品 目 | なす |
---|---|
品 種 | 長なす系、中なす系、米なす系、白なす などもあります。 |
当駅での出荷時期 | 当駅では、初夏~秋 |
主な栄養成分 | ナスニンというポリフェノールの一種、カリウムなど |
保存方法 | 夏野菜なので、涼しい場所で常温保存が基本です。 冷やしすぎると低温障害を起こしやすく、イタみが早くなる事もあります。できるだけ早めに消費をしましょう。 |
コメント | 今年もなすの生育が良いようで、知り合いやご近所さんからいただく機会も多くなると思います。 農産物直売館でも多くのなすが出荷されています。 油との相性が良く、いろいろな料理に使えるなすですが、料理がワンパターンになりやすい食材でもあると思いますので、今回は、簡単にできる「焼き物」と「漬け物」をご紹介します。 |
なすのチーズ焼き&なすの浅漬け
材料(1人前)
【チーズ焼き】
・長なす大(2/3本)
・ケチャップ(適量)
・マヨネーズ(適量)
・とけるチーズ(適量)
・お好みのスパイス(適量)
・サラダ油(適量)
【漬け物】
・長なす大(1/3本)
・甘酢(15㏄)
・和だし(15㏄)
調理方法
【チーズ焼き】
1. なすのヘタを取り、1センチ幅で輪切りにします。
2. フライパンにサラダ油を敷いて、輪切りにしたなすの両面を少し焼き目が付くまで焼きます。
3. 2.をアルミホイルに移して、ケチャップとマヨネーズを乗せ、最後にとけるチーズを乗せオーブントースターで約5分ほど焼きます。
4. お皿に盛り付けてお好みのスパイスをかければ出来上がりです。(今回は相性の良さそうな自家製のバジルペーストを使用しました。)
【漬け物】
1. チーズ焼きで余ったなすを0.5㎝幅で半月切りにします。
2. 切ったなすをジップロックに入れ、甘酢と和だしを1:1の分量で入れ、軽く揉みます。
3. あとはお好みで、漬ける時間を調整されてください。
※漬け汁の分量や割合はお好みで調整されてください。
〔レシピ提案:やました〕
1. なすのヘタを取り、1センチ幅で輪切りにします。
2. フライパンにサラダ油を敷いて、輪切りにしたなすの両面を少し焼き目が付くまで焼きます。
3. 2.をアルミホイルに移して、ケチャップとマヨネーズを乗せ、最後にとけるチーズを乗せオーブントースターで約5分ほど焼きます。
4. お皿に盛り付けてお好みのスパイスをかければ出来上がりです。(今回は相性の良さそうな自家製のバジルペーストを使用しました。)
【漬け物】
1. チーズ焼きで余ったなすを0.5㎝幅で半月切りにします。
2. 切ったなすをジップロックに入れ、甘酢と和だしを1:1の分量で入れ、軽く揉みます。
3. あとはお好みで、漬ける時間を調整されてください。
※漬け汁の分量や割合はお好みで調整されてください。
〔レシピ提案:やました〕