おはようございます
店内正面に七夕の笹を飾っております
26日(金)に地元の保育園児が楽しげに飾り付けをしてくれました
店内で募集しておりましたみなさまのお願い事も笹に結んでおります
保育園児とみなさまのお願い事が叶いますように
2015年6月
えだまめ
おはようございます
ムシムシ暑い日が続きますね
さて、当駅の売場は夏野菜でいっぱいになってます
ビールのお供のえだまめも増えてきました
えだまめは大豆の未熟な状態で収穫したものです。
うぶ毛が濃く、実が膨らんでるもの、葉や茎の変色がなく、みずみずしいものを選んでください
購入後、できるだけ早く塩ゆでしておくといろんなお料理に使うことができます。ビールのお供だけでなく、サラダの彩りや、ポタージュスープ、砂糖を加えて「ずんだ」としてもご利用ください
新ごぼう
おはようございます
梅雨らしい雨が続きますね
衛生管理、体調管理をしっかりされてくださいね
今日は香りを楽しめるお野菜のご紹介します
新ごぼう
初夏に収穫される若取りされたごぼうです。
完全に成長しきってないため、柔らかく、風味が豊かです。
さっと茹でてサラダで香りをお楽しみください
保存は風味が落ちますので、ナイロン袋やラップなどで密封して冷蔵して、お早めにご利用ください。
お知らせ
おはようございます
お知らせいたします
七夕の飾り付け
先日もお知らせいたしましたが、本日
6月26日(金)10:00より
毎年恒例の七夕飾り付けを地元の保育園児とおこないます
どなたでも参加できますので、一緒に飾り付けしませんか
お願い事は短冊をご用意いたしております
たくさんのお願い事をお待ちしております
これまで限定販売をしておりました七城メロンパン大好評いただき、土曜日、日曜日だけの限定販売を延長いたします

28日(日) 50個
お見逃しなく

ヤマモモ
おはようございます
今日はなつかしい味のヤマモモを紹介します
ヤマモモ
果肉は柔らかく、甘酸っぱいヤマモモ。
日本に古くから自生しており、枕の草子にも記述がみられる果実です
種が入っているので、歯で少しずつかじって食べます
痛みが早いので、ポリ袋に入れて冷蔵庫に長期になるときはさっと水洗いして、丸ごと冷凍保存してください。
シロップにしたり、ジュースやヤマモモ酒などいろんな加工にもお使いいただけます
酸っぱいときは塩を軽くふりかけて食べると美味しいそうです
昔懐かしい味をお楽しみ下さい!
ミラクルフルーツ
おはようございます
今日は不思議なフルーツを紹介いたします
ミラクルフルーツご存知ですか
何がミラクルかと言いますと…
このミラクルフルーツを食べると酸っぱいレモンをがぶりと食べることができます
白い果肉に「ミラクリン」という成分が作用し、酸味を甘みに感じるように変化させます強く噛むと苦味を感じるので、そっと皮を噛み、飴のようになめると効果が長く続きます
不思議なフルーツをお楽しみください
ダイコン三姉弟
おはようございます
今日は三種類の大根をご紹介します
紅くるり
外皮だけでなく、中の果肉も鮮やかな紅色です
通常の白ダイコンと大きく違いはありませんが、焼いたり、蒸したりしても色は損ないませんが、煮ると色がにじみ出してむきません
生で漬物、つまなどに彩りとしてお使いください。
カザフ辛み大根
カザフスタン生まれの辛み大根
根の先の部分以外は淡い緑色で、中の果肉も淡い緑色です。
辛みはソフトでほんのりワサビのような風味があります
水分が少ないので、おろして薬味としてお使いください。
黒ダイコン
ヨーロッパでは比較的ポピュラーな野菜で、フランス料理ではおなじみの大根です。 外皮が真っ黒でも中身は一般的な大根と同じ白色。
生のままでかじると辛みが強いので、皮ごと薄くスライスしてサラダの彩り、味のアクセントとしてご利用ください
また、熱を加えると、辛みが和らぎますので煮る、焼く、天ぷらなどにもお勧めいたします
つるむらさき
おはようございます
つるむらさき入荷しております
独特の香りとぬめりがあり、ほうれん草と並ぶ栄養価の高い野菜です。

保存は濡らした新聞紙にくるんで袋に入れ、立てた状態で野菜室に保存してください。
おひたしはもちろん、油との相性が良いので、ベーコンなどと一緒に油炒めもおすすめします

コリンキー
おはようございます
いきなりですが、コリンキーご存知ですか
生で皮ごと食べることができるかぼちゃです
歯触りがよく、コリコリとした食感があり、皮が黄色なのでコリンキー
クセもなく、歯触りがいいところを残すため漬物、サラダをおススメします
鮮やかなレモン色をお料理の彩りにご利用ください。
お願い事、募集中です!
おはようございます、今年も恒例の七夕飾りをした笹の葉を店内に飾ります
そこで、ただいま、お願い事を募集しています
願いを込めてお願い事を短冊に書いてみませんか
6月26日(金)の10:00から地元の保育園児たちと一緒に飾りつけを行います
どなたでもご参加できますので、一緒に飾りつけをしませんか
昨年のイベントフォトです。
お客様へ
~ お客様へ ~
平成27年7月1日(水)より、配送料金が一部改正となります。
☆ 改正内容 ☆
チルド料金が下記のとおり、改正となります。
【現在】 60サイズ 220円 ⇒ 【改正後】 60サイズ 220円
【現在】 80サイズ 220円 ⇒ 【改正後】 80サイズ 350円
【現在】 100サイズ 320円 ⇒ 【改正後】 100サイズ 660円
【現在】 120サイズ 630円 ⇒ 【改正後】 120サイズ 660円
皆さまのご理解、ご協力よろしくお願い致します。
おとうふ屋 凛
冷たい飲み物はいかがですか?
おはようございます
蒸し暑い日には特に熱中症に気を付けたいものですね
家の中にいたとしても、知らず知らずのうちに汗をかいているので、水分をしっかりとってくださいね
さて、当駅では新鮮なお野菜の他にも冷たい飲物あります
暑い日に1本いかがですか
定休日のお知らせ
すもも 入荷しています☆
おはようございます
ムシムシ蒸し暑い日が続きますね
体調管理しっかりなさってくださいね
さて、初夏の味すもも入荷しております
桃にくらべて酸味が強く実がしっかりしています
皮の近くと種の近くがやや酸味が強めなので、苦手な方は取り除いてください
皮にみられる白い粉は、すもも自体が出している自然の成分なので食べても害はありません。
ジャムや果実酒など手作り保存食にもぴったりです
初夏の味をお楽しみください
あじさい情報その②
こんにちは
道の駅くるめから車で約5分の千光寺のあじさいが見頃を迎えております
今日も多くのお客様で賑わっており、千光寺付近は少し渋滞していました
8時から18時まで見ることができますので、朝早めに行かれるか、夕方16時過ぎに行かれると渋滞を回避できると思います
お帰りは当駅の休憩室でゆっくりされてください



父の日
おはようございます
6月21日(日)は父の日です。
毎日家族のために働いてくれているお父さんに、日頃の感謝を伝えましょう
当駅にも少しですが、父の日コーナーを設けております。
感謝の言葉と一緒に素敵な贈り物をいかがでしょうか
青梅・赤しそ・もみシソ
おはようございます
もうすぐ時期が終わりますが、ウメが出荷されております
青梅・熟梅お好みでご利用ください
梅干し、梅ジュース、ウメエキス等お楽しみください
あわせて、ちりめんシソ、シソ、シソ梅酢、もみシソなどもご用意しております
今年は自家製「梅」チャレンジされてみませんか
ジャポチカバ
おはようございます
よく雨が降りましたね
今日は少しお天気になりそうですが…どうでしょう
さて、ジャボチカバご存知ですか
ジャボチカバとは、ブラジル先住民族トゥピの言葉で「亀のいる地」という意味。
ブラジルでは好んで生食されています。
実は、ぶどう前後くらいの大きさで、実は白色・少しピンク色で種があり、皮を剥いて食べます。
ライチに似た甘さで、皮ごとジャムやジュースなどの加工にも使えます。
南国の味をお楽しみください


しょうちゅう梅入荷しています☆
こんばんは
今日は、一日中雨でしたね
千光寺のあじさいも元気になったことと思います
ちなみに千光寺のあじさいは、現在、八分咲きで見頃です
さて、お問合せも多かった池亀酒造のしょうちゅう梅が入荷しております
青梅もまだ出荷されておりますので、自家製の梅酒づくりにも挑戦されてください

あじさい情報②
開駅7周年記念感謝祭 最終日★
5月1日から開催されておりました開駅7周年記念感謝祭ですが、本日のお楽しみ大抽選会を最後に終了しました★
イベントにご協力いただいた皆さま、ありがとうございました


白うり
おはようございます
白うり入荷しています
皮がなめらかで、つやがあり
色がみずみずしい薄緑色をしているものを選んでください
保存は乾燥しないようにラップで包むか、ポリ袋に入れ冷蔵庫へ入れ、できるだけ早くお使いください。
半分に切ったものは種を取り除いてラップで包んで冷蔵庫へ。
漬物をはじめ、煮物や、汁物、炒め物などにもお使いいただけます。
白うり独特のシャキシャキの食感をお楽しみください
開駅7周年記念感謝祭!最終日
おはようございます
今日、明日の2日間で開駅7周年記念感謝祭を終了いたします。
最後の催しは以下のとおりです
お楽しみ大抽選会では豪華賞品をご用意しております
みなさまのご来館をお待ちしております
6月6日(土)
サイコロ大会
場所:道の駅くるめイベント広場【10:30~無くなり次第終了】(参加条件有)
道の駅くるめの手作りイベントです、素敵な景品もご用意しています
※当日のお買上げレシート(直売館、マイマイ、ほとめき庵いずれか)をご持参ください。
野菜の詰め放題

(1回 200円)
じゃがいも、玉ねぎ、人参など詰め放題できる人気のイベントです

ビンゴ大会

道の駅くるめの手作りイベントです、素敵な景品もご用意しています

お楽しみ大抽選会

開駅記念恒例の人気のイベントです


6月6日(土) 七城メロンパン 30個限定販売
6月7日(日) 七城メロンパン 50個限定販売
あじさい情報①
おはようございます
九州が梅雨入りしましたね
水をはった田んぼのカエルが嬉しそうですね
さて、先日当駅近くの千光寺、通称あじさい寺へ行ってきました
毎年、多くの方があじさいを見にいらっしゃいます
今年もあじさい祭りが開催されますので、ぜひお立ち寄りください
当駅より車で5分。あじさい鑑賞の後は当駅情報休憩室でご休憩どうぞ
6月6日(土)~6月30日(火) 8:00~18:00まで
入場料
高校生以上 200円
小中学生 100円
約500株の紫陽花がお迎えします
高良山あじさい祭り あじさい園
高良山中腹「旧宮司邸」から参道を下って5分くらい
6月14日(日)10:00~14:00くらいまで
約4000株のあじさいがお迎えします
※雅楽、民謡、和太鼓の催しや、そうめん流し、冷やしぜんざい、かっぽ酒などの販売もあります。