おはようございます
今日は今が旬のマコモダケご紹介いたします
まだまだ生産者が少なく、スーパーなどでは見かけることがない、珍しいマコモダケです。
たけのこをやさしくしたような食感と、ほんのりとした甘味、ヤングコーンのような香りがあります
白い部分が出るまで皮を剥き、新鮮なものは生で、天ぷらや、皮ごとグリルで焦げ目をつけて蒸し焼きなどいろいろな料理に使えます
※例年、10月初旬~11月初旬までの短い期間の出荷になります。
この時期だけの久留米産マコモダケご賞味ください
2015年9月
10月のイベント情報
10月のイベント情報をお知らせ致します
10月11日(日)
犬猫譲渡会
イベント広場 10:30~15:00(予定)
10月10日(土)~12日(月祝)
弥永親子展 漆器の展示即売会
交流研修室 10:00~
10月10日(土)~12日(月祝)
元田商会 刃物の対面販売
イベント広場 9:00~16:30 (予定)
ペア割実施します!
ペア割とは....
刃物をまとめて購入される方がお得になるサービスです!
●1本目・・・通常価格
●2本目・・・1本目より安い商品、または同価格の商品を半額で販売!
●3本目・・・通常価格
●4本目・・・3本目より安い商品
詳細につきましては店主にお尋ねください。
※刃物研ぎサービスも行っておりますので、お気軽にお声かけください。
10月17日(土)~12月13日(日)
くるめ緑花センター ~モデル庭園、展示即売会~
イベント広場 9:00~16:30 (予定)
10月25日(日)
第7回 もったいなかっ祭
イベント広場、交流研修室 10:00~
※体験イベントやお宝市などを開催!
お問合せ:久留米東部商工会女性部 ☎0942-47-1231
近隣のイベント情報
10月10日(土)~10月11日(日)
第30回 コスモスフェスティバル
北野町高良 コスモスパーク他
お問合せ:コスモスフェスティバル実行委員会
☎0942-78-3311
10月10日(土)~11月20日(金)
田主丸 いちじく狩り
くりちゃん牧場、エコファームよこみぞ他
お問合せ:(公財)久留米観光コンベンション国際交流協会田主丸事務所
☎0943-72-4956
10月10日(土)~11月30日(月)
田主丸 柿狩り
田主丸町内8軒の観光柿園
お問合せ:(公財)久留米観光コンベンション国際交流協会田主丸事務所
☎0943-72-4956
10月25日(日)~11月30日(月)
田主丸 みかん狩り
田主丸町森部
お問合せ:(公財)久留米観光コンベンション国際交流協会田主丸事務所
☎0943-72-4956
その他の近隣のイベントにつきましては、こちらからご確認ください。
県知事賞受賞!
当駅のお酒コーナーでも販売している紅乙女酒造の10年熟成『時の超越スペリオーレ』が第4回福岡県酒類鑑評会の麦焼酎長期貯蔵酒の部にて、福岡県知事賞を受賞しました★
従業員も試飲しましたが、まろやかな味わいで、ロックで飲むのがおすすめです★
ぜひ、お試しください!
当駅では、税込2,590円にて販売しています。

道の駅オリジナルパン
おはようございます
今夜中秋の名月ですね!ご家族、お友達とお月見でまったりされてくださいね
さて、九州道の駅オリジナルパンはもう手にされましたか
6月よりスタートした週末限定のパンは、いまだに大人気で午前中には売り切れ状態が続いております
ただ今、メロンぱん、茶の道パンに大分県特産のカボスをつかった大分かぼすパンも仲間入りしております
本日も入荷しておりますが、数に制限がありますので、どうぞお早めにお越しください
おもしか市開催中!
こんにちは
ただ今開催中のおもしか市には多くのお客さまに足を運んでいただいております
骨董品の中には、昔懐かしい昭和のおもちゃや、古布、手作り作品等々たくさんのお店が並んでいます近くにおみえの際は是非お寄りくださいね
秋まき野菜の種
おはようございます
どこの直売所もお野菜が少なく高値が続きますね
当駅のお野菜もだいぶ出荷が増えてきていますが、人気のお野菜は午前中に無くなってしますので、お早目のご来店をお願いいたします
さて、当店には新鮮なお野菜や、加工品の他に【種】も販売しております
季節に合わせて、ただいま秋まきの種をご用意しております
週末など、お休みを利用して家庭菜園などいかがでしょうか
おもしか市開催!
おはようございます
シルバーウィークも終わり、ホッと一息されてますか
秋は運動会、文化祭、収穫祭と行事が多く身体が休む日が少ないですねしっかり体調管理をなさってくださいね
さて、当駅でも連休中ははたくさんのお客さまがおみえになりましたありがとうございます
今週末の催し《おもしか市》も、毎回どんな「お宝」に逢えるかとお客さまが多くおみえいただいています
ぜひお近くにお越しの際はお立ち寄りください
9月26日(土) 9:00~16:30
9月27日(日) 9:00~16:30
行ってよかった!道の駅ランキング2015
トリップアドバイザーさんの【行ってよかった!道の駅ランキング 2015】でベスト10入りしました★
全国1,000箇所以上の道の駅があるなかで、ベスト10は大変、光栄に思います★
先日、テレビでも紹介されているのを私も見ましたが、ベスト3からの紹介だったので、まさか道の駅くるめがランキング上位とは思わず、お客様を通じてこの結果を知りました(^_^)
今後もお客様に楽しんでいただける道の駅を目指し、出荷者、スタッフ一同頑張ります(^_^)
行ってよかった!道の駅ランキング2015

ほっこり
おはようございます
シルバーウィークも今日で終わりですね。
各地でいろんなイベントが開催され、どこも多くのお客さまで賑わってましたね当駅にもたくさんのお客さまにおいでいただいております
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください
さて、明日からお仕事、学校が始まりますが体調はいかがでしょうか
少々お疲れモードの方におすすめがこちらをおすすめ
五穀 瑞穂(あめゆ)
志る古(おしるこ)
瑞 穂 … 生姜がたっぷり入っています。
志る古 … 上品な甘さ
どちらも秋の夜長のほっこりタイムにピッタリの商品です
明日からの通常モードにすっきり切り替わるように今夜は甘いもので癒されてください
れんこん
おはようございます!
シルバーウィークものこりわずか
まだまだあちこちでイベントが開催されていますので、足をお運びくださいね
今日はれんこんをご紹介いたします
「先を見通す」縁起物としてお祝いのお料理に登場するれんこん。
肉質が緻密で硬くしまり、太くまっすぐなものを選んでください。
保存は表面が乾かないように濡れた新聞紙で包み、ビニール袋に入れて野菜室に保管してください。
長い加熱でホクホク、すりおろして加熱するともっちり、酢漬けでシャキシャキと調理方法で食感が楽しめます。
おススメはれんこんをすりおろし、エビなどお好みで刻んでお団子を作り、スープに入れてくださいほわほわトロッとしたれんこん団子のスープが出来上がりです
塩ゆでらっかせい
お彼岸コーナーを設けております!
9月23日(水曜)まで
おはようございます
シルバーウィークまっただ中みなさまいかがお過ごしでしょうか
各道の駅、直売所めぐりをされているお客さまもいらっしゃるようです
当駅ではお彼岸参りや、近隣の観光帰りのお客さまにもたくさん寄っていただいております
天候不良で少なかったお野菜もだいぶ増えてきて、午後からの入荷も多くなってきております
お近くにおみえの際にはぜひお立ち寄りください



お彼岸コーナー
定休日のお知らせ
9月の定休日は
9月16日水曜日となっております
道の駅くるめは毎月第3水曜日を定休日とさせていただいております
尚、レストラン、テイクアウトコーナーもお休みとなっております
西村柿、早秋など
9月の定休日のお知らせ
極早生みかん入荷してます!
おはようございます
秋晴れの気持ちの良いお天気が続きますね
行楽や運動会のお友に久留米産極早生みかんいかがでしょうか
極早生ならではの甘酸っぱいおみかんご賞味ください
むかご


むかごはナガイモや自然薯などのヤマイモ属の蔓になる肉芽のことで、蔓の葉の付け根辺りにたくさんついてなります
また、種にもなり、土に埋めておくとそこから山芋の芽が出てきて栽培することもできます
調理は、皮を剥かずそのまま調理します
むかごごはんや、かき揚げ、塩ゆでしてお酒のおつまみにいかがでしょうか
保存は乾燥しないように湿らせたキッチンペーパーでくるみ、袋に入れて冷蔵庫にいれてください。

近隣イベント情報
おはようございます
日中の日差しもだいぶやわらかくなり過ごしやすくなり、お出かけにぴったりの季節になりましたね!当駅近隣のイベントが開催されます。週末のお出かけにいかがでしょうか
9月12(土)、13日(日)
若宮八幡宮御神幸祭
鎌倉時代を偲ばせる神幸祭で、獅子舞と風流(ふりゅう)の奉納があります。久留米市の無形民俗文化財に指定されているお祭りです。
詳しくは
久留米観光コンベンション
久留米つばき園
当駅から車で約10分のつばき園ではつばき「炉開き」が開花しております朝晩涼しくなり、お茶が美味しいこの時期に咲くのでこの名前が付けられたそうです。
週末すこしお天気がすぐれないようですが、雨の切れ間につばき園を散策されてはいかがでしょうか
炉開き
第4回 道の駅交流事業!
おはようございます
9月12日(土)、13日(日)
販売時間 10:00~15:00(予定)
道の駅交流事業として、道の駅むなかたへ久留米市のPRへ行きます
今年で4年目となる交流事業です
巨峰や西村柿のフルーツの他、当店で人気の商品をそろえて行きます
例えば…
くるめんべい(お土産一番人気)
久留米大学ラーメン
えんどう豆かりんとう
等々…
13日(日)には焼き鳥の対面販売も行います。
本場久留米の焼き鳥をご賞味ください
みなさまのご来館をお待ちしております
柿入荷してます!
おはようございます
秋の果物の代表柿の出荷が始まりました
一番手は西村早生
特徴は果肉にごまがあることです実が硬めでさっぱりとした甘さです
そのままはもちろん、サラダ、白和えなどにもおススメいたします
久留米産の柿をご賞味ください
アケビ
おはようございます
あちらこちらで秋を感じるこの頃ですね
売場も秋のお野菜が増えてきました
秋を感じるフルーツアケビ入荷しております
半透明の果肉はとろりとして、バナナに似た上品な甘さがあります中の実が白から半透明に変わったら食べごろで、スプーンですくってお召し上がりください
皮の白い部分は独特の苦味がありますが、揚げ物や味噌炒め等にご利用なれます
秋の味覚をお楽しみください
かぼちゃのニョッキ
かぼちゃのニョッキを野菜ソムリエページで紹介しております(^_^)
一度お試しください☆
レシピはこちらから
生落花生
秋を感じさせる商品が出荷され始めました
久留米産、生の落花生の出荷も始まっています
私は、道の駅で働くまで茹で落花生がこのあたりで一般的なものとは知りませんでしたが、食べてみるとなかなかイケます
個人的には、塩味がきいていた方がいいのですが、お好みで調整されてください
茹で時間は、30分~50分で味見をされながらお好みの硬さでお召し上がりください☆
茹でたまま10分程放置しておくと、冷える際に塩味がしみ込みます
生の落花生は調理が必要ですので、炒った落花生と間違えて購入されないようご注意ください

さつまいも入荷しました★
おはようございます、すっかり過ごしやすい気候になってきて秋の訪れを感じますが、秋の味覚の代表格といえばさつまいもではないでしょうか★
当駅では、久留米産のさつまいもの出荷が始まっています
今は、数種類ですが全盛期になるとおよそ10種類と様々な品種が出荷されますので、ぜひ食べ比べされてください☆
おいしく調理するコツを昨年のブログでも紹介しておりますので参考にされてください
昨年のブログより 秋の味覚 さつまいも

ポポー(ポーポー)
おはようございます
不安定なお天気が続きますね
当駅のお野菜も台風と雨により出荷が少なくなっております
申し訳ございません
今日はポポーをご紹介します
ポポーは北米原産の果実です。また、外見がアケビに似て、果肉が柿に似ているからでしょうかアケビ柿とも言われています。
戦後、病害虫にも強く一般家庭で栽培されていましたがなぜかすたれ…幻の果実とも言われています
色は薄いグリーンの皮で、表面にツヤは無く、熟してくると黒いシミのような部分が出てきますが中の果肉には問題ありません

半分に切り、スプーンですくってお召し上がりください

実がやわらかいので、スムージーや、ムースなどにもお勧めです

なつめ《棗》
おはようございます
お天気が良くない日が続いそうですね
体調管理をしっかりなさってくださいね。
今日はなつめをご紹介いたします。
ご自宅や、ご近所になつめの木があった方は、小さい頃にもいで食べたことがあると思います
生で食べると、リンゴのような食感があり、ほんのり甘味と酸味があり、まん中に細長い種あります
生のままかじっても美味しいですが、コンポートにされたり、なつめ酒、干しなつめなどいかがでしょうか
保存は生の場合、乾燥しないようにポリ袋に入れて、冷蔵庫に入れてください。
