品 目 | 人参 |
---|---|
品 種 | 東洋種:金時 など 西洋種:黒田五寸、向陽、ベーターリッチ など |
当駅での出荷時期 | 11月~5月頃 |
主な栄養成分 | 人参の赤色は、カロテンの色素によるもの。カロテンの中でも特にβカロテンが豊富。カロテンは体内でビタミンAに変わり、体内の活性酸素を抑える抗酸化作用を発揮します。また、人参の外皮に近いほどカロテンをたくさん含んでいます。他にカリウム、カルシウム、食物繊維などを含みます。 |
保存方法 | 新聞紙に包み、ポリ袋に入れてから夏は野菜室に、冬は冷暗所に。水気があると腐敗してしまうため、水気を拭いてから保存するのがよいでしょう。 |
コメント | 現在、市場に主に流通している西洋種人参は、江戸時代にヨーロッパから直接長崎へ伝来しました。西洋種の大きな特徴は、長さが15センチほどの小さいサイズ。日本で分化した品種は、三寸、四寸、五寸人参というように根の長さをもとに尺貫法で表現されました。 人参は、比較的冷涼な気候を好みます。北海道や青森では夏場の栽培も行われています。 鮮度の見分け方として、①茎の切り口が細いもの。②みずみずしくずっしりしたもの。③表面が滑らかでハリとツヤがあるもの。④オレンジ色が濃く、黒ずみがないもの。 |
人参ポトフ
材料(2人分)
・西洋人参(2本)
・ベーコン(100g)
・スープの素(小さじ1)
・水(およそ400㏄)
・塩こしょう(少々)
・カリブロ、またはブロッコリー(適量)
調理方法
1. ベーコンは適当な厚さに切る。
2. 鍋に皮つきのままの人参、ベーコン、スープの素、水を入れて火にかけ、煮立ったら弱火にし、フタをして30分ほど煮こむ。
3. 人参が、やわらかくなったら(竹串などで確認)、塩こしょうで味を調える。
4. スープごと器に盛り、下ゆでしたカリブロを添える。