道の駅くるめでは、今が旬の辛味大根が入荷中です!
辛味大根は、水分が少なくすりおろすことで辛みが出る大根。
ピリっとした刺激で食べ物の味を引き立たせてくれる薬味です!焼き魚や蕎麦のつけ汁はもちろん、茹でた豚肉やステーキと一緒に食べるのもオススメです。
酢漬けにしたり、すりおろしたものをサラダに乗せても
いつもと違った味を楽しめます。
この機会にぜひ、爽やかな辛味の辛味大根をご賞味ください!
2020年1月
ハッピーバレンタイン
久留米といえば
今年は暖冬ですが、寒暖差が大きく体調管理が難しいですね!
今回は、寒い時に食べたくなる食べ物として清風さんの豚骨ラーメンをご紹介します★
久留米は豚骨ラーメン発祥の地として知られていますが、そんな本場のラーメンがご家庭でも味わえます♪
当駅でも乾麺の商品は多いですが、意外と生めんで販売しているラーメンはこの清風さんの商品のみです
通販でも購入できますので、食べてみたい!
という方はこちらをご覧ください!
また、麺だけの販売もしています! 麺だけどうするの?
と聞かれた事がありますが、替え玉としてだったり、鍋の締めとしてもご利用できます!
他にも旬の野菜を煮込んだりしたオリジナルラーメンにとアイデア次第で様々です★
ぜひお試しください。


節分コーナー
いちごの美味しくなってくる季節です!その2
いちごの美味しくなってくる季節です!
季節を感じさせる「なばな」
今年もなばなの出荷が始まっています♪
毎年この時期に出荷され季節を感じさせてくれる野菜のひとつですが、今では品種改良がされ、苦みが少ないものもあります。
おひたし等にする場合は、アク抜きのため、塩茹でしてください。
※風味や食感が損なわれないためにさっと茹でる程度にしてください♪
おすすめレシピも紹介しておりますので、参考にされてください。
旬の農産物をぜひご賞味ください。
久留米の冷蔵柿はいかがですか?
定休日のお知らせ
2020年1月15日(水)、道の駅くるめは、定休日となっております。
レストラン、テイクアウトコーナーもお休みとなっております。
今月のおすすめは、イチゴです♪
あまおう、さがほのか、淡雪、恋みのりなど数種類のイチゴが出荷されていますので、食べ比べされてみてはいかがでいょう!
ギフト用のイチゴもあります★
久留米産ハウストマト
今季は少し遅れていますが、久留米産のハウストマトの出荷が始まっています♪
トマトと言えば夏のイメージですが、久留米産のハウストマトは、例年、1月から6月まで出荷されます
スーパーなどに並ぶトマトと比べ、できるだけ枝にならせて熟したものが多いので味がしっかりしています
少し、青い場合は、常温で1~2日ぐらい置くと追熟します★
久留米産のトマトの旬はこれからです!
生ではもちろん寒い季節は、鍋やスープなどにしても美味しいですね
【周辺観光情報】石垣山観音寺のハルサザンカが咲きました✿
田主丸町石垣にある石垣山観音寺のハルサザンカが咲きました。
1月7日現在7~8分咲きです。
このハルサザンカは樹齢350年といわれ、幹回り158センチ・高さ8メートルで、久留米市の天然記念物に指定されており、石垣山観音寺の象徴となっています。
ハルサザンカの花は中輪の半八重で赤く丸みを帯び、2~3ヶ月にわたって開花するので、3月頃まで楽しめるそうです。
石垣山観音寺は、673年に国家鎮護・皇室繁栄などを祈願して創建された由緒ある古刹です。
毎年1月の第3日曜日に開催される「初観音大祭」では、採灯大護摩供(さいとうおおごまく)(火渡り)が行われ1年間の無病息災や健康を祈願します。
また、2月の第3日曜日には「ハルサザンカ」の開花と共に自然の恵みに感謝する
「サザンカ祭」が開催されます。
石垣山観音寺は「道の駅くるめ」から車で県道151号線をうきは方面に20分ほどのところ(水縄郵便局の先)にあります。
少し足を延ばしてハルサザンカを鑑賞してはいかがでしょうか?
【お問合せ先】久留米市田主丸町石垣275
石垣山観音寺
TEL:0943-72-3490
里芋を使ったおすすめレシピ☆
野菜ソムリエページにて、旬の里芋を使用した簡単レシピ里芋のクリームグラタンをご紹介しています。
ぜひチャレンジしてみてください♪
野菜ソムリエページはこちらから
