品 目 | 大根 |
---|---|
品 種 | 青首大根、三浦大根、紅心大根など |
当駅での出荷時期 | 10月中旬~5月 |
主な栄養成分 | 大根にはカリウム、葉にはカロテン、ビタミンなど |
保存方法 | 葉付の大根は、付け根近くから葉を切り落とし、根の部分と別けて保存します。 根の部分は、ラップで包むか、濡らした新聞紙で包んでナイロン袋に入れて野菜室で保管して下さい。 |
コメント | 冬場には、おでんに煮物にとても人気の大根ですが、葉は捨ててしまうという方も多いと思うので、なにか利用できないかと思いレシピに加えました。 紹介したレシピ以外にも大根の葉の漬け物や味噌汁、佃煮などにするとおいしくいただけますので、ぜひお試しください。 |
大根を使ったなんちゃって洋風おでん
材料(3人前)
・大根(1/4本)
・大根葉(5センチ程)
・じゃがいも(1個)
・玉ねぎ(1個)
・ウィンナー(5本)
・固形コンソメ(1個)
・しょうゆ(大さじ1)
・みりん(大さじ1)
・バター(10g)
・水(600㏄)
調理方法
1. 玉ねぎは4等分、大根、じゃがいもは好みの大きさにカットします。ウィンナーは真ん中から斜めにカットします。大根葉はきれいな所を選び、3mm間隔で刻みます。
2. 鍋に1.で準備した具材を入れ、水とコンソメを加えて火にかけます。
3. 煮たってきたら弱火にして、灰汁を取りながら大根とじゃがいもに火が通るまで煮込みます。
4. 火が通ったらしょうゆ、みりんを加えて少し煮ます。
5.火を止めてバターを加えて溶かせば完成です。
2. 鍋に1.で準備した具材を入れ、水とコンソメを加えて火にかけます。
3. 煮たってきたら弱火にして、灰汁を取りながら大根とじゃがいもに火が通るまで煮込みます。
4. 火が通ったらしょうゆ、みりんを加えて少し煮ます。
5.火を止めてバターを加えて溶かせば完成です。