今年も12月3日(土)、4日(日)の2日間限定で、第5回高校生オリジナル駅弁当大会を道の駅くるめ直売館内で行います。 今回も地元、筑水高校の食物調理科の生徒さん、119名にご協力いただき、久留米の旬の食材を使ったオリジナルのレシピの中から、5名を厳選しました
選ばれた高校生のレシピを基に久留米の製造業者が製造し、販売を行います。
個性豊かな弁当が揃いますので、ぜひ、ご来館ください
3日が150個、4日が250個の数量限定販売ですのでお早目に☆
販売時間は、10:30からなくなり次第終了となりますのでご了承ください★
2016年11月
12月のイベント情報
12月のイベント情報をお知らせ致します♪
12月3日(土)・4日(日)
道の駅くるめ 高校生オリジナル駅弁当大会
地元筑水高校生徒考案のレシピを基に手づくりされたオリジナルの弁当を2日間限定で販売します。 10:30から販売し、売り切れ御免となっておりますので、お早めに♫
2日間合計400食を520円(税込)にて販売
詳しくはこちらから
12月27日(火)~12月30日(金)
お正月準備コーナー特設
場所:直売館となり交流研修室、イベント広場
時間:9:00~17:00(予定)
切花・枝もの・しめ縄・鏡餅などを販売します♪
年末年始のご準備は、ぜひ道の駅くるめで!
12月3日(土)、4日(日)
絵・粘土細工の展示会
場所:交流研修室
福岡県立 田主丸支援学校生徒さんの作品展です。
12月10日(土)、11日(日)、23日(金)、24日(土)、25日(日)
弥永親子展
場所:交流研修室
季節のフラワーアレンジと漆器の展示即売会
12月18日(日)
犬猫譲渡会
場所:イベント広場 10:00~14:00(予定)
主催:あにまるうぉーく
元田商会 刃物研ぎ実演販売
場所:イベント広場 9:00~17:00(予定)
刃物の無料研ぎサービスを行っております。(お一人様3本まで)
※イベント内容は予告なく、変更、中止となる場合がありますので、ご了承ください。
近隣のイベント情報
11月19日(水)~1月9日(月)
第12回 くるめ光の祭典「ほとめきファンタジー」
久留米市中心市街地(西鉄久留米駅東口広場、久留米シティプラザ周辺など)
お問合せ:くるめ光の祭典実行委員会事務局
☎0942-37-7111
12月28日(水)
成田山納不動火祭り
久留米市上津町1386-22
お問合せ:成田山久留米分院
☎0942-21-7500
カラフル人参♪
こんにちは( ^-^)
インフルエンザが流行ってきましたね(>_<)たっぷりの睡眠と手洗いうがいはモチロン、身体を冷やさないようにしっかり体調管理をなさってくださいねm(_ _)m
さて、久留米産の人参が増えてきました☆
オレンジだけではなく、黄色い人参もあります。 黄色い人参は通常の人参に比べて、独特の人参臭さがなく、肉質が柔らかく、甘みが強いので生食でサラダ等に向いています(≧∇≦)b
また、葉っぱは捨てずに刻んで甘辛く炒めて、鰹節やごまたっぷりのふりかけにするのも良しですが、独特の風味になります。でも栄養満点の葉っぱを捨てるのはもったいなので、天ぷらにしてお召し上がりください♪独特の風味が和らいでサクサクおいしいですよ☆
煮もの、やきもの、炒め物、和え物、天ぷら、スィーツまで幅広く大活躍の人参ですね!
保存は乾燥しないように新聞紙で包んで、野菜室。
冷凍の場合は、下ゆでしてから。使うときは食感がジョビジョビしないように凍ったまま使ってください。なので、使用方法によって茹でる前に乱切り、短冊切りにしてから冷凍しておくと楽です♪
久留米産の人参いかがでしょう?
※ちょっと余談 葉っぱはやっぱり苦手というかた、元気な葉っぱが手に入ったらしばらく花瓶にさしてみては?思ったより華やかですよ(*^-^*)
オレンジと黄色の人参とインゲンをきんぴらにしました!
お弁当のおかずにピッタリですよ☆
インディアンのスタミナ源☆
こんにちは
寒い日が続きますね体調を崩さないように温かくて美味しい栄養のある食事と、しっかりと睡眠をとってくださいね

さて、今日は栄養満点のお野菜を御紹介
アピオス(アメリカホドイモ)
日本で古くから自生している【ホドイモ】にとても似ていますが、別種にあたるため、アピオスのことは【アメリカホドイモ】と呼び区別しています!
じゃがいもとサツマイモの間のような味と食感で、皮付きのまま調理します。
塩ゆで、素揚げ、つぶしてポテトサラダのようにしても味が濃く美味しくいただけます。小ぶりのものは素揚げやカリカリに表面を焼いてバターと合わせても美味しいです

保存は新聞紙に包んでビニールにいれて野菜室で。
栄養満点のアピオスいかがでしょうか?

黒~い?
こんにちは
近隣の紅葉スポットも見ごろを迎えています
【柳坂ハゼ祭り】も12月4日までとなっております。お近くにお越しの際はお立ち寄りくださいね 柳坂ハゼ並木 見ごろを迎えています!
さて、今日は一風変わったキャベツをご紹介します!
黒キャベツ(カーボロネロ)
イタリアのトスカーナ地方の巻かない非結球タイプのキャベツです。地元ではカーボロネロと言 われています
健康野菜の【ケール】と同じ仲間で、食物繊維やカルシウム、抗酸化作用の強いルティンを多く含みます。
味は濃く、やや繊維質が硬く感じますが、煮ても煮崩れしにくく、炒め物や、煮物、スープの具にお使いください。
保存は乾燥しないようにビニールにいれて野菜室へ。
セロリが入荷しました♪
耳納北麓はぜ祭り in 道の駅くるめ
11月26日(土)・27日(日)
◆耳納北麓はぜ祭り in 道の駅くるめ
◆秋のめんくい祭り!
26日(土)・27日(日)
イベント広場にて 10:00~17:00
筑後・城島の田中製麺による対面販売を行います!
◆第7回ほとめきフェスティバル!
26日(土) イベント広場にて 10:30~15:00(予定)
バルーンアートやダンスにサックス演奏など大人も子供も楽しめる秋の音楽祭!
★☆出演予定☆★
福島惣一郎 TAKEDA ALOHAめぐみスタジオ キッズ☆ダンス ほか
◆もちつき大会!
27日(日) イベント広場にて 10:00から無くなり次第終了
道の駅くるめ出荷者協力会による体験型のもちつき大会です!
無料配布も行います!【参加無料】
◆農産物の詰め放題!
27日(日) イベント広場にて 11:30から無くなり次第終了です。
詰め放題内容は当日のお楽しみです!【1回100円】
◆はいるかな?
27日(日) イベント広場にて 12:15~景品がなくなり次第終了
ボールを投げて見事入れば景品をプレゼントします♪ チャンスは2回☆
【当日のお買上げレシート(テイクアウト、レストランも可)をご持参の方】
◆柿の種ぶっ飛ばし大会!
雨天予報により、柿の種ぶっ飛ばし大会は中止といたします。
代わりにじゃんけん大会を同じく14:00から開催予定です。
27日(日) イベント広場にて 14:00から エントリー受付は13:45から
高記録を出された方には素敵な景品をご用意しております。
大人の部、子供の部あり【参加無料ですが、エントリーはそれぞれ25名様限定】
前回の優勝記録 子ども 4.6m 大人 12.40m
11月27日(日)
くるめ緑花センター ~オークション開催~
イベント広場 13:00~ (予定)
植木、苗木などのオークションです。
どなたでもご参加できますので、ぜひ参加されてください♪
※イベント内容は予告なく、変更、中止となる場合がありますので、ご了承ください。
三年に一度の大祭!!
こんにちは
11月26日土曜日は三年に一度の大祭
【虫追い祭り】
久留米市田主丸で開催されます
田主丸地域で3年ごとに行われる伝統行事です。
虫追い祭り
斉藤別当実盛は、平安末期、木曽義沖との戦いの折、稲株に足が絡んで倒れ、敵の大将手塚太郎三盛に一命を取られる。以後、稲の成長を恨んで生育時に虫の大群となって現れ稲を食べるようになった。
そのことに困った百姓さんは、なんとかして斉藤実盛の霊を慰める方法はないかと考えた。
二人の武将を藁人形で作って、それを戦わせて、勝負がつかないうちに黒大馬を仲裁に入れるということを考えた。どうせやるなら賑やかにと、笛、太鼓を打ち鳴らすということにして、松明をたき川の中で実施することにしたら非常に美しく勇ましくなり、見物人も非常に多くなり今日に至っている。
平成二三年二月 文責 西田 豊より
竹と藁で作った馬を30数名の若者が担ぎ、人形は、鉦、太鼓のお囃子に合わせ、会場を練り歩き、合戦を行う勇壮な一種の喧嘩祭りです。
祭りに合わせて、『耳納の市』会場や町内各地・商店街などで合戦を行う昼の部と、松明を灯して巨瀬川の中で合戦を行う夜の部で祭りは終了です。
この祭りを36年前にJAにじ田主丸地区青年部・パイオニアクラブが復活させ、以来3年ごとに開催されています。
また、同日より同じ田主丸地区では
第32回久留米市田主丸
耳納の市
も開催されています。
耳納の市は二日間開催でイベントが盛りだくさんです。
11月26日㈯ 9:30~16:00
11月27日㈰ 10:00~16:00
会場 福岡県緑化センター
問合 田主丸耳納の市実行委員会
0943-72-2110
詳しくはこちら
鯖の柚子香焼き
旬のゆずを使ったおすすめレシピ、「鯖の柚子香焼き」を野菜ソムリエページにてご紹介しております☆
ぜひ、お試しください
新米まつり
生キクイモ入荷!
お鍋の友♪
こんにちは
朝晩が冷えてお鍋が美味しい季節になりましたね
当駅でも白菜や春菊などのお鍋に欠かせないお野菜が増えてきました
そんな欠かせないお野菜のひとつ生しいたけの出荷が増えてきました
生しいたけ
お鍋だけで無く、いろんな料理に大活躍の生しいたけは旨味が強く、生でも乾燥でも美味しくいただけますね。
選ぶときはかさが開きすぎていないもの、かさの裏が変色していないものを選んでください。
保存はキッチンペーパーにくるんで湿気ないように密封袋に入れて、野菜室へ。たくさん手に入ったときは冷凍がオススメ。栄養がアップする冷凍はスライスして、密封袋に入れて冷凍庫へ。使うときは冷凍のまま使ってください。
また、買ってきたしいたけを二時間くらい天日干しをすると、ビタミンDや、食物繊維アップします
※生しいたけを買ってきて、2・3日日置いておくと器が白くなりますが、キノコ類は収穫してからも胞子を飛ばしています。白いものが着いていたら胞子の可能性が高いです。ただ、においがしたり、変色したものは傷んでいる可能性もあります
いろんな料理で大活躍の生しいたけ
久留米産の生しいたけやシメジや、えのきできのこ鍋いかがでしょうか
新じゃが入荷♪
休まず営業いたします!
沖永良部物産展
カリフローレ☆
こんにちは
スティックサラダにおススメのカリフローレご紹介いたします
カリフローレ
カリフラワーの一種で、カリフラワーのように塊ではなく、花の部分と、細長く伸びた軸の部分もお召し上がりいただけます
コリッとしていて歯触りがよくアクがありません。
選び方は、軸が太すぎず、花の部分が茶色に変色していないものを選んでください。
保存は、乾燥を防ぐために、ビニールなどに入れ、花を上にして立てて野菜室に入れてください。
しばらく使わないときは、カリフラワーと同じく変色を防ぐために早めに下ゆでをして、冷凍保存を。
当駅では、ブロッコリー、ニンジンの出荷も増えてきましたので、カリフローレと一緒にスティックサラダはいかがでしょうか
道の駅むなかたがキター☆
道の駅むなかたがやってくる
里芋☆
こんにちは
朝晩が冷えてすっかり秋らしくなりました
風邪をひかれないようにしっかり体調管理をなさってくださいね
ほっこり里芋ご紹介します
皮を剥いていると手がかゆくなる方が多い里芋
一度洗い、半分ほど乾かすとぬめりがでにくく、かゆみが抑えられます。また、ぬめりが気になるときは、たっぷりの水に煮たてて、流水で洗い、そのあと煮汁でコトコト煮てください。
少ない煮汁で煮る場合は、塩もみでぬめりを取ってください。
里芋には『赤』『白』とありますが、『赤』は煮崩れしやすく『白』はにくずれしにくく煮物に向くきます。
『親芋』は煮崩れしやすいですが、コロッケなどに最適です
にっころがし、煮物、コロッケ、ソテーをしてもみそ汁の具にと大活躍の里芋いかがでしょうか
柿入りビーフシチュー
旬の柿を使ったおすすめレシピ、「柿入りビーフシチュー」を野菜ソムリエページにてご紹介しております☆
ぜひ、お試しください
秋穫フェア開催♪
おはようございます!
以前にもお知らせいたしました秋穫フェアが
本日11月5日(土)、6日(日)の2日間で開催されます!
各施設のイベントは以下の通り(´▽`)ノ
道の駅くるめ
柿の対面販売…生産者による対面販売で柿についていろいろ聞いてみましょう!
みかん詰め放題…13:00より 1回100円 無くなり次第終了
久留米緑花センターモデル庭園
ふれあい農業公園…
アウトドアフェスタでは体験コーナーや販売コーナー、ふれあい移動動物園等
世界つつじセンター…
紅葉したツツジの園内散策、久留米つつじのあゆみ
世界のつばき館…
秋のつツバキ展示、草野まちなみ写真展、ツバキ油絞り体験、まちかど市等
山辺道文化館、草野資料館…
草博まちかど博物館
以上の6施設。
期間中、当駅と駅近隣の6カ所の施設のうち、4カ所以上を巡るスタンプラリーでは抽選で50名様に道の駅くるめのお買い物券(1000円分)が当たります!
お天気にも恵まれそうなので、是非この機会に各施設にお立ち寄りください!