野菜ソムリエページにて、旬のれんこんを使用した簡単レシピれんこんと豚肉のきんぴら風炒めをご紹介しています。
ぜひチャレンジしてみてください♪ 野菜ソムリエページはこちらから
2021年2月
わさび菜
草野町の河津桜
草野町の河津桜が見頃を迎えています♪
三寒四温の今日この頃ですが、少しずつ春に近づいている感じですね。
久留米市草野町吉木にある河津桜が現在見頃を迎えています。
河津桜があるところは喜桜公園といい近くに住む造園業の赤司さんが果樹園だった場所に整備して作った私設の公園です。
桜の木は全部で10本程ですが、早咲きの可憐な花を咲かせています。
場所は道の駅くるめから車で県道151号線を5分程東に行くと吉木西というバス停がありそのバス停の角を南の山手に入る小道を進むと「吉木ポケットパーク」という無料駐車場(トイレ有)があります。
そこに駐車し山手に10分程歩いたところにあります。歩く途中には造園業の庭がいくつかありそこの花を眺めながら歩けば距離を感じませんよ。
道の駅くるめからすぐ近くのところにありますので是非春を告げる河津桜をご鑑賞下さい。
また同じ草野町にある「久留米市世界のつばき館」ではつばきも見頃を迎えていますのでお花めぐりはいかがでしょうか♪
【撮影:2月22日】
健活プロジェクトイベント
2月は全国生活習慣病予防月間です!!
健康増進啓発のため2月23日(火・祝)と3月27日(土)に道の駅くるめイベント広場で久留米市と健康づくり推進に関する事業連携協定を結んでいる明治安田生命さまのご支援・ご協賛のもと「道の駅」応援企画『健活プロジェクトイベント』を開催しております!
道の駅くるめにご来館されるお客さまを対象に「血管年齢測定会」「ベジチェック(野菜不足測定)」を実施し、測定会にご参加いただいたお客さまには先着300名様に「道の駅くるめの旬鮮野菜をプレゼント」しております。
また、道の駅くるめにご来館いただいたお客さまに先着で不織布マスクを配布して新型コロナウイルス感染拡大防止の呼びかけも行いました。
会場には久留米市保健所さんにも協力いただき、健康づくりのパンフレットも配布しております。
ぜひ、この機会に「道の駅くるめ」にお立ち寄りください。
地元の元気に!健康活動に努めてまいります。
スーパーフード
お客様へ:ご来館の際には「マスクの着用」、「館内設置の消毒のご利用・手洗い」、「少人数でのご来館」など、ご協力をお願いいたします。
今回は、くるめ産ビーツをご紹介します♪
ベビーリーフなどの若採り用でも栽培され、よくサラダセットなどにも見かけますが根の方は、なかなか見かける事が少なく、あまり馴染みのない野菜ですが、ロシア料理のボルシチなどに利用される食材です。
以前から当駅にも出荷される方がいて丸いタイプでよく赤カブと間違えられていましたが、今出荷されているのは小さな大根みたいなかたちをしています。
大根やカブに似ているのですが、ほうれん草の仲間になります。
栄養価が高い野菜としてスーパーフードとしても注目されています!
生でも食べることができ、生食の場合は、固いので薄くスライスしてください。生食だと少し土臭いかもしれないので苦手な方は下茹でするのがおすすめです。
茹でる場合は、茎と根を2.5~5cmぐらい残した状態で水洗いし、皮をむかずに鍋に入れ、ビーツが浸かるぐらいの水を入れます。
ビーツの発色を良くするために酢を少々入れ、30分程弱火で調理し、茹であがったら塩を少々加えます。
弱い流水で洗いながら簡単に皮がむけます。
180度のオーブンで40分程度焼くホイル焼きもおすすめです。
ぜひお試しください。
セルフレジ導入
春らしい農産物
お客様へ:ご来館の際には「マスクの着用」、「館内設置の消毒のご利用・手洗い」、「少人数でのご来館」など、ご協力をお願いいたします。
まだ2月ですが、急に春のような陽気の日もあり体調管理が難しいですね。
さて、農産物直売所の売場には春を感じさせてくれる農産物の出荷が始っています。
今回は、瑞々しくて辛味が少なく、生食におすすめの新玉ねぎをご紹介します♪
生食以外にもフキノトウやナバナなど旬の野菜と合わせて、かき揚げなんかにもGOOD!です。
通年流通する玉ねぎは、貯蔵性の高い玉ねぎですが、新玉ねぎと呼ばれるものは、あまり日持ちがしませんので、2~3日を目安に使用してください。
保存する際は、冷蔵庫で保存してください。
定休日のお知らせ
2021年2月17日(水)、道の駅くるめは、定休日となっております。レストラン、テイクアウトコーナーもお休みとなっております。
農産物直売館、レストランは時短営業を継続しております。
●プレミアム付き地域振興券『みんなでがんばる券』『THEプレミアム商品券』取扱店舗です。(農産物直売館のみ)
●道の駅くるめは感染防止宣言店舗です。
野菜で一足先の春を味わいませんか?
バレンタインのプレゼントに
ハルサザンカが見頃
石垣山観音寺のハルサザンカが見頃を迎えています。
久留米市田主丸町にある石垣山観音寺は673年(白鳳2年)に天武天皇の勅願寺として創建された古刹で日本最古の埋蔵本写経「法華経全巻」や耳納山の由来といわれる牛鬼伝説の牛鬼の左手ミイラも秘蔵されています。
その観音寺の中心に咲くハルサザンカは樹齢350年と推定される原木(幹回158㎝・高さ8m)で久留米市の天然記念物に指定されています。
現在可憐な紅色の花を咲かせて見頃を迎えており、毎年3月頃までは咲き続けます。
2月21日(日)にはサザンカ祭りが開催される予定です。
石垣山観音寺は道の駅くるめから車で県道151号線を東に20分程のところにありますので是非お立ち寄りください。
住所:久留米市田主丸町石垣275
電話:0943-72-3490
駐車場:有
雑穀や健康茶で健康維持に
カリノケールを使ったおすすめレシピ♪
野菜ソムリエページにて、旬のカリノケールを使用した簡単レシピケールとじゃがいものオリーブ炒めをご紹介しています。
ぜひチャレンジしてみてください♪ 野菜ソムリエページはこちらから
おいしい季節
通販サイトリニューアルのお知らせ
『おとりよせクルメ』
日頃より、道の駅くるめのホームぺージをご利用いただき誠にありがとうございます。
この度、2021年3月1日(月)より、通販サイトを全面リニューアルいたします。
今回のリニューアルでは、ご利用いただく皆様により見やすく分かりやすい通販サイトとなるように改善をいたします。
会員の皆様には、2021年3月1日以降にパスワードの再設定に関するご案内をメールにてご連絡いたしますので、大変お手数ですが、お手続きをお願いいたします。
これまで以上にご利用しやすい通販サイトを目指し、内容の充実を図って参りますので今後ともよろしくお願いいたします。