品 目 | 白瓜 |
---|---|
品 種 | - |
当駅での出荷時期 | 当駅では6月~7月 |
主な栄養成分 | カリウム、食物繊維など |
保存方法 | 白瓜は乾燥に弱いので、ラップで包むかポリ袋などに入れ、冷蔵庫で保存ししてください。 半分に切っている時は、中の種とワタを除き、ラップに包んで冷蔵庫へ。 どちらでも、なるべく早めに使い切ってください。 |
コメント | 皮に傷がなく滑らかで、全体にきれいな薄緑色のものがおすすめです。 みずみずしく、ずっしりと重みのあるものを選びましょう。 |
白瓜の簡単煮
材料
・白瓜 (1本)
・醤油 (大さじ2)
・みりん (大さじ1)
・酒 (大さじ1)
・すりおろし生姜
(お好みで)
・かつおぶし
(小袋半分ほど)
・醤油 (大さじ2)
・みりん (大さじ1)
・酒 (大さじ1)
・すりおろし生姜
(お好みで)
・かつおぶし
(小袋半分ほど)
調理方法
◇作り方
1.白瓜はピーラーで皮を剥き、縦半分に切って中のワタと種をスプーンなどで取り出して2cm幅に切る。
2.切った白瓜を重ならないように鍋に敷き詰め、醤油、みりん、酒を加えて加熱し、煮立ったら弱火にしてすりおろし生姜とかつおぶしを加える。
3.1~2回白瓜をひっくり返しながら15分程煮て完成です。
コメント
少しとろみのあるカブのような食感で、白瓜自体にあまり味がないのであっさりとした煮物になります。
白瓜が余った時などにおすすめです。
〔レシピ提案:うらべ〕
1.白瓜はピーラーで皮を剥き、縦半分に切って中のワタと種をスプーンなどで取り出して2cm幅に切る。
2.切った白瓜を重ならないように鍋に敷き詰め、醤油、みりん、酒を加えて加熱し、煮立ったら弱火にしてすりおろし生姜とかつおぶしを加える。
3.1~2回白瓜をひっくり返しながら15分程煮て完成です。
コメント
少しとろみのあるカブのような食感で、白瓜自体にあまり味がないのであっさりとした煮物になります。
白瓜が余った時などにおすすめです。
〔レシピ提案:うらべ〕