【農産物情報】たけのこの出荷が始まりました!

新規出荷者募集のお知らせ

たけのこを選ぶ時は、全体的に皮の色が薄茶色しっとりしていて乾いていないもの、全体的に太短いものがおすすめ。
根元のぶつぶつが少なく、色が淡いものを選びましょう。

たけのこは買ったらすぐに茹でましょう!
たけのこの茹で方は、
①穂先を斜めに切り落とし、身を切らないように縦に切り込みを入れる。

②たけのこにかぶるくらいの水と、米ぬか一握り、乾燥唐辛子を鍋に入れ、たけのこを入れて落とし蓋をし、水から煮る。

③40分~1時間ほど茹で、火を消してそのままの状態で冷ます。

④完全に冷めたら、たけのこを取り出して皮をむき、水洗いをして保存容器に冷水を入れてそこにたけのこを入れて保存します。

1日一回水を換えながら、1週間ほど保存が可能です。

冷凍保存をしたい場合は、使いやすい大きさに切り、だし汁やコンソメスープ、水に浸して保存袋に入れ、金属のバットの置き、保冷剤をのせて冷凍庫へ。
使う時は汁ごと煮物やスープに使用します。

炊き込みご飯、煮物、お吸い物やパスタ、炒め物などにおすすめです!

コメントは受け付けていません。