品 目 | いちご |
---|---|
品 種 | あまおう、さがほのか、紅ほっぺ、さちのか、アスカルビー、淡雪他 |
当駅での出荷時期 | 12月上旬~5月下旬(出荷のピークは何回かある) 需要期:クリスマス、年末、バレンタイン、ひな祭り他 |
主な栄養成分 | ビタミンC(青果物の中では特に多い) 1日に6粒食べれば、1日に必要なビタミンCがとれるそうです。(ごろ合わせで、いちご(1+5=6)) |
保存方法 | デリケートな果実であるため、早めに食べたほうがよい。 鮮度にもよるが、保存する場合は洗わずにラップして冷蔵庫で。5℃保存がよいといわれる(その前後だと傷みやすい)。 |
コメント | 日本には江戸時代末期(幕末)にオランダから長崎に伝えられ、オランダいちごと呼ばれたそうです。 いちごの生産量は、品種改良とハウス栽培により飛躍的に増加。近年は、東日本の『とちおとめ』、西日本の『とよのか』という品種2強時代でしたが、現在は、1県1品種となっており多品種時代へとシフトしています。 いちごは、出荷時期や品種によって糖度、酸味が異なります。先端部分が甘いので、ヘタ部分から食べると2度甘みを楽しめます。 当駅でも平成26年産スタートしました。半年間にわたるいちごシーズンの到来です。ぜひ、この機会にいちごをご賞味下さい。 |
簡単いちご生ジャム
材料
〇いちご1パック:300g
〇砂糖:150g
〇レモン汁:1/2個
調理方法
1. 洗って、ヘタを切る。
2. ビニール袋などにいちご、砂糖、レモン汁を入れ、袋の外から、やさしくもむ。
3. 1晩、冷蔵庫にて保管
いちごと相性がよい、プレーンヨーグルトと和えるなど、いろんな食べ方でどうぞ。