品 目 | ピーマン |
---|---|
品 種 | ジャンボピーマン、カラーピーマン他 |
当駅での出荷時期 | 6月~10月頃 |
主な栄養成分 | ビタミン、鉄、カルシウム等。 |
保存方法 | できるだけ新鮮なうちに食べてもらいたいですが、水分に弱いのでジップロックやビニール袋でしっかり密封すれば7~10日は日持ちします。 冷凍保存する際は、種をとり、さっと茹でてからジップロックなどに入れて保存して下さい。使用目安は1ヵ月です。 |
コメント | ナス科の一年草のピーマンは、色味に使う事が多いですが柔らかく煮ても甘みが出るのでおいしいです。 |
ピーマンのトマト煮
材料(4人分)
・ピーマン(7~8個)
・じゃがいも(2~3個)
・玉ねぎ(1~2個)
・人参(1/2本)
・ソーセージ(4~5本ベーコンでもOK)
・コンソメキューブタイプ(2個)
・完熟トマト(2~3個ホール缶でもOK)
・トマトケチャップ(大さじ4~5)
今回は道の駅オリジナルケチヤップを使用★
・にんにく(1片)
・水(500㏄)
・じゃがいも(2~3個)
・玉ねぎ(1~2個)
・人参(1/2本)
・ソーセージ(4~5本ベーコンでもOK)
・コンソメキューブタイプ(2個)
・完熟トマト(2~3個ホール缶でもOK)
・トマトケチャップ(大さじ4~5)
今回は道の駅オリジナルケチヤップを使用★
・にんにく(1片)
・水(500㏄)
調理方法
1. にんにくはスライスして他の野菜とソーセージは食べやすい大きさに切ります。
2. 1.のにんにくスライス、じゃがいも、玉ねぎ、人参、ソーセージと水を鍋に入れ中火で煮ます。
3. 2.が沸騰してきたらコンソメを入れて5分ほど煮ます。
4. 3.にピーマン、トマト、トマトケチャップを加え、弱火で10分煮たら出来上がりです。
食感の良さを残す為、野菜は大きめにカットするのがおすすめです♪