4月といえばそら豆!そら豆の出荷が始まっています!

イベント広場対面販売のお知らせ
新たな福岡の避密の旅
旬の農産物情報
4月のイベント情報

対面販売情報

焼いて茹でておつまみや、パスタやスープの具材、炒め物や炊き込みご飯にも!
そら豆の出荷が始まっています♪

そら豆を選ぶときは、さやがきれいな緑色でつやのあるも、ふっくらとしていて弾力があり、適度に重さのあるものを選びましょう。
保存するときは乾燥しないよう、保存袋やポリ袋に入れて野菜室へ。早めに食べきるのがおすすめです。
冷凍保存したいきは、さやからそら豆を取り出し、豆の黒いところに包丁で切り込みを入れて、たっぷりのお湯とお湯の量に対して2%ほどの塩を加えて1分ほど茹で、アルミ製のバットなどに取り出してから少し冷まし、まだ温かいくらいでそのまま冷凍庫へ入れ、凍ったら保存袋に入れて冷凍保存が良いそうです。

ご来館の際は、ぜひ久留米産のそら豆をぜひご賞味ください!

コメントは受け付けていません。