品 目 | さやえんどう |
---|---|
品 種 | スナップえんどう |
当駅での出荷時期 | 当駅では3月中旬~5月頃 |
主な栄養成分 | β‐カロテン、ビタミンC、カリウム、カルシウムなど 栄養バランスのよい野菜。さやごと食べることで、食物繊維もしっかり取ることができます。 ビタミンCは熱に弱いので加熱はなるべく短く。ゆですぎず、さやのシャキシャキ感を楽しめるようにしましょう。 |
保存方法 | 常温保存:乾燥を防ぐため、ビニール袋などに入れて保存します。2~3日はもちますが、早めに使い切りましょう。 冷蔵保存:ゆでた後、冷蔵庫で保存できますが、傷みが早いので早めに使ってください。 冷凍保存:固めにゆでてよく水を切り、重ならないように保存容器に入れて冷凍してください。 |
コメント | 全体が鮮やかで濃い緑色をしたもの、さやがふっくらしたものを選びましょう。 |
スナップえんどうのチーズオムレツ
材料(2人分)
・スナップえんどう(お好みの量)
・ベーコン(2枚)
・卵(3個)
・牛乳(135CC)
・塩、こしょう(少々)
・ピザ用チーズ(70g)
・バター(大さじ1)
・ベーコン(2枚)
・卵(3個)
・牛乳(135CC)
・塩、こしょう(少々)
・ピザ用チーズ(70g)
・バター(大さじ1)
調理方法
◇下準備
・スナップえんどうは先端のとがっている方に太い筋があるので、ヘタを折って先端に向けて筋を取ると綺麗に取れます。
・ゆでるときは、鍋に1~1.5Lほどの水に、塩をティースプーンに山盛り1杯ほどを加えて沸騰させ、
そこにスナップえんどうを加えて2分から2分半ほどを目安にゆでます。
スナップえんどうが浮き上がってきたら、落し蓋をするか、菜箸でひっくり返しながらゆでてください。
・茹であがったらざるに上げ、冷水につけてしっかり冷まします。夏場は氷水がおすすめです。
・もう一度ざるに上げ、しっかり水を切ります。ヘタのあった側を下にして軽く振り、中の水もしっかり切りましょう。
◇作り方
1. スナップえんどうは1/3の大きさに斜め切りにする。
2. ボウルに、切ったスナップえんどう、ベーコン、卵、牛乳、塩こしょう、ピザ用チーズを入れて混ぜる。
3. フライパンにバターをまんべんなく引き、2.を流し込む。
4. 蓋をして弱火で20分くらい焼き、形を整えてお皿に盛りつけてできあかり。
〔レシピ提案:加藤〕
・スナップえんどうは先端のとがっている方に太い筋があるので、ヘタを折って先端に向けて筋を取ると綺麗に取れます。
・ゆでるときは、鍋に1~1.5Lほどの水に、塩をティースプーンに山盛り1杯ほどを加えて沸騰させ、
そこにスナップえんどうを加えて2分から2分半ほどを目安にゆでます。
スナップえんどうが浮き上がってきたら、落し蓋をするか、菜箸でひっくり返しながらゆでてください。
・茹であがったらざるに上げ、冷水につけてしっかり冷まします。夏場は氷水がおすすめです。
・もう一度ざるに上げ、しっかり水を切ります。ヘタのあった側を下にして軽く振り、中の水もしっかり切りましょう。
◇作り方
1. スナップえんどうは1/3の大きさに斜め切りにする。
2. ボウルに、切ったスナップえんどう、ベーコン、卵、牛乳、塩こしょう、ピザ用チーズを入れて混ぜる。
3. フライパンにバターをまんべんなく引き、2.を流し込む。
4. 蓋をして弱火で20分くらい焼き、形を整えてお皿に盛りつけてできあかり。
〔レシピ提案:加藤〕