●Theプレミアム商品券
上記のプレミアム付き商品券がご利用になれます。
煮物、炒め物、スープにも。
クセがないので使いやすい、冬瓜はいかがでしょうか?
冬瓜は熟すと白く粉をふく品種と、緑色でつるんとした品種があります。
白い粉が吹いているものは食べごろです。
また、緑色のものはつやがあり緑が鮮やかで、傷やいたみの無いものがおすすめです。
どちらも手に持った時にずっしりと重みを感じるものを選びましょう。
冬瓜は青臭さやアクを取り除くため、下茹でをしてから調理するのがおすすめです。
半分に切った冬瓜のワタや種を取り除いて、食べやすい大きさに切って皮を剥き、面取りをします。
鍋に水を張り、そこに冬瓜を入れ10分ほど下茹でし、竹串などで刺してスッと入ればゆであがりです。
冬瓜を保存するときは、丸のままのものなら、高温多湿を避けた風通しのいい冷暗所においておけば、数か月は保存が可能です。
カットしたものは、ワタ、種を取り除いてラップで包み、冷蔵庫で保存します。2~3日中には食べきりましょう。
みそ汁や煮物、柚子胡椒の和え物などに、久留米産の冬瓜をぜひご賞味ください!