品 目 | 蕾菜 |
---|---|
品 種 | 子持ちたかななど |
当駅での出荷時期 | 当駅では2月~3月 |
主な栄養成分 | γ―アミノ酪酸含量(GABA)、β-カロテン、ビタミンEなど |
保存方法 | 乾燥しやすいので、ビニールやポリ袋に入れ冷蔵庫に入れて早めにご使用ください。 食べきれない場合は、さっと塩茹でして冷水に落とし、よく水気を切ってから適当な大きさにカットして冷凍します。 使うときは凍ったまま炒め物や汁物などに使います。 |
コメント | つぼみな(蕾菜)は、アブラナの一種で、からし菜の変種とされています。 一般的なからし菜が葉を食用とするのに対し、一株で4キロから5キロの大きな株から出てくるわき芽(蕾)の部分を収穫し食用としています。 福岡県で品種開発され、平成19年から市場での販売が始まった比較的新しい野菜です。 こりこりとした食感と春を感じさせる風味、用途が様々で使用しやすいという事で、道の駅くるめでも人気の食材です。 |
蕾菜とブロッコリーの中華風炒め
材料(1~2人前)
・蕾菜(1パック)今回は小さなものを使用
・ブロッコリー(1個)中くらいのもの
・卵(2個)★
・オイスターソース(大さじ1)★
・マヨネーズ(大さじ1)★
・塩こしょう(適量)★
・水(小さじ1)★
・鶏ガラの素(粉末大さじ1)
・にんにく(適量)
・ごま油(大さじ1)
・オリーブオイル(適量)
・料理酒(50ml)
調理方法
① 蕾菜とブロッコリーを食べやすい大きさにカットして水洗いします。今回は、時短の為、丸ごと使えるよう小さい蕾菜を選びました。
② ①をザルに上げてお皿に移し、時短の為、レンジで2~3分加熱します。
③ ★の調味料等をボウルに入れ、よくかき混ぜます。
④ 熱したフライパンにオリーブオイルを入れ、③を入れて手早くかき混ぜてスクランブル状にしたら容器に移します。
⑤ 熱したフライパンにオリーブオイル、ごま油、にんにくを入れ、②を入れて中火で炒めます。
⑥ 野菜に火が通ったら火を止めて④を入れ、軽く混ぜてお皿に盛り付けすればできあがりです。
※蕾菜、ブロッコリーの食感を損なわないためにあまり火を通し過ぎない方がおすすめです。
〔レシピ提案:やました〕
② ①をザルに上げてお皿に移し、時短の為、レンジで2~3分加熱します。
③ ★の調味料等をボウルに入れ、よくかき混ぜます。
④ 熱したフライパンにオリーブオイルを入れ、③を入れて手早くかき混ぜてスクランブル状にしたら容器に移します。
⑤ 熱したフライパンにオリーブオイル、ごま油、にんにくを入れ、②を入れて中火で炒めます。
⑥ 野菜に火が通ったら火を止めて④を入れ、軽く混ぜてお皿に盛り付けすればできあがりです。
※蕾菜、ブロッコリーの食感を損なわないためにあまり火を通し過ぎない方がおすすめです。
〔レシピ提案:やました〕