おはようございます
セロリ入荷しております
サラダだけでなく、スープやジュースにお使いくださいね
葉の部分は刻んで、卵とじでおいしくいただけます
茎が太くて、長く、丸みのあるものを選び、保存は葉と茎を分けてラップで包んで、野菜室に入れてください
2015年11月
12月のイベント情報
12月のイベント情報をお知らせ致します
道の駅くるめ
12月12日(土)、13日(日)
第4回
道の駅オリジナル駅弁大会
10:30~ 無くなり次第終了
2日間、480食限定販売
12日(土)180食、13日(日)300食
12月26日(土)~12月30日(水)


12月5日(土)、6日(日)
11月14日(土)~1月11日(月祝)
高良大社大晦日 高良大社
問)0942-43-4893
な~んでしょう?
おはようございます
急に寒くなりましたね風邪を引かないように暖かくしてお過ごしくださいね
今日はちょっとかわったお野菜をご紹介します
濃緑のこのお野菜はなんでしょう
第4回 道の駅くるめオリジナル駅弁当大会
カラフル♪カリフラワー
おはようございます
今日はカリフラワーご紹介いたします
サラダはもちろん、シチューやグラタンの彩りにいかがでしょうか


鮮度が味の決め手なので、購入後、すぐお使いにならないときは固めに下ゆでし冷凍保存してください。
茹でるときのポイントは、アクをとるために塩ゆでにすることと、色鮮やかにするためにお酢や、レモン汁を入れることです


耳納北麓はぜ祭り in 道の駅くるめ
今日もいい天気で観光日和でしたね
いたるところで、イベントが行われていますが当駅でも本日まで【耳納北麓はぜ祭り in 道の駅くるめ】と題した手づくりのイベントが開催されました★
イベントにご協力、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました♪
明日は、11時からJAくるめの新米祭りを開催します
減農薬、減化学肥料栽培の特別栽培米でつくったおにぎりの無料配布を行います♪
この機会に久留米の米をご賞味ください☆
【開催されたイベント】
☆第6回 ほとめきフェスティバル
☆ビンゴ大会
☆もちつき大会
☆みかんの詰め放題
子どもの部チャンピオン
大人の部チャンピオン
☆第8回 柿の種ぶっ飛ばし大会
☆〇☓クイズ
☆田中製麺 秋の麺くい祭り
☆緑花センターチャリティオーク
新米祭り開催!
おはようございます、イベントのお知らせを致します
11月23日の祝日の月曜日、イベント広場にてJAくるめによる新米祭りを開催致します
当日は、減農薬、減化学肥料で栽培されたこだわりの特別栽培米でつくったおにぎりの無料配布も行いますので、この機会に食べ比べされてください

柳坂ハゼ並木
おはようございます
先週から開催されています柳坂ハゼ祭りはだいぶん、色づいてきましたが、寒暖の差がなかったことと、先日の雨で葉っぱがずいぶん落ちています

ハゼ並木の先、山の方へ登っていくともみじの里永勝寺があります
こちらも問い合わせが多いのでご紹介します

例年でしたら境内までの96段の坂を頑張って昇っていくと赤と黄の紅葉で境内がにぎやかで


また来年、皆様を楽しませてくれると思います

第6回 ほとめきフェスティバル
11月21日(土)10時から毎年恒例!
秋の音楽祭『ほとめきフェスティバル』を開催致します!
バルーンアート、サックス、ダンスなど大人も子どもも楽しめるイベントとなっておりますので、ぜひご来館ください☆
13時からはビンゴ大会も催します♪
その他のイベントについてはこちらから

冷たいスイーツ♡
おはようございます
今日はアイスクリームのご紹介をいたします
丸永製菓
あいすまんじゅう
2015年モンドセレクション金賞受賞!
おいももなか
鹿児島県産さつま芋使用。去年テレビで【やま〇ー】が美味しいと全国に有名になりました♡
茶房 古蓮
バニラアイスクリーム
チョコレートアイスクリーム
抹茶
抹茶あずき
乳化剤や、安定剤を使わず、機械を使わず、ひとつひとつ丁寧に手作りです
福岡県産生乳使用
ふくおか県酪農協
ふくおか県酪アイスクリーム
ふくおか県酪パンナコッタ
※生クリーム(パンナ)を煮て(コッタ)作ったデザート
酒粕
おはようございます
肌寒い日が続きますね体調管理をしっかりなさってくださいね
冷えは万病の元と言いますが、体温維持されていますか
あったかお鍋等で温もってくださいね
当店には久留米の酒造会社の酒粕がありますよ
酒粕は日本酒などのもろみを、圧搾した後に残る固形物で、栄養価が高く、健康食品としていろんな加工品がありますね。
当駅の酒粕は練り粕の状態ですので、粕汁、粕漬け、甘酒等にご利用ください
※粕汁は最初のうちは粕と、味噌を1対1から始めてご家庭の味にされてください
キウイフルーツ
おはようございます
久留米産キウイフルーツ入荷しております
朝食にヨーグルトとキウイという方は多いのではないでしょうか




熟していないときはバナナやリンゴと一緒にビニール袋に入れると、早めに熟します

皮に酵素が含まれているので、焼く前のお肉に乗せて有効活用をして下さい


道の駅むなかた がやってきた!


柳坂ハゼ祭り 開催中!
おはようございます
本日より柳坂ハゼ祭り開催です
筑後の秋
耳納北麓の紅葉・果物・緑花・野菜を満喫しよう!
柳坂ハゼ祭り
11月14日(土)~11月29日(日)
久留米市山本町・柳坂ハゼ並木周辺
柳坂曽根の櫨並木は福岡県指定天然記念物です
約250年前、灯用の蝋の原料として植えられたもので、約200本が1kmにわたって続いていて、全国街路樹100選にも選ばれています
耳納北麓はぜ祭り in 道の駅くるめとして、イベントを開催いたしますので、ぜひお立ち寄りください

詳しい内容は後日お知らせいたします

ふるさと納税記念品
今話題のふるさと納税制度ですが、ふるさと納税の情報をまとめたポータルサイトが、金額などのデータを調査した結果、2015上半期のふるさと納税の額で、久留米市が全国10位にランクインしました。(寄付金額は、3億4,203万円)
2015年から記念品のアイテム数が大幅に増え、記念品の「農産物うまかもん食べつくしコース」「新米と野菜のセット」「旬の果物食べつくしコース」「太秋の詰合せ」など旬の農産物、農産物加工品を道の駅くるめからも全国へお届けしています
フォト 11/11 発送の「農産物うまかもん食べつくしコース」

イチオシ道の駅グランプリ2015
おはようございます
最近、異常ともいえる気候のせいで体調管理が難しいですね
さて、JAFさんが企画している「JAF会員が選ぶ!イチオシ道の駅グランプリ2015」で道の駅くるめが722票を獲得し、九州・沖縄で第4位、福岡県内では第1位ということで、記念に盾をいただきました
☆地元の物産が揃っている
☆スタッフが明るくて気持ちがいい
☆美味しい物がたくさんある
☆周辺の観光地もあるのでついでに寄ります
☆新鮮でおいしい野菜、果物が揃っている
☆レストランがおいしい
☆トイレがきれい
☆久留米は九州の中心だ
など様々な嬉しいコメントをいだだきました
これからもよりお客様に喜んでいただける道の駅を目指し頑張ります

第1位 鹿児島県 道の駅 桜島火の島めぐみ館(1123票)
第2位 鹿児島県 道の駅 たるみず湯っ足り館(1094票)
第3位 宮崎県 道の駅 えびの(795票)
第4位 福岡県 道の駅 くるめ(722票)
(九州・沖縄のJAF会員、約50駅中)

道の駅むなかたがやってくる!
おはようございます、イベントのお知らせを致します
行ってよかった!道の駅ランキング2015で全国1059駅の中から第3位にも選ばれた道の駅むなかたが道の駅くるめにやってきます
11月14日・15日の10時~15時(予定)限定の特別交流イベントですので、この機会にむなかた自慢の海の幸をご賞味ください

白菜 入荷しております!!
おはようございます
今日はお鍋に欠かせない白菜をご紹介します
白菜
今では冬のお野菜の定番の白菜。江戸時代以前から度々渡来してますが、なかなか栽培がうまくいかず、現在のような結球の白菜は明治末から大正にかけて作り出されたそうです
品種もたくさんあり、中心がオレンジや黄色で甘味が強いもの、小ぶりのもの、生がおススメのサラダ白菜などもあります
お鍋はもちろん、漬物、炒め物、洋風にベーコンとミルク煮等もおススメです
保存は新聞紙に包んで立てて陽の当たらないところに置いてください。
※白菜の茎に黒い斑点があるのは『ごま症』と言い、整理障害です。外部環境などのストレスから出てきますが、食べても問題はありませんが、見た目が気になる方は取り除いてください
ほっこり♡
おはようございます
8日に立冬を迎えましたが、まだまだお昼は汗ばむ日がありますね体調管理が難しい季節の変わり目ですので、ご自愛くださいね
さて、イベント盛りだくさんで忙しい毎日ですが、たまには温泉でほっこりしてませんか
ぽっかぽかの湯
久留米市北野町大城897-1
0942-23-1126
北野町の筑後川河畔に唯一湧出する秘湯。湯治療として温泉通や、地元の人たちに親しまれた温泉です
笹の湯 天然掛け流し温泉
久留米市田主丸町竹野631-1
0943-73-0828
源泉掛け流し100%のお湯。露天風呂から耳納連山を味わうことができます
みのう山荘
久留米市田主丸町森部1206
0943-74-1268
耳納連山の高台にあり、筑後平野を見渡す絶景と良質な温泉です
玄竹温泉 鷹取の湯
久留米市田主丸森部86-21
0943-72-4793
鷹取山の麓の民家に湧き出た温泉。青空の下、開放的な露天入浴はリゾート気分を満喫できます
イベント参加の帰りは温泉で疲れをとってくださいね



かつお菜
おはようございます
11月はいろんな場所で収穫祭が開催されてますね
今週末、14日(土)からは当駅近くの柳坂ハゼ祭りも始まりますのでぜひ足をお運びください
さて、今日はかつお菜をご紹介いたします
漢字で書くと『勝男菜』と書くお正月には欠かせない縁起物のお野菜です
旨味が多く含まれて、カツオの出汁が無くても美味しいということからかつお菜と言われています
旨味が多いのでおひたしや和え物はもちろん、鍋や煮物などにも使えますが、ポイントは茹ですぎないことです。鮮度を保つため、湿らした新聞紙にくるんで野菜室で立てて保存してください。
実りの秋
おはようございます
毎年、この時期になると重量野菜(キャベツ、白菜など)の出荷量も増え店内、店外にも所狭しと新鮮な農産物が並んでいます
鍋やおでんにぴったりな農産物はもちろんですが、精肉、鮮魚、加工品コーナーにもこの時期にぴったりな食材が揃っております
11月は、当駅も含め、近隣でのイベントも多いのでぜひご来館ください
里芋親芋
おはようございます
今日は里芋の『親芋』をご紹介いたします
里芋の親芋はコロッケ用としてよく耳にされると思いますが、普通に煮物などにもお使いいただけます
ただ、通常の里芋にくらべると、粘りとアクが強い場所なので、下ゆでをしてぬめりを取ってください。
八つ頭に似たほっくりとした食感です。
コロッケの他に、おでんの具や、素揚げしても美味しくいただけます
なかなかスーパーでは見かけず、場所によっては捨てられることもあるようですが、とても美味しいのでご存じない方は一度お試しください
秋の収穫祭
近隣イベントめじろおし!
おはようございます
今日から二日間当駅も含め近隣ではイベントが盛りだくさんです
どうぞお近くにお越しの際はいろんな会場に足をお運びください
11月7日(土)8日(日)
第2回
みどりの里・秋穫フェア
9:00~16:00
道の駅くるめ
※農産物の詰め放題や、柿の対面販売など
久留米ふれあい農業公園
久留米市世界のつばき館
久留米市世界のつつじセンター
山辺道文化館
草野歴史資料館
6会場ともイベント開催、スタンプラリーもあります
9:00~16:00
第6回
くるめほとめき よ花っ祭
久留米花市場
歌や踊りの他に、ガーデニング教室や、フラワーオークションなどが企画されています
11月7日(土)8日(日)
10:00~16:00
第22回
草野まちかど博物館
久留米市草野町一帯
※西鉄久留米駅、JR久留米駅から無料のシャトルバスが運行されます
問)草野まちかど博物館実行委員会
0942-47-0002
各施設をを一気に回るには、レンタサイクルなどもありますからどうぞご利用ください
レンタサイクル
0942-47-1821
干し柿&ヤワ柿
おはようございます
干し柿つくりは挑戦されましたか売り場にいろんな種類の渋柿があります!西条、愛宕、祇園坊は大玉なのでじっくり干してくださいね。初心者の方には小玉の市田、小谷などをおススメします!
お天気の良い日が続きましたので、あちらこちらの軒先で渋柿が干されているのを見かけはじめましたね真冬と違い、陽の強さが違いますので、あんまりお天気が良い日には半日陰くらいの方が硬くならないようです!
ただ、半日陰などにしないと皮がガチガチになりますので、ご注意を
干し柿はできあがる工程が楽しく、食べて嬉しく2度楽しめますが、お忙しい方のために完成した干し柿もご用意しております
