こんにちは☆
イベントのお知らせです♪
あにまるうぉーく
犬猫譲渡会
10月2日(日)
2016年9月
10月のイベント情報
道の駅くるめの10月のイベント情報をお知らせ致します。
10月15日(土)~12月4日(日)
くるめ緑花センターモデル庭園設置
一般のお客様もご自由に植木、盆栽、鉢物、園芸資材など産地直売のお買い得な商品を直接選ぶことができます。
■犬猫譲渡会
あにまるうぉーく主催の譲渡会
会場:イベント広場 10:30~15:00(予定)
10月8日(土)~10日(月)
■元田商会 刃物研ぎ実演販売
刃物の無料研ぎサービスを行っております。(お一人様3本まで)
会場:イベント広場 9:00~17:00(予定)
10月8日(土)~10日(月)
■弥永親子展 ⇒ 都合により中止になりました
会場:交流研修室
季節のフラワーアレンジと漆器の展示即売会です。
◆お客様へ◆
天候等の理由により、予告なくイベントの内容や時間が変更となる場合もございますので、ご了承ください。
↑クリックすると拡大されます↑
近隣のイベント情報
10月16日(日)
★TOIRO PARK
会場:久留米市田主丸町地徳3024 右田果樹園
問合せ:0943-72-2729
10月1日(土)・2日(日)
★焼き鳥日本一フェスタ
会場:久留米市東町公園
問合せ:0942-38-1811
10月8日(土)・9日(日)
★第31回コスモスフェスティバル
会場:久留米市北野町高良724-1 コスモスパーク北野
問合せ:0942-78-3311
10月15日(土)~11月13日(日)
★秋のバラフェア2016
会場:久留米市野中町1015 石橋文化センター 0942-33-2271
近隣イベントの詳細についてはこちらから
先行き良好?
こんにちは
縁起の良い野菜れんこん入荷しております
久留米のあちこちでれんこん畑の葉が枯れてきましたね
もともとれんこん畑が多かった久留米では、今ではほとんどが宅地化。
住宅地の横にふとあらわれる残っているれんこん畑には、夏にきれいな蓮の花が咲いていましたね
花が咲いて、葉が枯れて、いよいよ美味しいれんこんが
穴がたくさん開いていることから『見通しが良い』に通じて縁起物として、
お祝い料理に欠かせない食材です
保存は切り口をラップして、ビニール袋に入れて野菜室に入れて早めにおつかいください。泥付きのものは濡れた新聞紙でくるみ、ビニール袋に入れて野菜室へ。
コトコト煮るとほっくりすりおろして加熱するともっちり
酢漬けでシャキシャキ
といろんな食感が楽しめます。
旬のれんこん料理お楽しみください
小かぶ☆
新商品入荷☆
お酒コーナーに新商品が入荷しました☆
ご自宅用、お土産にいかがでしょうか

また、今月催された第五回 福岡県酒類鑑評会で当駅でも販売しているお酒が見事県知事賞、県議会議長賞、金賞を受賞しました☆
おもしか市♪
こんにちはイベントのご紹介です
毎回多くの方がおみえになる
おもしか市
開催です

9月24日(土)
9月25日(日)


秋の花☆
こんにちは
朝晩がすっかり涼しくなって秋らしくなってきましたね。
売り場にも秋の味覚が増えています
味覚だけではなく、切り花コーナーの花々も秋の花になってきました
花タデ、コスモス、ケイトウ、千日紅、ススキに彼岸花
リビングに飾って秋を満喫してくださいね
秋の花のイベント
第4回 高良川彼岸花祭り
9月22日(木)
19時から21時
彼岸花5万株、8種類
開花時期 9月20日~27日ころまで
※サンタおじさんの石窯パン工房近く高良川付近
「キリン花園」コスモスフェスタ
10月1日(土)~11月3日(木祝)
9時から17時月曜日休館日キリンビール福岡工場【キリン花園】朝倉市馬田3601問)0946-23-2993 見学担当
秋のバラフェア
10月15日(土)~11月13日(日)
10時から17時
月曜日休館日
石橋文化センター
定休日のお知らせ
9月の定休日は
9月21日水曜日です。
道の駅くるめでは、第3水曜日を定休日とさせていただいております。
営業に関するお知らせ
秋のお彼岸
頑固職人の技☆
こんにちは
安全でおいしい辛子めんたいを作るため、平成16年に設立された
【筑水フーズ】ご紹介します
第四回全国醤油名匠 受賞
筑水フーズ
筑水フーズのめんたいは 素材選びにこだわり
粒の揃った新鮮なたらこを使い、味付けにこだわり
秘伝の漬けだれにじっくり漬け込み まろやかでさっぱりした
味に仕上げています。
一つ一つ丹精込めた手作りで 素材によって塩加減まで
調節して仕上げるというこだわり。
合成着色料も使わず、いいものしか出さない。
そんな頑固な職人によって 作られた自慢の逸品です。
筑水フーズ ホームページより
店内冷蔵ケースには大吟醸辛子めんたいを販売しております。
久留米市城島町 鷹正宗さんの大吟醸酒を使った明太子です。
そのため、味がたいへんまろやかになっております。

調味液から漬けあがったばかりのタラコをそのまま詰めています。
一度も冷凍せず、販売できるのは工場直送だから

出来立ての明太子をご賞味ください
尚、対面販売は定期ではありませんので、ご確認ください
いかがでしょう?
こんにちは
台風の影響で野菜が高騰していますね
『タマネギ』『ニンジン』『ジャガイモ』が特に被害を受けて高騰しています
どこのご家庭でも常備菜として大活躍ですよね。
どれもお料理には欠かせないもの。しかし、高騰で手に入れるのが困難なときは代用野菜・代用品で作ってみませんか?
いろいろ調べてみました。
『タマネギ』
煮込み料理の甘みやコクを出すのに欠かせません!
カレーやシチュー等へはえのき等のキノコ類。煮込むことで良い出汁が出て
甘みとコクがアップします。
他に甘みやコクが出るのは『チョコレート』『チャツネ』等。
煮込むときに野菜ブイヨンを入れたり、野菜ジュースをつかうと味に深みが出ます
炒め物にはスライスした『冬瓜』を最後に入れたり、『フカネギ』を使っても!
牛丼等へは『キャベツ』『もやし』風味が変わりますが、甘味は出ます。
『ニンジン』
サラダの色味で使うときは『パプリカ』『サラダカボチャ』で。
栄養面ではβカロテンが多い『コマツナ』『ニラ』『カボチャ』
スープには『ニンジンジュース』
『ジャガイモ』
煮物には『里芋』『サツマイモ』
ポテトサラダやスープには乾燥した『ポテトフレーク』でも。
どれも代用品なので、物足りないものもあるかもしれませんが、無い時にチャレンジすることで新しい発見があるかもしれません!
ピンチを乗り越えて大発見を見つけましょう!

くるっぱの
久留米市のイメージキャラクターとしてお馴染みのくるっぱですが当駅でもストラップやピンバッチなどいろいろグッズがありますが、少し大きめのぬいぐるみの販売も始めました☆
くるっぱファンの皆さん、少し高価ですがいかがでしょう♪
当駅では、税込の3,780円で販売しております☆
ちなみに今年もゆるキャラグランプリが開催されているようです
応援もお願いします
久留米まち旅博覧会
こんにちは
朝夕が涼しくなって、秋らしい気候になってきましたね
第12回目となる【久留米まち旅博覧会】が10月よりスタートします
今回もワクワクするプログラムがプログラムが80盛りだくさん詰まっています
公式ガイドブックは当駅の情報室にもご用意しております。
まだ知らない久留米のまちをお楽しみください
【くるめまち旅博覧会】
〇美と時を愛でませ芸術のまち旅
〇伝統のものづくり この手でつくるまち旅
〇まちの秘密 歴史の謎解きのまち旅
〇美味しいがいっぱい 実りの秋のまち旅
〇地酒と食と音楽と!至福のまち旅
〇笑いあり涙あり心身健やかなまち旅
10月開催のプログラムは9月12日(月)12時より
11月開催のプログラムは9月20日(火)12時より
予約受付開始です
予約の方法は電話、やホームページより受付できます。
問) 久留米まち旅博覧会事務局
0942-31-1730
生落花生の出荷が始まりました
秋の味覚♪
こんにちは
今日はあけびをご紹介いたします
半透明の果肉でトロッとした食感です
味はバナナに似た上品な甘さがあります
・果皮が割れて、果肉が透明になったら食べごろです
スプーンですくってお召し上がりください。
※種は出してくださいね 噛むと苦味があります
外側の果皮は紫色と白があり、外側の皮を剥いて油いためや、
揚げ物でお召し上がりいただけますが独特の苦みがあります。

秋の味覚あけびお楽しみください

新もの入荷しています♪
おはようございます、新もの久留米産さといもの出荷が始まっています♪
当駅では主に白いもと赤いもが出荷され、他にも八ツ頭や京いもなども出荷されます☆
赤いもの赤芽大吉は、芽の部分が赤いのが特徴で果肉は白く、煮物にするとホクホクした食感に仕上がりますが白いもに比べると煮崩れしやすくなってます♪
白いもの石川早生は、名前の通り早生の品種で、肉質に粘りがあり、煮崩れしにくいです☆
子芋は蒸したり茹でると手で簡単につるっと皮がむけるので、シンプルに塩ゆでしておつまみとしてもいただけます。
旬の味を食卓にいかがでしょう
ポイントカード会員様へ重要なお知らせ
平成28年10月1日より、ポイントカード会員制度の一部が変更となります。
皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
詳細はこちら
ジャンボ
秋の味覚!柿の出荷が始まりました~
道の駅むなかたで対面販売
臨時休業のお知らせ
9月5日月曜日は、台風接近につき臨時休業と
させていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願い致します。

営業についてのお知らせ
【営業についてのお知らせ】
台風が接近しておりますが、明日、4日は通常営業致します。
ただし、状況によっては営業時間短縮の可能性もありますので、ご理解とご協力お願いいたします。
冬瓜の簡単煮
おはようございます♪
冬瓜のオススメレシピ冬瓜の簡単煮を野菜ソムリエページにてご紹介しております♪
簡単ですので、ぜひ、お試しください(^_^)
レシピはこちらから