空豆ご飯やかき揚げ、炒め物、煮物、スープなど、またさやのままフライパンで焦げ目がつくまで焼いてもシンプルに美味しいです!
空豆を選ぶ時は、さやが鮮やかな緑色で変色が無く、つやのあるもの。
手に持った時に重みを感じる、ふっくらとした弾力のあるものを選びましょう。
空豆を保存するときは、乾燥しないようポリ袋などに入れて野菜室へ。
できるだけ早く食べきりましょう。
冷凍保存するときは、さやから取り出し、豆の黒い筋の部分に切り込みを入れ、鍋にたっぷりの水と水量の2%ほどの塩を加えて沸騰させ、空豆を入れて1分半ほど茹でます。
ゆであがったらザルにとって水気をしっかりふき取り、内皮をむいたらバットなどに広げて冷凍庫へ。
凍ったら保存袋に入れて冷凍保存しましょう。
約1か月ほど保存できます。
使用する際は冷凍のまま炒め物、煮物などに使用してください。
久留米産の空豆をぜひ、ご賞味ください!