おはようございます
今日はかわいいお野菜ご紹介いたします
プチヴェール
青汁の原料『ケール』と芽キャベツを交配したもの。
大きさは芽キャベツと同じくらいですが、結球せずにひらひらのフリルがついいててとてもかわいいですよ
下ゆでしてサラダや、胡麻和え、天ぷらにどうぞ
2016年1月
ターサイ
おはようございます
今日は見た目が変わったお野菜をご紹介いたします
ターサイ
白菜の仲間で、クセがなく柔らかい葉が特徴です。
結球せず、盃状に広がります大きなものは、コンテナに4~5個しか入らないほどのものもあります

火のとおりが早いので、短時間の加熱で。熱での変色がなく炒め物、スープ、おひたしなどおススメです

クレソン
おはようございます
今日はクレソンご紹介いたします
クレソン
肉料理の付け合せに添えてあることが多い脇役的存在のクレソンは『オランダ水がらし』とも言われ、すがすがしい香りと大根にも似た辛みが特徴です
サラダに混ぜてアクセントに。またさっと茹でて、和え物にお使いください
保存は濡れたキッチンペーパーにくるんで立てて野菜室に
2月のイベント情報
2月のイベント情報をお知らせ致します
道の駅くるめ
2月3日(水)
恵方巻き販売
今年の恵方は南南東です
毎年大人気の恵方巻きを販売いたします
場所:直売館内
時間:9:00~無くなり次第終了
2月4日(木)~2月14日(日)
バレンタインコーナー設置
定番のチョコや珍しい商品も出荷されますのでお楽しみに
場所:直売館内
2月13日(土)・14日(日)
弥永親子展
季節のフラワーアレンジと漆器の展示会です
場所:道の駅くるめ交流研修室
2月13日(土)・14日(日)
元田商会 刃物の対面販売
無料で刃物研ぎのサービスを行っております
場所:道の駅くるめイベント広場
おもしか市
骨董品からハンドメイド品までさまざまなものを販売

掘り出し物が見つかるかも

場所:道の駅くるめイベント広場

尚、2月の定休日は2月17日(水)です。

近隣イベント
2月3日(水)
会場:日吉神社 久留米市日吉町106
問)0942-32-3770
2月6日(土)
大学稲荷神社初午祭(粥占い)
会場:高良山 大学稲荷神社 久留米市御井町2608
問)0942-43-4893
2月6日(土)~2月23日(火)
第11回 久留米植木まつり
会場:久留米百年公園 問)0942-72-2110
2月13日(土)~3月6日(日)
石橋文化センター 梅まつり
会場:石橋文化センター 久留米市野中町1015
問)0942-33-2271
セリ
おはようございます
春の七草のひとつ、セリご紹介いたします
爽やかな香りが春を想像させるセリ。
春を感じる『セリごはん』にいかがでしょうか
また、他の青菜(ほうれん草や小松菜)のおひたしに追加すると、食べやすく味のアクセントにもなります
※根付きのものは、青ネギのように土や水に浸けておくとまた伸びてきますよ
一面銀世界
おはようございます
昨日は大雪での臨時休業、ご迷惑をお掛けいたしました
皆さんのご自宅周辺もまだ雪が残ってることと思います
お急ぎの用事がなければ、ご自宅でゆっくりされてくださいねm(_ _)m お仕事、学校の皆さんは足元にじゅうぶんお気を付けくださいね
さて、24日の日曜日は駅周辺は一面の銀世界
雪だるまが現れました そして大雪の中、イベント『もち引き びっくりポン!』が開催されました
足下の悪い中ご来店いただきありがとうございました
もう暫く雪の影響が続くようですので、みなさまお気を付けくださいね
本日の出荷状況は、通常の3分の1程度です。
雪の影響が少ない、ハウス栽培の農産物を中心に出荷されております。





大根もち
おはようございます♪
大根の簡単レシピ大根もちを野菜ソムリエページにてご紹介しております♪
ぜひ、お試しください(^_^)
こちらをご覧ください★
臨時休業のお知らせ
節分コーナー
お知らせ
本日、直売館は営業致しますが、レストラン、テイクアウトコーナーは臨時休業となっております、ご来館の際には足元、車の運転に気を付けられてください。
おはようございます
もうすぐ節分ですね



今年も元気に一年過ごせるように、豆まきでいろんな鬼を退治してくださいね


大豆のみ、五色豆、マス付き、おたふく・鬼のお面付きの節分豆といろいろ入荷しております


もち引きびっくりポン!
おはようございます
イベントのお知らせです
明日、1月24日(日)
もち引きびっくりポン
時間 9:00~景品がなくなり次第終了
場所 道の駅交流研修室
道の駅での当日のお買い上げレシート1,000円以上で一回チャレンジできます
素敵な景品をご用意しております
もち引きびっくりポン
〇もちを引いて当たりが出れば景品をプレゼント
〇チャレンジ回数は制限があり、金額にかかわらず最大5回まで!
〇レシートは、直売館、テナント、レストラン、イベント広場での合算も可です
新年の運試しにチャレンジしてください
菜花
おはようございます
寒い日が続きますねこんな日は食材で春を感じてみませんか
春の食材菜花をご紹介します

菜の花とは花、蕾、若茎を食べるアブラナ属の総称で、もともとは『油菜』の花のことをさしていました

現在は『菜の花』を在来種系。『菜花』をセイヨウアブラナ系のものを呼びます。
…ということで、『菜花』とあっても元の野菜によって風味の違いがあります。お好みの『菜花』見つけてくださいね

ほろ苦さがあるものがありますが、おひたしや、油炒めにお使いください
柑橘類
おはようございます
寒い日が続きますね
こんな日はおこたでみかんいかがでしょう
売場にもいろんな種類の柑橘系が揃ってきました!
手でむきやすい温州みかんをはじめ、包丁であらかじめ切れ目をつけてむく晩白柚等々
お好みの柑橘系を探してくださいね
だいだい シークワーサー キンカン
定休日のお知らせ
1月の定休日
1月20日(水)
※尚、レストラン、テイクアウトコーナーもすべてお休みです。

恵方巻き販売!
2月3日(水)は毎年恒例の恵方巻きの販売を行います
当日、たくさん出荷されますが、ご予約も承りますので、お気軽にお声かけください
ご予約対象の恵方巻きは、400円~1,050円(税込)です。
恵方巻きは、2月3日の夜にその年の恵方に向かって、無言で願い事を思い浮かべながら食べるのが習わしとされていますが、「目を閉じて食べる」、「笑いながら食べる」など様々ですので自分に合ったスタイルでご賞味ください
今年の恵方は南南東です
1月16日(土)からは、節分コーナーも設置予定です
皆さまのご来館お待ちしております


カリブロコーナー
おはようございます☆
久留米の特産品カリブロの特設コーナーを設けております
メディアで紹介されたこともあり、皆さんもうご存知だと思いますが、カリブロは別名ロマネスコと呼ばれるカリフラワーの一種です
味や食感はカリフラワーのような感じで甘みが強く、天ぷらがイチオシです(^_^)
カリフラワー、ブロッコリーのように茹でたり蒸したり、シチューやスープでもおいしくいただけると思います☆
例年であれば、当駅での出荷時期は1月上旬~2月下旬ですが、暖冬の影響で今季は2月上旬には終了する可能性が高いそうです
旬が短いカリブロをこの機会にぜひご賞味ください(^_^)

つばき開花情報
こんにちは
当駅近くの久留米市世界のつばき館ではつばきが見頃を迎えています
ガラスハウス、庭園ともに多種多様のつばきが次々に見頃を迎えていました

館内では絵葉書の展示なども開催されておりますので、つばきと一緒にお楽しみください
いい いちごの日
おはようございます、今日は全国いちご消費拡大協議会が定めた1月15日いいいちごと語呂合せをしたいちごの日です
味もノッてきたのでおすすめです
この機会に、旬のいちごをぜひご賞味ください
総務省統計局のホームページに
品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング
(平成24年(2012年)~26年(2014年)平均)
というものを発見したので、いちごの消費ランキングベスト50を調べてみました
気になる久留米市のランキングは・・・
ランキング圏外でした(・.・;)
人参ポトフ
人参ポトフの簡単レシピを野菜ソムリエページにてご紹介しております♪
ぜひ、お試しください(^_^)
こちらをご覧ください★
くるっぱを探せ!
おはようございます
みなさん『くるっぱ』ご存知でしょうか
くるっぱは久留米のマスコットキャラクターでいろんなイベント会場にひょっこり現れ、久留米の宣伝をしてくれています
当駅でもオリジナルの『くるめんべい』をはじめ、いろんな商品やポップの中にもくるっぱが登場しています
店内にもこっそり小さなくるっぱ、大きなくるっぱがいますので、探してみてくださいね
幻の…
おはようございます
大正9年創業の老舗の菓子店『クロボー製菓』
当駅でも人気の商品が多数あり、中でも創業時から変わらぬ想いで製造されている『黒棒』はご自宅用に、お土産に大人気の商品です
また、『白棒』も入荷しております
通常の『黒棒』と違い、見た目は名前の通り白!味は生姜が入っており、一味違った美味しさです
また、『黒棒』を小口切りにした一口サイズもあります
…、この『白棒』『小口切り黒棒』は数が少なく、いつも入荷というわけではありません売場で見かけたら、ラッキーです
ぜひお見かけになられたら、ご賞味ください
落花生の甘納豆
おはようございます、冬らしい気候になってきましたね
体調管理をきちんとして、風邪やインフルエンザにならないよう気を付けたいですね
さて、今回は、当駅でも人気の久豆屋の新商品、落花生の甘納豆をご紹介します
どうしても落花生で甘納豆を作りたかったそうで、2年間試行錯誤してやっと販売するに至ったそうです
スタッフで試食しましたが落花生の風味も良く、美味しいと好評。
また、甘納豆と聞くと甘すぎるイメージを持ちますが、男性スタッフも甘さ控えめで美味しいと好評でした
原料となる落花生は、中国産を使用していますが、落花生協会を通して商品を仕入しているので、厳しい基準をクリアした落花生である証明書もあり、安心して食べていただけます
250g 350円(税込)で販売しているので、ぜひご賞味ください


新海苔入荷しています♪
おはようございます、当駅で大人気の千代海苔の新海苔が入荷しております
皆さん千代海苔の商品はすでに知られている方、購入されている方も多いかと思いますがファンも多く遠方だと佐賀県から買いに来られるお客様もいます
ところで、年中見かける海苔ですが、いつが収穫時期かご存知ですか?
地域によって異なるようですが、有明海では10月~3月の秋冬の時期に養殖・収穫を行うそうです。
ちなみに最初に収穫した一番摘みと呼ばれる海苔は柔らかく香りが良いそうです♪
千代海苔はこれを初摘み海苔として販売しています(^_^)
写真以外にもいくつか商品がありますので、ぜひご賞味ください

たこあげ大会
こんにちは
連休は寒くなりますね
風邪ひかれないように体調管理をしっかりなさってくださいね
さて、明日当駅近くのふれあい農業公園で【たこあげ大会】が開催されます寒さに負けずにお子さんと一緒にいかがでしょうか
たこあげ大会
1月10日(日)
ふれあい農業公園
10:00~15:00まで
問)0942-47-6065
・巨大空飛ぶクジラ
・たこ作り体験
(たこ作りキット 100円)
・アクロバットカイトショー
・大凧揚体験 等々
凧展 武者凧
【真田丸】真田幸村など
10日(日)までふれあい農業公園のホールにて開催中

七草かゆ無料振る舞い
おはようございます
皆さん、7日は七草かゆを食べられましたか
数日前から気温が下がり昨日も寒かったですが、昨日、1日遅れの七草かゆ無料振る舞いを行いました
味付けは、当駅レストランほとめき庵オリジナルのみそ風味の玄米七草かゆでスタッフやお客様からも評判が良くおいしく出来上がっていました
途中からは出荷者の方からお漬物の差し入れもありました

ロウバイ園
おはようございます、お問合せもありましたので、道の駅くるめから車でおよそ5分の場所にあるロウバイ園(元 近光ロウバイ園)をご紹介します


現在、ロウバイ園は閉園しており手入れがされていない状態ですが、自由に見てもらって構わないとのことです♪
道の駅くるめにお立ち寄りの際には足を運んでみて下さい☆
ただし、駐車場等がありませんので近隣住民の方のご迷惑にならないよう注意されてください

