平素より道の駅くるめをご利用いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、平成31年2月1日よりシステム入れ替えによりポイントカードが新しくなっております。
切り替えのお手続きをご希望のされる方は、スタッフまでお声かけください。
過去のポイントカードの累積ポイントは、引き継ぎされます。
※引き継ぎ処理に関しては、少しお時間をいただくことがあります。
皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
2019年2月
ひな祭り一色♪
耳納の山里にたたずむ草野町。 江戸時代には在郷町・宿場町として栄えた歴史の面影の残る町で「ひな祭り」の行事が草野町一帯で2月23日(土)より4月7日(日)までの間、開催されています。
(草野のひな祭り)
期間中は江戸時代の町の名残が見られる旧家や、久留米市世界のつばき館、草野歴史資料館等の会場で、大切に保管されてきた「おきあげ雛」や「衣裳雛」など、懐かしいおひなさまが飾られ一般公開されます。 久留米つばきの花で創作された「椿花雛(つばきひな)」や「手びねり雛」なども展示されます。
特に草野歴史資料館で展示される「おきあげ雛」は、200年の歴史を持つ美しい雛で草野地域を中心に数多くの作品が伝えられているものです。 草野歴史資料館での本展では、明治・大正期の桃の節句に飾られた「おきあげ雛」や艶やかな新作「押絵人形」とともに、下絵となった浮世絵や版画、型紙などを展示し、久留米おきあげの魅力とその歴史を紹介します。
道の駅くるめから車でおよそ20分と近いですので、この機会に久留米を観光してみませんか!?
なお、詳細な内容や会場の場所・入館料・開館日等につきましては、下記にお問合せください。
【お問合せ先】
久留米市立草野歴史資料館
☎0942-47-4410
臨時駐車場に関するお知らせ
定休日のお知らせ
ブロッコリーのひき肉あんかけ
野菜ソムリエページにて、旬のブロッコリーを使用した簡単レシピブロッコリーのひき肉あんかけをご紹介しています。
ぜひチャレンジしてみてください♪
野菜ソムリエページはこちらから
【草野町吉木の河津桜開花情報】
久留米市草野町吉木の喜桜公園に早咲きの河津桜が見頃を迎えています。
喜桜公園は近くに住む造園業の赤司さんが果樹園を整備して造った私設の公園です。
例年なら3月上旬が見頃ですが、今年は暖冬で早めに開花しました。
桜の木は11本あり、まだ満開でない木もありますがほとんどの木で見頃を迎えています。
場所は道の駅くるめから車で県道151線を5分程東に行くと吉木西というバス停があり、
そのバス停を目印にすぐ南の山手に入る小道を進むと「吉木ポケットパーク」という無料駐車場(トイレ有)があります。
「吉木ポケットパーク」に車を停めていただき、そこから山手に10分程歩くと河津桜という看板がありますのでそちらが目印です。
道の駅くるめから近いところにありますので是非お出かけください。
詳しい情報は、道の駅くるめの情報・休憩コーナーの係員にお尋ねください。
いちご狩り
今が旬のいちご狩り農園を紹介します♪
今回、紹介するのは久留米市藤山町にある農園です。
農園名:中村果樹園「フルトリエ」
所在地:久留米市藤山町714
電話:0942-50-0191
営業期間:1月~5月6日(予定)
営業日:火・木・日
営業時間:10:00~17:00【要予約】
久留米の藤山町の「中村果樹園・フルトリエ」であまおう・紅ほっぺ・佐賀ほのかの3種類のいちご狩りが楽しめます。
昨年1月にオープンしたばかりです。
完熟に実ったいちごをその場で収穫して食べ放題!
ニューオープンの併設のカフェでは、いちごやその他旬のフルーツを使ったパフェやタルト、新鮮な地元野菜を使ったランチもお楽しみ頂けるとのことです。
いちごは2段ベンチの栽培方法なので、お子様でも大人でも無理ない高さにいちごがなっているので、車いすやベビーカーのまま園内に入場できいちご狩りを体験することができます。
是非お出かけください。
*完全予約制です。
また、時期により料金が変動しますので事前にご確認をお願いします。
石垣山観音寺さざんか祭りのご案内
2月17日(日)に田主丸町の石垣山観音寺において、
第29回【さざんか祭り】が行われます。
観音寺は西暦673年に創建された古刹で、
県指定文化財の毘沙門天立像や日本最古の埋蔵紙本写経「法華経全巻」、
そして耳納山の由来と云われる牛鬼伝説の牛鬼の左手のミイラも秘蔵されています。
観音寺のハルサザンカは樹齢350年といわれ、師走になると他の樹より一足早く花を咲かせます。
花は中輪の半八重で赤く丸みをおび、3月まで咲き続けます。
(2月14日現在ほぼ満開とのことです。)
2月の第3日曜日(今年は17日)にハルサザンカを称える【さざんか祭り】が観音寺で行われ、境内ではお接待などがあります。
祭りの時間は11時ごろから13時ごろまでとなっています。
道の駅くるめからは県道151号線を東に約20分程行けば、
県道沿い左手に観音寺がありますので、ぜひお出かけ下さい。
駐車場は30台ほど駐車可能となっています。
久留米植木まつり
久留米百年公園では、第14回久留米植木まつりが2月8日(金)から2月26日(火)までの期間、催されています。
オープニングイベントに参加してきましたが、悪天候に関わらず多くの方が来場していました。
久留米市の緑化産業は江戸時代元禄年間に始まり300年を超える伝統あるもので全国に誇れる一大産地となっています。
期間中は・・・
〇2月9日(土)カップル先着50組にお花プレゼント
〇2月14日(木)植木・箱庭贈答式
〇2月16日(土)植木競り市があります。
是非植木まつりに参加下さい。
今回は22の業者が出店しています。
道の駅くるめから西へ車で15分の所です。
場所が分からない方はお気軽にスタッフまでお声かけください♪