おはようございます、道の駅くるめ近隣の桜も満開を迎えています
館内では、たけのこ、タラの芽など春を感じる農産物が出荷されています
久留米産のアスパラガスの出荷が始まりました
そして市場コーナーではホワイトアスパラガスも出荷されています
グリーンとホワイトの違いは栽培方法で、日光に当てると緑になります
山菜と一緒に天ぷらにしたり炒めものにと用途は様々ですので旬のアスパラガスをご賞味ください

おはようございます、道の駅くるめ近隣の桜も満開を迎えています
館内では、たけのこ、タラの芽など春を感じる農産物が出荷されています
久留米産のアスパラガスの出荷が始まりました
そして市場コーナーではホワイトアスパラガスも出荷されています
グリーンとホワイトの違いは栽培方法で、日光に当てると緑になります
山菜と一緒に天ぷらにしたり炒めものにと用途は様々ですので旬のアスパラガスをご賞味ください
こんにちは
あちらこちらで桜の満開情報が聞かれるようになりましたね
当駅近くの発心公園の桜も満開を迎えています
午後の公園にはお弁当や、おやつをひろげた家族連れで賑わっていました
当駅でもお花見にピッタリなお弁当・お惣菜・お菓子などを豊富に取り揃えておりますのでお立ち寄りください☆
今週は雨の予報も出ていますので、お天気のうちにお出かけ下さい。
アクセス 当駅より県道151号線を田主丸方面へ約15分。
おはようございます、市場コーナーに毎年この季節人気のある葉わさびの入荷が始まりました
葉わさびは、その名の通りわさびの葉っぱですが、葉にもワサビ特有のすがすがしい風味があります
醤油漬けなどにいかがでしょうか
下処理の際、葉わさびもからし菜類と同じく茹で時間が長いとせっかくの風味がとんでしまうので注意が必要です
さっと茹でる程度で大丈夫です
ぜひお試しください
おはようございます
道の駅くるめでは本日まで、第2回桜まつりを開催しております
ぜひご来館ください(^_^)
さて、売場ではそらまめの出荷が始まっています
ハウス栽培なので露地栽培のそらまめよりおよそ一ケ月半早く出荷されます
そらまめというだけあって本当に空に向かって実ります
空に向かって実ったそらまめが下を向いてくると収穫のタイミングだそうです
この時期のそらまめは薄皮がやわらかいので、シンプルにフライパンなどで蒸し焼きにして塩を少々かけて食べると素材の味を美味しく楽しめます
道の駅くるめでは、明日まで第2回桜まつりを開催しております☆
本日は、三潴高校和太鼓部の皆さんと久留米ときめき隊の皆さんが祭りを盛り上げてくれました☆
皆様のご来館お待ちしております(*^_^*)
おはようございます
霜が降りるほど寒い朝でしたが、お昼は暖かくなりましたね。
当駅近く、田主丸地徳の《雲遊寺》の境内にある山桜が満開を迎えております 樹齢が120年を超す山桜はここ数日の暖かさで一気に花開いたそうです。
<アクセス>
当駅より車で、県道151号線を田主丸方面に約20分、右手に看板があります。
先日、ご紹介した久留米市山川町の王子池周辺に植栽している桜がほぼ満開で見頃を迎えています☆
王子池までは、道の駅くるめより車でおよそ25分です☆
ぜひ足を運ばれてください☆
【お知らせ】
3月28日(土)・29日(日)に『第2回 桜まつり』を開催!
詳細はこちらから
29日 いちごの対面販売!
11:00~無くなり次第終了
3/21(土)~3/29(日) 第6回つばきフェア開催!
世界のつばき館、久留米つばき園、草野ポケットパーク、石橋文化センターなど
道の駅くるめ3月のイベント情報をお知らせ致します
3月もイベント盛りだくさんです!
皆様のご来館お待ちしております☆
おはようございます
久留米のいろんな場所で春まつり、花まつりが始まりました
これから春爛漫の久留米ですね。
さて、当駅近くの田主丸でも21日、22日に《たぬしまる春まつり》が開催され地元企業のが各店頭でイベントが行われました。
その中の内山緑地では、サックスの生演奏があり盛り上がっていました!
敷地内のハクモクレン、《寒緋桜》《陽光》の桜は見頃を迎えていました。
皆さんお待ちかねの《シダレザクラ》はまだ二分咲きでした。
今週末には見頃を迎えるかもしれませんね
こんにちは ソメイヨシノの蕾がほころびはじめ見頃が待ち遠しい今日この頃ですね
先週、21日・22日に当駅近くの草野地区で《耳納北麓草野つばき祭り》が開催されました
世界のつばき館、久留米市つばき園では開会式をはじめ、苗木の販売、つばき油搾り実演、ステージイベントと多彩なイベントが行われ、賑わいました
今週末、28日(土)・29日(日)にもイベントが盛りだくさんです。
市内シャトルバスや、無料巡回バスなどが運行されますのでどうぞ足を運ばれてください。
詳しい内容は世界のつばき館へお尋ねください。
TEL 0942-47-1821
おはようございます
先週末も多くのイチゴが出荷されていましたが、今週末の28日・29日で開催される第2回道の駅くるめ桜まつりのイベントのひとつとして29日(日)に生産者によるイチゴの計り売りを行います
時間は11:00~無くなり次第終了となっておりますのでお楽しみに
おはようございます
久留米市では昨日より久留米つばきフェアが開催されています
その影響もあり、昨日も多くのお客様にご来館いただきました☆
道の駅くるめのイベント広場でも緑花センターによるつばきフェアが開催されオシャレなモデル庭園や久留米つばき苗などの苗木を販売しております
この機会にぜひご来館ください
昨日より、皆さんお待ちかねのタラの芽の出荷が始まりました☆ 先週の冷え込みなどもあり生育が遅れていたようですが、ここ数日は暖かい日が続いたので、これから出荷が多くなってくると良いですね
タラの芽はやっぱり天ぷらがオススメですね
他の山菜や新ごぼう、新人参などを混ぜてかき揚げにしても美味しそうですね
ぜひお試しください(^_^)
近隣の桜も来週末あたりが見頃になるのではないでしょうか
久留米市山川町にある王子池周辺に植栽している桜のつぼみが少し膨らんできています
桜の開花予報は22日でしたので、もう少しですね
開花するのが楽しみですね~
王子池までは、道の駅くるめより車でおよそ25分です
おはようございます!
18日から24日まで春の彼岸ですね☆
そこで、中日の21日まで店内にお彼岸コーナーを特設しています
コーナーには、手づくりのぼたもちをメインに関連商品が並びます
お供えにぴったりな切花、いちごなども豊富にございます(*^_^*)
皆様のご来館お待ちしております★
21日を過ぎても特設コーナーはありませんが、手づくりのぼたもちや切花などは出荷されます(^_^)
3月の定休日は、3月18日(水)となっております。
道の駅くるめは、毎月第三水曜日が定休日となっております。
※農産物直売館、レストラン、テイクアウトコーナーすべて休みです。
以前より分かりづらいとご迷惑をかけておりました《喫煙コーナ》を情報室の前に設置しております。
今回、看板を設置しておりますので分かりやすく準備しておりますのでご利用ください。
身障者用駐車場前の花壇に数種類の【つつじ】を植えております。
今春?来春?には花が咲いて皆様をお迎えできると思います。
こんにちは
先日より葉ごぼうが入荷しております
春を呼ぶ野菜と言われています
根の部分だけではなく、葉、茎も食べることができます
シャキシャキの食感と、フキに似た独特な風味があり、きんぴらや・かき揚げをおススメします
あくが気になるときは20分~30分水にさらしてください。
春の味をお楽しみください
さわやかな香りと、シャキシャキの食感
のセロリはスッティックサラダにおススメです
ついつい捨てがちな葉の部分は、臭み消しだけでなく、ザクザク切ってオリーブオイルで炒め、塩コショウでお召し上がりください
また、香りが強いので、苦手な方は布袋に入れて、少し揉んでお風呂の中に入れると、体が温まるそうです どうぞお試しください
保存は、葉と茎を分けてラップに包み野菜室へ。
先日より、当駅オリジナルの柿あめを販売しています☆
カリンも入っているので、のどに気を使ったり、運転の疲れを癒すのにいかがでしょうか(^_^)
つやつや新たまねぎ入荷してます。
辛みが少ないので、生でお召し上がりください
簡単おススメはスライスして、鰹節をたっぷりかけ、ポン酢でどうぞ
こんにちは。
名残雪の降る寒い一日のスタートになりました
今日は暖かくされてお出かけください
昨日、喜桜公園へ行ってきました
陽の当たる場所では五分咲きくらい、あとは蕾~三分咲きくらいでした。
どの蕾も大きく膨らんでいました
もうじき見ごろを迎えそうです。
盆栽つばきと鉢植展 3月7日(土)、8日(日) 盆栽つばき、鉢植えが研修室いっぱいに並べられています
中でも一番のおススメは… 【 藪 椿 】 今年10月、徳川家康公没後400年を記念して、日光東照宮にて盆栽の展示会が開催されます。
久留米市は全国でも有数の酒どころです。
城島町の酒開きは先月、大盛況のうえ終わりましたが、北野町、田主丸町の酒造会社の酒開きは今月開催されます。
当駅でも日本酒、焼酎、ワインと久留米のお酒を数多く、揃えております。
「日本酒選びのポイント」等、お酒のポップもご用意しておりますので、参考になさってください。
9:00~18:00
お問合せ:0942-47-4111
11:00~15:00
お問合せ:0942-47-4222
10:00〜16:30(平日)
10:00〜17:00(土日祝日)
11:00〜16:30(平日)
10:00〜17:00(土日祝日)
毎月第3水曜日
毎月第3水曜日
毎週水曜日
12/31~1/3