品 目 | さといも |
---|---|
品 種 | 石川早生、赤芽大吉、八ツ頭、京いも |
当駅での出荷時期 | 8月下旬~5月頃 |
主な栄養成分 | タンパク質、ビタミンB群、カリウム等 |
保存方法 | 里芋は寒さに弱いので、冷蔵庫に入れず新聞紙などに包んで、常温の涼しい場所で保存してください。泥つきであれば、落とさずに保存してください。 |
コメント | 煮物などをつくる場合は、まず、ぬめりを取ることがポイントです。 ぬめりがあるまま調理するとふきごぼれの原因や味がしみ込みにくく、口当たりも悪くなります。 皮をむいた里芋は、5分程水にさらした後、水を捨てたっぷりの塩でこすり合わせるようにしてぬめりをとり、そのまま熱湯で3~4分茹でてから本煮するとおいしくできます。 |
里芋もち
材料(適量)
・里芋(300g)
・片栗粉(大さじ1.5)
・タレ(醤油 大さじ2,砂糖 大さじ3,みりん 大さじ2)
・水とき片栗粉(水 50㏄、片栗粉 大さじ1)
・サラダ油(大さじ1)
調理方法
1. 里芋の皮をむいて、レンジで12分ほど加熱する。あら熱をとり、片栗粉を加えて潰しながら混ぜる。
2. なめらからになったら手に水を付けながら食べやすい大きさに丸める。
3. 熱したフライパンに油を敷いて2.を焼く。(しっかり焦げ目をつけた方が表面がサクサクしておすすめです。)
4. 醤油、砂糖、みりん、水を鍋に入れ、火にかける。砂糖が溶けたら弱火にし、水とき片栗粉を加え、少し透き通ってきたら火を止め、3.にかけたら完成です。