品 目 | アスパラガス |
---|---|
品 種 | - |
当駅での出荷時期 | 当駅では3月下旬~10月頃 |
主な栄養成分 | タンパク質、糖質、食物繊維、ルチン等 |
保存方法 | 乾燥しやすい野菜なので、ラップに包み冷蔵庫で保存し、お早目に食べてください。 |
コメント | 旬は春から初夏。 意外と知られていないのが、アスパラガスにはグリーンとホワイトがありますが、どちらも品種は同じで栽培方法によりグリーンにもホワイトにもなります。 茎が太くてまっすぐ伸び、緑色が濃くて、艶のあるものを選びましょう。 もともと茎が細い品種は別ですが、細い物は筋が多い可能性があります。 |
えびとアスパラガスの春巻き
材料(適量)
・アスパラガス(5本)
・えび(150g)
・春巻きの皮(5枚)
・中華の素(適量)
・ごま油(大さじ2)
・塩こしょう(少々)
・料理酒(大さじ2)
・えび(150g)
・春巻きの皮(5枚)
・中華の素(適量)
・ごま油(大さじ2)
・塩こしょう(少々)
・料理酒(大さじ2)
調理方法
1. アスパラガスを真ん中から曲げ折り、根元側は下から4~5cmほどピーラーで剥きます。
その後、1分半ほど塩ゆでし、削ぎ切りにして水気をとります。
2. えびは殻をとって目立つ背ワタをとり、片栗粉でもみ洗い、料理酒で揉んで臭みをとります。
その後、40秒ほどゆでて粗めに刻みます。
3. フライパンを温めて、ごま油を敷き、1.2.を入れ少し炒めたら中華の素を加えて、塩こしょうで味を調えます。
4. 3.を春巻きの皮に包んで180℃の油でキツネ色になるまで揚げたら完成です。☆少し手間はかかりますが、ぜひチャレンジしてください♪
その後、1分半ほど塩ゆでし、削ぎ切りにして水気をとります。
2. えびは殻をとって目立つ背ワタをとり、片栗粉でもみ洗い、料理酒で揉んで臭みをとります。
その後、40秒ほどゆでて粗めに刻みます。
3. フライパンを温めて、ごま油を敷き、1.2.を入れ少し炒めたら中華の素を加えて、塩こしょうで味を調えます。
4. 3.を春巻きの皮に包んで180℃の油でキツネ色になるまで揚げたら完成です。☆少し手間はかかりますが、ぜひチャレンジしてください♪