品 目 | 米 |
---|---|
品 種 | - |
当駅での出荷時期 | 9月中旬~ |
主な栄養成分 | 糖質・たんぱく質・資質・マグネシウム等 |
保存方法 | 精米した米を購入された場合は、できるだけ早めに消費しましょう。米も鮮度が良い方がおいしいので当駅では、精米日から2週間を目安に消費するようオススメしています。長期保存する場合には、できるだけ、風通しの良い冷暗所で、空気にも触れないようペットボトルなどで保存すると良いです。 |
コメント | 当駅でも、夢つくし、ヒノヒカリ、コシヒカリ、ミルキークイン、元気つくしなど様々な品種が出荷されています。様々な説がありますが、皆さんもご存じの通り、日本でも2000年以上前から栽培が行われている歴史のある作物です。現在では、世界各地の米生産の約90%がアジアで占められているそうです。 |
おいしいお米の炊き方
材料(適量)
・米(3合)
調理方法
1. 昔は、ゴシゴシ洗っていましたが、米の表面にキズが付いて炊きむらなどができるので、今はやさしく洗う程度で大丈夫です。
2. ぬかを落とすため、一番洗いの水は素早く捨てましょう。
3. 3回~4回を目安に繰り返し、およそ15分(冬場はおよそ30分)水に浸けておきます。玄米の場合、夏場はおよそ3時間、冬場は一晩中浸けておきます。
4. ご飯が炊き上がったら、すぐに食べるのではなく、一度ご飯をかき混ぜて、中に空気を入れてあげるとご飯がふわっとして、食感がよくなりますのでお試しください。