秋じゃが(メークイン、デジマ)が出ています。
一昔前は、粘質・粉質系で煮物向き、ポテトサラダ向きなどと言っていましたが、最近はお好みで調理を勧めることが多いように思われます。
ホクホクもいいけれど、ねっとりした引きのあるおいしさのポテトサラダ、少し芋が煮崩れてトロッとした肉じゃがなど、時代と共に価値観も様々といったところでしょうか。
2014年11月
紅葉情報◎柳坂曽根の櫨並木と永勝寺(もみじ寺)
延寿寺曽根の櫨並木
平成26年度寒蘭・春蘭柄物展~西日本蘭友会
田主丸ふるさと会館◎ライトアップ
酒粕が入荷しました☆
粕汁などに使える料理用の酒粕が昨日から出荷されています
体も温まるので、これからの時期にぴったりですね☆
私のおすすめは、シンプルにみそと1対1の割合(割合はお好みで)で作る粕汁です
その他にも酒粕で作る甘酒や鍋料理に活躍すると思いますので、一度お試しください
300gで150円(税込)から販売しています

田主丸ふるさと会館◎ライトアップ
いちごの出荷が始まりました☆
久留米産のいちごの出荷が始まっています(*^_^*)
昨年も好評だった珍しい白いちご(淡雪)も少量ですが出荷されています☆
時期的に少し酸味がありますが、白いちごもさがほのかも酸味が少ない品種ですので、お子様にも喜ばれるかと思います

セロリー
耳納北麓はぜ祭り in 道の駅くるめ
こんばんは、今日も1日秋晴れで観光日和でしたね
いたるところで、イベントが行われていますが当駅でも明日まで耳納北麓はぜ祭り in 道の駅くるめと題した手づくりのイベントを開催しています★
本日は、ほとめきフェスティバルやもちつき大会が開催されました
ご協力、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました
明日は、天気の関係でイベント内容を変更する可能性もありますが、みかんの詰め放題や柿の種ぶっ飛ばし大会、〇☓クイズなどを企画していますので、明日も皆様のご来館お待ちしております★
本日のイベント情報★
本日行われる『もちつき大会』、『ほとめきフェスティバル』の準備が着々と進んでいます★
直売館では館内に並びきれない程のたくさんの農産物が出荷されています(*^_^*) 皆様のご来館お待ちしております。
ほとめきフェスティバルは10時より、もちつき大会は11時より開催予定です★
紅葉情報◎永勝寺
日本三大薬師寺の一つ永勝寺の紅葉情報です。
11月21日(金)現在、7~8分で見頃を迎えています。
23日(祝)には恒例の「永勝寺で語る民話の世界」口演が行われます。
境内の紅葉がりをかねて「語り」をお楽しみください。
演目1部 11~12時(和尚さんと小僧さんの話ほか4話)
演目2部 14~15時(有馬の猫化け騒動記ほか4話)
※入場無料、お子様も歓迎です(入山料として中学生以上200円)。永勝寺には市指定天然記念物の「玄圃梨」がありますので、黄葉と不思議な実もご覧ください。枝の膨らんだようなところが実で、かじると「赤梨」のような味と香りがします。
名前は梨ですが、クロウメモドキ科ケンポナシ属の植物です。
永勝寺は当駅から約2㎞、柳坂曽根の櫨並木の先、けしけし山の登山道に入ってすぐのところにあります。
(駐車場有)
※今週末の3連休は「柳坂ハゼ祭り」のため県道739号線の一部が歩行者天国になります。
耳納北麓はぜ祭り in 道の駅くるめ
耳納北麓はぜ祭り in 道の駅くるめ
22日(土)~24日(月・祝)
秋のめんくい祭り開催!
22日(土)~23日(日) イベント広場にて 10:00~17:00
筑後・城島の田中製麺による対面販売を行います!
ふれあい動物園!
22日(土) イベント広場にて 10:00~15:00
久留米鳥類センターより うさぎなどの小動物がやってきます!【参加無料】

農産物の詰め放題!
22日(土) イベント広場にて 11:00から無くなり次第終了です。
詰め放題内容は当日のお楽しみです!【1回100円】
お楽しみビンゴ大会!
22日(土) イベント広場にて 13:00から
道の駅くるめポイントカード会員様限定企画!
素敵な景品をご用意しておりますのでぜひご参加ください!
【参加無料ですが、先着40名様限定】
第5回ほとめきフェスティバル!
23日(日) イベント広場にて 10:00~15:00
バルーンアートやダンスにサックス演奏など大人も子供も楽しめる秋の音楽祭!
★☆出演予定☆★
福島惣一郎 TAKEDA 久留米ときめき隊 ちっご★きずな隊 ALOHAめぐみスタジオ ほか
もちつき大会!
23日(日) イベント広場にて 11:00~無くなり次第終了
道の駅くるめ出荷者協力会による体験型のもちつき大会です!
無料配布も行います!【参加無料】
農産物の詰め放題!
24日(月・祝日) イベント広場にて 11:00から無くなり次第終了です。
詰め放題内容は当日のお楽しみです!【1回100円】
柿の種ぶっ飛ばし大会!
24日(月・祝日) イベント広場にて 14:00~ エントリー受付は13:45から
高記録を出された方には素敵な景品をご用意しております。
大人の部、子供の部あり【参加無料ですが、エントリーはそれぞれ25名様限定】
〇☓クイズ大会!
24日(月・祝日) イベント広場にて 15:00から無くなり次第終了です。
道の駅くるめに関するクイズに答えて、最後まで勝ち残った方には素敵な景品をプレゼント!【参加無料】
※イベント内容は予告なく、変更、中止となる場合がありますので、ご了承ください。
世界つつじセンター◎ちいさい秋みつけた
新じゃが入荷中!
地元産の新じゃがの出荷が始まっています
新ものは皮が薄いので皮ごと調理に使えますが、逆に長期保存には不向きですので、冷暗所に保管し、できるだけ早く使い切りましよう★
おすすめの調理法は、シンプルに皮ごとホイル焼きにして、じゃがバターですね
以前、クックパッドを参考に作った焼くフライドポテトも簡単にできて、美味しかったので一度お試しください(*^_^*)
当駅に出荷される品種は、メークイン、出島、キタアカリ、男爵、赤じゃが系などそれぞれ特徴があり、向き不向きがあるのでご来館の際はお気軽にお問合せ下さい

紅葉情報◎柳坂曽根の櫨並木
11月21日、金曜日の櫨並木の紅葉は6~8分ほどです。
木によって紅葉具合が異なります。
写真は、永勝寺(もみじ寺)の展望台からの様子と、151号線より先(耳納連山側)の櫨並木の様子です。
週末は周辺で様々なイベントが行われます。
当駅でも「耳納北麓はぜ祭りin道の駅くるめ」として、楽しいイベントが催されます。
22日(土)
●農産物詰め放題
●ビンゴ大会
●ふれあい動物園(ウサギ、モルモットを予定)
※開園60周年を迎えた鳥類センターから可愛い動物たちがやってきます!
動物との触れ合いを通して、子供たちに命の大切さを伝える取り組みや動物を飼うことの責任の重さや意義についての情操教育にも同センターは一役買っています。
23日(日)
●第5回 ほとめきフェスティバル
●もちつき大会
24日(祝)
●農産物詰め放題
●柿の種飛ばし大会
●〇✕クイズ
◎周辺の観光情報
22日(土) 「ふれてみよう!森のめぐみと農のめぐみ」
(福岡県農林業総合試験場 資源活用研究センター)
22日(土)23日(祝) 第30回田主丸耳納の市(田主丸町)
22日(土)23日(祝) 田主丸柿まつり&ヌーボー祭り(田主丸町)
22日(土)23日(祝) 第25回九州さつき盆栽展(合川町)
23日(祝) 永勝寺で語る民話の世界(11~12時と14~15時の2回)
※入場無料、お子様も歓迎です。(入山料として中学生以上200円)
23日(祝) 第33回くるめ緑の祭典 緑のハイキング(御井町・山本町)
24日(祝) 第15回高良山もみじ狩り(御井町)
柿祭り&ヌーボー祭り
蕪は畑で・・・。
紅葉情報◎発心公園と若宮八幡宮(草野町)
紅葉情報◎柳坂曽根の櫨並木
ななつ星☆柳坂曽根の櫨並木
11月15日(土)から「柳坂ハゼ祭り」が始まりました。
18日現在で櫨の紅葉は4分ほどです。
出店も並び、お客様で賑わいはじめました。
22日(土)~24日(祝)は櫨並木の一部が歩行者天国になります。
道の駅くるめでも22日(土)のふれあい動物園をはじめ3連休は楽しいイベントを企画しております。
柿の簡単デザート
富有柿◎柿の王様
福岡県は富有柿の生産日本一です。
かたち、甘さ、果汁が多く食味に優れることから柿の王様とも称されます。
当駅での出荷期間は11月上旬から12月中旬になります。
(そのあと、冷蔵柿の富有柿が2月中旬まで楽しめます)
御所系の完全甘柿で、糖度が15~16度、果実重が280g、果皮色は赤で、果形が良く玉揃いも良く、渋抜けが良く地域適応性に優れます。
雌花のみなので、受粉樹(ハナガキ)が必要です。
名前の由来は『礼記』の一説「富有四海」からともいわれており、素質の備わっているものには自然に全国に広まる天の助けがあると解説したそうです。
福岡県産の富有柿は赤が濃く腰高の傾向だそうで、スーパーや百貨店で岐阜県原産(オレンジ色でやや平べったい)と見比べてみてみたいですね!
※表面の白いところはブルーム(果粉)で、新鮮なものによくみられます。
柳坂ハゼ並木
本日のハゼ並木の様子です★
11月15日(土)~11月30日(日)まで柳坂ハゼ祭りが開催されています★
土日祝は歩行者天国になり、臨時駐車場や仮設トイレもあります。
また、当駅では、22日(土)~24日(月祝) 『耳納北麓はぜ祭り in 道の駅くるめ』と題した手作りイベントを行いますので、ぜひご来館ください★

