スタッフおすすめ

農産物直売館の営業時間:9時~18時

7月のイベント情報はこちら

サラダに彩りと食感をつけたり、さっと炒めて簡単に一品追加、スープや鍋ものにもおすすめの水菜が好評出荷中です!

水菜

生のままもいいですが、耐熱容器に入れて30秒ほどレンジで加熱したり、さっと湯通ししたりすればお肉料理の付け合わせや和え物、おひたしに。
ごま油などとも相性がいいので、ごま油でさっと炒めて中華の素、塩コショウで味付けすれば手軽に夕飯のおかずに一品追加ができますよ!
水菜はビタミンCやβ-カロテン、カルシウムやカリウムを含み、子どもさんから大人の方までオススメの野菜です。
ぜひご賞味ください!

農産物直売館の営業時間:9時~18時

7月のイベント情報はこちら

久留米産のブルーベリーの出荷がスタートしています!
そのまま食べたり、ヨーグルトやアイスクリーム、シリアルなどのトッピング、ジャムやソースなど加工品にも。

ブルーベリーの保存は、傷んだものを除き、水洗いしてしっかりとペーパータオルなどで水気をとり、保存袋に入れて空気を抜いて冷凍すれば、約6か月は保存ができるとのこと。
また、同じ手順で水気を取ったブルーベリーを、ペーパータオルを敷いた保存容器に入れて野菜室にいれておけば、1週間ほど保存できます。

爽やかな甘さと酸味は夏にぴったり!ぜひご賞味ください!

2022年7月4日

ゴーヤ

農産物直売館の営業時間:9時~18時

7月のイベント情報はこちら

久留米産のゴーヤの出荷が始まっています♪
どうしても苦みがあるので苦手な方も多いと思いますが、“良薬は口に苦し”というようにご存知通り栄養豊富な食材で健康維持にもおすすめです★
苦みを和らげる下処理はありますが、それでも苦みは残ります。
それでも食べにくいという方には、油と合わせると苦みを感じにくくなるそうです。
例えば、豚肉入りのゴーヤチャンプルやマヨネーズを使った和え物、天ぷらにするのも効果的です。個人的には、ある程度苦みがあった方がゴーヤらしさや風情を楽しめるので、お好みで調整されてください。
旬の食材を積極的に食べて暑い夏を乗り切りましょう!

ゴーヤ

ゴーヤ画像

農産物直売館の営業時間:9時~18時

7月のイベント情報はこちら

久留米産のなすの出荷が始まっています♪
当駅で一番出荷量が多い種類は、中なすですが、他にも長なすや米なす、珍しい白なすなども出荷されています★
この時期だとバーベキューにもいいですし、肉詰め、麻婆ナスなど様々な料理に活用できて私も好きなのですが、味だけではなく夏バテ防止に期待できます♪
水分が90%以上と多く、食物繊維、カリウム、葉酸、ポリフェノールなどの栄養素を摂ることができます。
なす以外にも旬の食材を積極的に食べて暑い夏を乗り切りましょう!

 

なす

長なすと白なす

●農産物直売館の営業時間:2022年6月1日より9時から18時の通常営業とします

道の駅くるめ6月のイベント情報

シャキシャキの食感と鮮やかな緑色、炒めもの、和え物、味噌汁などなんでも使えるこの時期にうれしい、小松菜が好評出荷中です!


卵と一緒にさっと炒めたり、お浸しや和え物、パスタなどにもオススメ。
また、さっと洗ってハサミで2~3cm幅に切り、耐熱容器に入れてラップをして600wで2分ほど加熱、お好みの袋ラーメンやカップ麺に加えるなど簡単アレンジにも使いやすいお野菜です!
久留米産の小松菜を、ぜひご賞味ください!

●農産物直売館の営業時間:2022年6月1日より9時から18時の通常営業とします

道の駅くるめ6月のイベント情報

和洋中、いろんなレシピでメインになる夏野菜の実力派、なすの出荷が始まりました!

 

シンプルにトースターなどで焼いたり、醤油タレでかば焼き、チーズをのせて洋風焼きなすなど、焼くだけでもレパートリーが豊富です!
定番の天ぷらや麻婆なすなどにもオススメです!
なすを選ぶときは、全体にはりとつやがあり、ヘタにあるトゲがしっかり立っているものを選びましょう。
なすは暖かい時期の野菜なので、冷蔵庫に入れると低温障害を起こしやすい野菜です。
保存するときは、袋に入れて冷暗所で保存し、早めに食べきりましょう。
久留米産のなすを、ぜひご賞味ください!

●農産物直売館の営業時間について
2020年4月より時短営業をしておりましたが、2022年6月1日より9時から18時の通常営業とします

道の駅くるめ6月のイベント情報

スイートコーンをはじめ、枝豆やピーマン、オクラなどの夏野菜の出荷がスタートしました♪
直売所では珍しくないですが、枝付きの枝豆も出荷されています。
スーパーなどではあまり見かけないので、手間はかかりますが、収穫する気持ちで枝付きの枝豆をお試しください。

茹でるのもいいですが、フライパンで蒸し焼きにするのもおすすめです♪
久留米も暑い日が続きますが、旬の農産物を食べて暑さに負けない体づくりを心掛けましょう★

●農産物直売館の営業時間について
2020年4月より時短営業をしておりましたが、2022年6月1日より9時から18時の通常営業とします

さやいんげんを使ったおすすめレシピを野菜ソムリエページでご紹介しております!
簡単ですので、参考にされ、旬の地元の食材を食卓に並べてみませんか?
ソムリエページはこちらから

2022年6月2日

道の駅くるめ名物!

●農産物直売館の営業時間について
2020年4月より時短営業をしておりましたが、2022年6月1日より9時から18時の通常営業とします

お待たせしました!
道の駅くるめの名物、スイートコーンの出荷がスタートしました♪
出荷量もだいぶ増えてきており、人気のホワイト系のコーンも入荷しています★
朝採りされた新鮮なものは生でも美味しくお召し上がれます。
過熱する際は、電子レンジで調理すると簡単です★
皮を剥いて耐熱のラップで包んで500wでおよそ3分(1本の場合)でOKです♪
調理したては高温ですので火傷にご注意下さい。
初夏の味をぜひご賞味ください。

2022年5月9日

にこちゃん卵

■おかげ様で開駅14周年

スーパーなどではまず見かけない珍しい卵、にこちゃん卵をご紹介します♪
にこちゃん卵はその名の通り、黄身が二つ入っています★
卵を割ってみたら黄身が二つ入っていて、なんか得した気分になったことはありませんか?

本来は、規格外なので一般流通しない卵ですが、こういう卵が買えるのも直売所の魅力です。
1P200円で販売していますので見かけた際は、お試しください★
※判別できず、黄身が1個の場合もございますので、ご了承ください。

にこちゃん卵の画像双子の目玉焼き画像

【お客様へのお願い】
コロナウイルス感染拡大防止の為、ご来館の際にはマスクを着用していただき、レジに並ぶ際には、できるだけ間隔を空けてお並びください。
また、館内の密集を避けるため、できる限り少人数での入館をお願い致します。(11時~13時の時間帯は込み合いますので、その時間帯をできるだけ避けてご来館ください。)

新規出荷会員募集ついて

4月のイベント情報[2022]

4月に入り、当駅でも新規の出荷者さんが販売をスタートされています!
今回も新たな出荷者さんを紹介させていただきます!
自家製冷凍ウィンナー3種を出荷されている魚久精肉総本店さんです!

豚肉のうまみをシンプルに味わえるプレーン、胡椒がピリっと刺激的なペッパー、
チーズが入ってまろやかなチーズの三種類が出荷されています!
冷凍コーナーにて販売中です!
贈り物、お土産はもちろん、自分へのご褒美やバーベキューにもおすすめです!
ぜひ、ご賞味ください!

【コロナウイルス感染拡大防止について】
当駅では、ご来館されるお客様に安心して施設をご利用いただけるよう県のガイドラインに沿って新型コロナウィルス感染症防止対策を行っております。

また、新型コロナウイルス感染拡大防止の一環として、引き続き、農産物直売館などの時短営業を実施しております。
また、土日祝日を中心に状況次第で入場制限を行う場合もございます。

詳細は、お電話にてお尋ねください。
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。

【お客様へのお願い】
ご来館の際にはマスクを着用していただき、レジに並ぶ際には、できるだけ間隔を空けてお並びください。

また、館内の密集を避けるため、できる限り少人数での入館をお願い致します。(11時~13時の時間帯は込み合いますので、その時間帯をできるだけ避けてご来館ください。)

2022年4月21日

ふき

4月のイベント情報[2022]

ふきの出荷が始まりました♪
佃煮にしても美味しいし、あっさりした味付けでふきの風味も楽しむもよし★
基本的な下処理は、調理しやすい長さにカットして、まな板の上で一束に対して大さじ1の割合の塩で板ずり(手のひらでゴロゴロとふき同士をこすり合わせる)します。
その後、塩が付いたまま沸騰したお湯で3分~5分茹でて、火が通ったらてパッ冷水へ入れて下さい。
佃煮などは皮のままでいいですが、手で皮を剥いていきます!
後は、お好みの味付けをしてお召し上がりください。
旬の味をご賞味ください。

【コロナウイルス感染拡大防止について】
当駅では、ご来館されるお客様に安心して施設をご利用いただけるよう県のガイドラインに沿って新型コロナウィルス感染症防止対策を行っております。

また、新型コロナウイルス感染拡大防止の一環として、引き続き、農産物直売館などの時短営業を実施しております。
また、土日祝日を中心に状況次第で入場制限を行う場合もございます。

詳細は、お電話にてお尋ねください。
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。

【お客様へのお願い】
ご来館の際にはマスクを着用していただき、レジに並ぶ際には、できるだけ間隔を空けてお並びください。

また、館内の密集を避けるため、できる限り少人数での入館をお願い致します。(11時~13時の時間帯は込み合いますので、その時間帯をできるだけ避けてご来館ください。)

4月のイベント情報[2022]

4月に入り、当駅でも新規の出荷者さんが販売をスタートされています!
今回も新たな出荷者さんを紹介させていただきます!
調味料、ごま塩、お漬物の素を出荷されているSŌROKUさんです!


お弁当やおにぎりにさっと振りかけて、香ばしいごま塩。
お肉やスープ、ムニエルなどに気軽に使えて味がしっかり決まるオリジナルのそーろくスパイス。
ナムルや即席漬け、炒め物にも使える、季節ごとの野菜を美味しくしてくれる一夜漬けの素の3種を出荷されています!
売り場は店内奥の東側にて販売中です☆

日々のお料理に味変に、ぜひ味わってみてください!

【コロナウイルス感染拡大防止について】
当駅では、ご来館されるお客様に安心して施設をご利用いただけるよう県のガイドラインに沿って新型コロナウィルス感染症防止対策を行っております。

また、新型コロナウイルス感染拡大防止の一環として、引き続き、農産物直売館などの時短営業を実施しております。
また、土日祝日を中心に状況次第で入場制限を行う場合もございます。

詳細は、お電話にてお尋ねください。
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。

【お客様へのお願い】
ご来館の際にはマスクを着用していただき、レジに並ぶ際には、できるだけ間隔を空けてお並びください。

また、館内の密集を避けるため、できる限り少人数での入館をお願い致します。(11時~13時の時間帯は込み合いますので、その時間帯をできるだけ避けてご来館ください。)

4月のイベント情報[2022]

4月から新たに出荷を始められた出荷者さんをご紹介いたします!
今回はこだわりのケーキやお菓子を出荷されている明空工房(アカルイソラ工房)さんの紹介です!

久留米市善導寺町の飯田にお店のあるお菓子屋さんで、ケーキやマカロン、フィナンシェ、マドレーヌなどを出荷されています☆
現在当駅で4月10日まで開催中の「春のスイーツ♡パンまつり」にも出品中!
期間限定商品の「いちごパイ」も好評販売中です!
いつものおやつや贈り物にもピッタリ!ご来館の際には、明空工房さんのスイーツを、ぜひご賞味くださいね!

【コロナウイルス感染拡大防止について】
当駅では、ご来館されるお客様に安心して施設をご利用いただけるよう県のガイドラインに沿って新型コロナウィルス感染症防止対策を行っております。

また、新型コロナウイルス感染拡大防止の一環として、引き続き、農産物直売館などの時短営業を実施しております。
また、土日祝日を中心に状況次第で入場制限を行う場合もございます。

詳細は、お電話にてお尋ねください。
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。

【お客様へのお願い】
ご来館の際にはマスクを着用していただき、レジに並ぶ際には、できるだけ間隔を空けてお並びください。

また、館内の密集を避けるため、できる限り少人数での入館をお願い致します。(11時~13時の時間帯は込み合いますので、その時間帯をできるだけ避けてご来館ください。)

2022年4月3日

たけのこ

4月のイベント情報[2022]

あまり出荷量は多くありませんが、たけのこの出荷が始まりました♪
お問合せの多いゆでたけのこですが、今年はまだ出荷されておりませんので、もう少々お待ちください。
下処理の方法などはお気軽にスタッフまでお声掛け下さい♪
旬の味をご賞味ください。

【コロナウイルス感染拡大防止について】
当駅では、ご来館されるお客様に安心して施設をご利用いただけるよう県のガイドラインに沿って新型コロナウィルス感染症防止対策を行っております。

また、新型コロナウイルス感染拡大防止の一環として、引き続き、農産物直売館などの時短営業を実施しております。
また、土日祝日を中心に状況次第で入場制限を行う場合もございます。

詳細は、お電話にてお尋ねください。
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。

【お客様へのお願い】
ご来館の際にはマスクを着用していただき、レジに並ぶ際には、できるだけ間隔を空けてお並びください。

また、館内の密集を避けるため、できる限り少人数での入館をお願い致します。(11時~13時の時間帯は込み合いますので、その時間帯をできるだけ避けてご来館ください。)

2022年4月1日

春白菜

4月のイベント情報[2022]

あまり出荷量は多くありませんが、春白菜が出荷されています♪
白菜と言えば冬に旬を迎え、鍋物などには欠かせない食材ですが、冬に収穫する白菜だとこの春にはトウ立ちしてしまいますが、春白菜はこの時期でも美味しく白菜を味わえる品種になっています♪
冬の白菜と比べやわらかく甘みもあるので、生食でもおすすめです♪
旬の味をご賞味ください。

【コロナウイルス感染拡大防止について】
当駅では、ご来館されるお客様に安心して施設をご利用いただけるよう県のガイドラインに沿って新型コロナウィルス感染症防止対策を行っております。

また、新型コロナウイルス感染拡大防止の一環として、引き続き、農産物直売館などの時短営業を実施しております。
また、土日祝日を中心に状況次第で入場制限を行う場合もございます。

詳細は、お電話にてお尋ねください。
皆さまのご理解とご協力をよろしくお願い致します。

【お客様へのお願い】
ご来館の際にはマスクを着用していただき、レジに並ぶ際には、できるだけ間隔を空けてお並びください。

また、館内の密集を避けるため、できる限り少人数での入館をお願い致します。(11時~13時の時間帯は込み合いますので、その時間帯をできるだけ避けてご来館ください。)