重いものがおすすめです!
道の駅くるめでは、館内でお買い物いただきました商品の配送も承っています!
気軽にスタッフへお声掛けください!
●プレミアム付き商品券の利用について
がんばるペイ/Theプレミアムペイ
がご利用になれます。
●レジ袋価格改定のお知らせ
●夜間工事に関するお知らせ
煮物が美味しい季節ももうすぐ!
里芋の出荷が始まっています!
里芋を選ぶ時は、皮の縞模様がはっきりしたもの、形がふっくら丸い手に持った時にずっしり重いもの、切り口が白くきれいなものがおすすめです。
どろの付いたままのものはそのまま新聞紙やキッチンペーパーに入れ、紙袋に入れて風通しの良い冷暗所(10℃~20℃)で2~3週間ほど保存できます。
洗ってある里芋を長く保存するときは、冷凍保存がおすすめです。
皮付きの里芋をよく洗ってキッチンペーパーで水気をしっかりふき取り、一つずつラップで包みます。冷凍用の保存袋に並べ入れて空気を抜き、冷凍庫で保存します。
1か月中に食べきりましょう。
夜も涼しくなってくる季節、煮ものに久留米産の里芋はいかがでしょうか?
新規出荷会員募集のお知らせ
プレミアム付き商品券の利用について
●がんばるペイ
がご利用になれます。
イベント広場 対面販売のお知らせ
旬の農産物情報
レジ袋価格改定のお知らせ
トマト、ミディトマトが出荷中となっています!
トマトを選ぶ時は、全体に赤く色づいたもの、ヘタが濃い緑で立っているもの、皮にハリとつやがあり、持った時にずっしり重いものがおすすめです。
トマトは15℃~25℃の温度で保存しましょう。
真夏は冷蔵庫の野菜室、他の季節は常温の冷暗所で、1つずつキッチンペーパーで包み、重ならないよう、ヘタの部分を下にして保存します。1週間ほどで食べきりましょう。
冷凍保存も可能です。
ヘタを取ってから保存袋に入れ、なるべく空気を抜いて冷凍庫へ。
また、使いやすい大きさに切って保存袋に入れ、重ならないよう広げてなるべく空気を抜き、冷凍庫で保存します。1か月以内に食べきりましょう。
ぜひ、ご賞味ください!
新規出荷会員募集のお知らせ
プレミアム付き商品券の利用について
●がんばるペイ
がご利用になれます。
イベント広場 対面販売のお知らせ
旬の農産物情報
レジ袋価格改定のお知らせ
果肉にごまが入る、カリっとした食感が特徴の西村柿が出荷開始いたしました!
西村柿を選ぶ時は、ヘタがきれいに整っていて、果実にぴったりくっついたもの、果実全体がきれいなオレンジ色でハリ・ツヤのあるもの、手に持った時に重みを感じるものを選びましょう。
西村柿は2~3日でやわらかくなるため、早めにお召し上がりください。
もう少し長持ちさせたいときは、濡らしたティッシュペーパーやキッチンペーパーをヘタに当ててラップで包み、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。この場合は4~5日中に食べきりましょう。
久留米産の西村柿をぜひ、ご賞味ください🌟
新規出荷会員募集のお知らせ
プレミアム付き商品券の利用について
●がんばるペイ
がご利用になれます。
イベント広場 対面販売のお知らせ
旬の農産物情報
レジ袋価格改定のお知らせ
久留米産のさつまいもの出荷がはじまりました!
さつまいもを選ぶときは、細いものよりもふっくらとしたもの、手に持った時にずっしり重いもの、全体に凹凸が少なく傷のない、ひげが柔らかいものを選びましょう。
さつまいもは、夏場以外は一本ずつ新聞紙やキッチンペーパーで包み、ダンボール風通しのいい冷暗所で保存します。
気温が20度を超える時期は、同じく新聞紙やキッチンペーパーで包み、ビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。
また、使いやすい大きさに切って冷凍保存も可能です。
さつまいもを洗い、皮ごと使いやすい大きさに切ってから10分ほど水につけアク抜きをして、水気をよく拭きとります。あとは冷凍用保存袋に重ならないように入れて冷凍庫へ。1か月以内に食べきりましょう。
おやつや料理に、久留米産のさつまいもをぜひご賞味ください!
新規出荷会員募集のお知らせ
プレミアム付き商品券の利用について
●がんばるペイ
がご利用になれます。
イベント広場 対面販売のお知らせ
旬の農産物情報
レジ袋価格改定のお知らせ
野菜ソムリエページにて、旬のオクラを使用した簡単レシピをご紹介しています。
ぜひチャレンジしてみてください♪
野菜ソムリエページはこちらから
新規出荷会員募集のお知らせ
プレミアム付き商品券の利用について
●がんばるペイ
がご利用になれます。
イベント広場 対面販売のお知らせ
旬の農産物情報
さっぱりとした風味で暑い時期にもぴったり!冬瓜の出荷がはじまりました!
冬瓜は完熟すると真っ白な粉をふくものと、品種改良された完熟でも粉をふかないものがあるとのことです。
冬瓜を選ぶ時は、粉をふいているものは”表面に傷のない、全体に真っ白に粉をふいたもの”。
少し細長い粉をふいていないものは、”表面に傷のない、全体に濃い鮮やかな緑色のもの”を選びましょう。
冬瓜は下ゆでして使うことが多いです。
冬瓜を横半分に切ったらスプーンなどで中ワタや種を取り、食べやすい大きさに切って皮を5mmほどの厚さでむきます。
また切る前にピーラーで薄めにむいてもOKです。
鍋にたっぷりの湯をわかし、冬瓜と塩を加えて約5分ゆでます。竹串を冬瓜にさしてスッと入ったらゆであがりです。
炒め物や煮物、スープ、蒸し料理などにオススメです。
久留米産の冬瓜をぜひ、ご賞味ください!
新規出荷会員募集のお知らせ
プレミアム付き商品券の利用について
●がんばるペイ
がご利用になれます。
イベント広場 対面販売のお知らせ
旬の農産物情報
ねばとろシャキシャキの食感で、食欲がないときにもするっと食べられる、オクラの出荷が好調です!
オクラを選ぶ時は、表面にうぶ毛でびっしりと覆われたもの、全体に鮮やかな緑色のものがおすすめです。茶色い部分やキズのないもの、ヘタの切り口が瑞々しい、変色していないものをえらびましょう。
オクラを保存するとき、冷蔵の場合は4~5本ずつキッチンペーパーに包み、保存袋に入れて冷蔵庫の野菜室に保存しましょう。
1週間以内に食べきってください。
冷凍保存の場合は、生のオクラは水洗いをし、しっかりと水気をふき取ってから包丁でガクをとり、保存袋に重ならないよう並べ入れて冷凍庫へ。約1か月ほど保存可能です。
下茹でして保存する場合は、塩をふって板ずりし、ガクを取って熱湯で15秒ほど湯通しし、冷水にとります。粗熱が取れたらキッチンペーパーでしっかり水気をとり、保存袋に入れて空気を抜き冷凍庫へ。こちらも約1か月ほど保存可能です。
どちらの場合も冷凍したまま調理可能です。
久留米産のオクラをぜひ、ご賞味ください!
新規出荷会員募集のお知らせ
プレミアム付き商品券の利用について
●がんばるペイ
がご利用になれます。
イベント広場 対面販売のお知らせ
旬の農産物情報
ただいま豊水梨の出荷がはじまっています!
豊水梨を選ぶ時は、全体にふっくらとした形でおしりの部分が広く、皮にハリのあるもの、手に持った時にずっしり重いものがおすすめです。
皮全体にほどよい赤みがあるもの、傷のないものを選びましょう。
保存するときは、キッチンペーパーで一つずつ包み、早めに冷蔵庫に入れるのがおすすめです。
冷蔵保存だと約1週間保存が可能ですが、できるだけ早めに食べきりましょう。
この時期しか味わえない豊水梨、ぜひご賞味ください!
新規出荷会員募集のお知らせ
プレミアム付き商品券の利用について
●がんばるペイ
がご利用になれます。
イベント広場 対面販売のお知らせ
旬の農産物情報
癖が無くて色々な料理に使いやすい、久留米産の小松菜はいかがですか?
小松菜を選ぶ時は、葉の緑色が濃く鮮やかで、葉が肉厚でみずみずしくピンと張っているもの、茎が太くしっかりしているものがおすすめです。
また、生のまま冷凍保存も可能です。小松菜を水洗いして水気をしっかりふき取り、使いやすい大きさに切ってから保存袋に入れて空気を抜き、冷凍庫で保存します。
3週間ほどで使い切りましょう。
炒め物やみそ汁などさっと使えてくせのない小松菜、ぜひご賞味ください!
プレミアム付き商品券の利用について
●がんばるペイ
がご利用になれます。
イベント広場 対面販売のお知らせ
旬の農産物情報
上品な甘さとプチプチとした食感が人気のいちじく、出荷がはじまっています!
いちじくを選ぶ時は、果実全体が締まっていて皮につやとハリがあり、左右対称でふっくらしているもの。
果実が大きく先端が少し割れている、手に持った時ズッシリと重く、皮全体が紫褐色に濃く色づいたものがおすすめです。
いちじくは皮も含めてやわらかく、鮮度が落ちるのが早い為、早めにお召し上がりください。
保存したい場合は、傷やつぶれたいちじくを除いて水気が付いていればふき取り、ひとつづつラップで包んで重ならないようバットにならべて冷蔵庫の野菜室で保存し、1日~2日以内に食べきりましょう。
冷凍保存の場合は、いちじくを水洗いして水気をふき取り、バットにラップをしいて重ならないように並べ、冷凍庫へ。
いちじくが凍ったら保存袋に入れて冷凍保存します。冷凍したいちじくは食感が変わる為、冷凍のままシャーベットのように食べていただくか、ジャムやソース、焼き菓子などに凍ったまま使用してください。
旬のいちじくをぜひ、ご賞味ください!
プレミアム付き商品券の利用について
●がんばるペイ
がご利用になれます。
迎盆特設コーナは、明日8/13(火)までとなります。
8/13(火)までは、朝8時30分より営業いたします。
皆さまのご来館をおまちしております。
プレミアム付き商品券の利用について
●がんばるペイ
がご利用になれます。
お盆も休まず営業いたします!
迎盆特設コーナーは直売館となり交流研修室にて
8/10(土)~8/13(火) お盆の準備に欠かせない切り花や
お供えセットなどを中心に販売いたします。
同期間は、8時30より営業開始いたします。
●駐車場のご案内
8月13日(火)▶8月15日(木)の期間は、ふくれんの臨時駐車場はご利用になれません。
当駅駐車場が満車の場合は、市営の臨時駐車場をご利用ください。
★臨時駐車場はこちらをクリック
9:00~18:00
お問合せ:0942-47-4111
11:00~15:00
お問合せ:0942-47-4222
10:00〜16:30(平日)
10:00〜17:00(土日祝日)
11:00〜16:30(平日)
10:00〜17:00(土日祝日)
毎月第3水曜日
毎月第3水曜日
毎週水曜日
12/31~1/3