朝夕はずいぶん寒くなりましたね。
お鍋はいかがですか?
当駅の直売館も秋冬野菜たちが揃ってきました。
野菜の他に鮮魚・精肉・漬物コーナーに豆腐コンニャクと農産加工品も取り揃えています。
すき焼き、キムチ鍋、白菜の豚バラ鍋、石狩鍋、常夜鍋、おでん等々いろいろ作れそうですね。
2014年10月
11月のイベント情報
11月はイベント盛りだくさんです!
この機会にぜひご来館ください(*^_^*)
今月は休まず営業いたします!
リンゴの対面販売!
3日(月・祝) イベント広場にて 10:00~
リンゴやみかんの対面販売を行います!
JAくるめ新米祭り!
8日(土) イベント広場にて 10:30~ 無くなり次第終了
新米でにぎる おにぎりの無料配布を行います!
みどりの里・秋穫フェア!
15日(土)~16日(日) 道の駅くるめ・ふれあい農業公園・世界のつばき館
9:00~17:00(16日は16:00まで) スタンプラリーは10:00~16:00まで
各施設にて様々なイベントが開催されます。
また、対象施設の3カ所を巡るスタンプーラリーが開催され、抽選で50名様に道の駅くるめ1,000円分の買物券をプレゼント。
特別交流企画!
『道の駅むなかた』がやってくる!
15日(土)~16日(日) 交流研修室にて 10:00~15:00
玄界灘の荒波で育った新鮮な魚介類や加工品を販売します!
チャリティーオークション開催!
16日(日) イベント広場にて 13:00~
緑花センター主催の苗木のオークション開催!
耳納北麓はぜ祭り in 道の駅くるめ
22日(土)~24日(月・祝)
秋のめんくい祭り開催!
22日(土)~23日(日) イベント広場にて 10:00~17:00
筑後・城島の田中製麺による対面販売を行います!
ふれあい動物園!
22日(土) イベント広場にて 10:00~15:00
久留米鳥類センターより うさぎなどの小動物がやってきます!【参加無料】

農産物の詰め放題!
22日(土) イベント広場にて 11:00から無くなり次第終了です。
詰め放題内容は当日のお楽しみです!【1回100円(予定)】
お楽しみビンゴ大会!
22日(土) イベント広場にて 13:00から
道の駅くるめポイントカード会員様限定企画!
素敵な景品をご用意しておりますのでぜひご参加ください!
【参加無料ですが、先着40名様限定】
第5回ほとめきフェスティバル!
23日(日) イベント広場にて 10:00~15:00
バルーンアートやダンスにサックス演奏など大人も子供も楽しめる秋の音楽祭!
★☆出演予定☆★
福島惣一郎 TAKEDA 久留米ときめき隊 ちっご★きずな隊 ALOHAめぐみスタジオ ほか
もちつき大会!
23日(日) イベント広場にて 11:00~無くなり次第終了
道の駅くるめ出荷者協力会による体験型のもちつき大会です!
無料配布も行います!【参加無料】
農産物の詰め放題!
24日(月・祝日) イベント広場にて 11:00から無くなり次第終了です。
詰め放題内容は当日のお楽しみです!【1回100円(予定)】
柿の種ぶっ飛ばし大会!
24日(月・祝日) イベント広場にて 14:00~ エントリー受付は13:45から
高記録を出された方には素敵な景品をご用意しております。
大人の部、子供の部あり【参加無料ですが、エントリーはそれぞれ25名様限定】
〇☓クイズ大会!
24日(月・祝日) イベント広場にて 15:00から無くなり次第終了です。
道の駅くるめに関するクイズに答えて、最後まで勝ち残った方には素敵な景品をプレゼント!【参加無料】
※イベント内容は予告なく、変更、中止となる場合がありますので、ご了承ください。
イベント情報☆11月
◎11月の「道の駅くるめ」周辺観光情報◎
早咲きの椿が咲き始めました。
中旬ごろからハゼやモミジが紅葉の季節を迎える予定です。
~9日(日)石橋文化センター秋のバラフェア2014(野中町)
~5日(水) 第61回菊花展(田主丸町)
1日(土)2日(日) うきうきランド2014(うきは市)
1日(土)~3日(祝) 第31回一の瀬焼陶器まつり(うきは市)
1日(土)2日(日) 第21回草野まちかど博物館(草野町)
1日(土)2日(日) 第27回ふるさとみずま祭(三潴町)
1日(土)~3日(祝) 若竹屋 秋の蔵祭り2014(田主丸町)
2日(日)3日(祝) 来て見てん山苞の道(田主丸町)
2日(日)3日(祝) みのう山苞まつり(大塚古墳歴史公園)
8日(土)9日(日) 第40回ふるさとくるめ農業まつり(百年公園)
15日(土) くるめほとめき よ花っ祭(山本町)
15日(土)~30日(日) 柳坂ハゼ祭り(山本町)
22日(土)23日(祝) 第30回田主丸耳納の市(田主丸町)
22日(土)23日(祝) 田主丸柿まつり&ヌーボー祭り(田主丸町)
22日(土)23日(祝) 第25回九州さつき盆栽展(合川町)
23日(祝) 第33回くるめ緑の祭典 緑のハイキング(御井町・山本町)
23日(祝) 第15回高良山もみじ狩り(御井町)
◎フルーツ狩り◎
~11月下旬 観光柿園(田主丸町・うきは市)
~11月下旬 みかん(田主丸町 吉祥園)
十月桜◎つばき園
里芋◎赤と白
干し柿(つるし柿)用の渋柿
カリフローレ☆スティック状の新しいカリフラワー
第6回 もったいなかっ祭
秋穫イベント
出荷者による対面販売イベント開催!
明日、10月25日(土)と26日(日)の9:30~14:00(
おいしい柿や新米の試食はもちろん、購入された先着30名様限定
25日:柿を購入された先着30名様に太秋柿をひとつプレゼント
26日:柿を購入された先着30名様限定じゃんけん! 勝てば柿を
26日:米を購入された先着30名様に自家製の米で作られたポン
尚、商品がなくなり次第終了とさせていただきますのでご了承くだ
皆様のご来館お待ちしております★
こいひめ柿
マンゴーのような味わいの極甘柿「こいひめ柿」糖度は平均22度、最高で26度にもなります。
今年の出荷期間は10月中旬から11月5日までと残り半月ほどです。
収穫後、軟らかくなるのが早く、日持ちがしませんので、早めに御賞味ください。
また、雨で外見が汚れやすいのも特徴のひとつ。味で勝負の品種なのだとか。
他の品種より糖度が高いのでカメムシがつき易かったり、収量も富有柿の半分あれば良い方で、今年は天候不順もあり、4分の1ほどと育てにくいことからやんちゃなお姫様のようと生産者の方の談です。
「こいひめ」は甘みの濃さと次の年が来るのが恋しいということから生産者の井上さんが名付けられたそうです。
県の試験場でも親木はなくなってしまったという貴重な品種、ぜひ試してみませんか。
※化学農薬も70%減とラベルにありますが、例えばどんな感じですか?と質問したところ、ヘタの奥にフジコナカイガラムシ(白い虫そういえば時々見ます)を時間が許す限り、竹串で1つ1つ(!!!)はじくそうです。
筑後SAKEフェスタ2014
長岩山のサザンカ自生地◎天然記念物
うす切り乾燥柿◎6次産業
「うす切り乾燥柿」は色んな出荷者の方がいますが、今回は先日圃場を見学させていただいた清水園の話を書きたいと思います。
そのまま召し上がっても、また、プレーンヨーグルトに一晩つけこむと自然な甘さが味わえます。
清水園の「うす切り乾燥柿」は「西村」と柿の王様「富有柿」の2種類があります。
6次産業の取り組みのきっかけは、①旬の時期以外でも柿を食べたい!②外品やキズ物を無駄にしたくない、という想いから生まれました。天日干しでは、黒ずむのが難点で熱風乾燥処理機を使用されています。程よい食感を出すための温度設定と管理がむずかしいのだとか…。干し柿とはまた違った味わいで、あっさりとした甘さと食感が魅力です。
ダイス状に刻んでヨーグルトにつけこむと、柿がヨーグルトの水分を吸って柿はプルプルにヨーグルトはクリーミーになって、滋味豊かな味わいです。
ちなみに、6次産業とは農業生産の第1次産業だけでなく、加工の第2次産業、流通・販売の第3次産業まで多角的に経営することを指します。
早生ミカンの出荷が始まりました♫
温州ミカンは極早生→早生→中生→普通の順に出荷され、当駅では極早生・早生の季節です。
早生ミカンは日持ちがしないといわれますが、何日くらいですかと尋ねたところ10日~2週間は持つとの事。
????????
どうやらランダムに腐れが発生しやすいところからその様に表現される印象をうけました。
今回話を伺った平和園では極早生の「岩崎早生」、早生の「原口早生」が年内楽しめます。
岩崎早生は、極早生の中でも減酸が早く糖度も高いのが特長です。収穫後3日ほどねかせて出荷させます。
早生品種は普通温州に比べて味が淡白と評されることが多いですが、普通温州が出回る12月まで待てませんよね!
ちなみに福岡県の温州ミカンの生産量は全国9位です。
上位はというと、海沿いの県がずらりと占めます。甘さを決める要因の一つが日光をたっぷり浴びることが関係し、海の反射光とWでたっぷりの光が確保できるからなのね!!と数字は語っているかのようです。(平成25年度収穫量・農林水産省統計部調べ)
ガーデニングの季節 ♪
ふくおかエコ農産物キャンペーン
当駅でも認定を受けている出荷者の方も多いふくおかエコ農産物ですが、より多くの方に知ってもらうためにプレゼントキャンペーンが行われています!
簡単なクイズとアンケートに答えて、はがきやメール、FAXなどで応募していただくと、応募者の中から抽選で100名に「ふくおかエコ農産物」の新米「元気つくし」がプレゼントされるそうです。
⇩詳しくはこちらからご確認ください⇩
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/ninsyou-present.html
青いパパイア
ハッピーハロウィン
早咲きのつばき
こんにちは、朝晩は寒くなってきましたが、日中は過ごしやすい気候ですね
本日も秋晴れでおでかけ日和ですね
さて、道の駅くるめから車でおよそ15分と近くの久留米市世界のつばき館では早くも早咲きのつばきが開花しています
10月18日に撮影した開花状況です(^_^)
写真以外にもたくさんの品種の開花が始まっています
また、毎週日曜日には、日曜市も開催されていますのでぜひお立ち寄りください★
第21回草野まちかど博物館





緑花センターモデル庭園
秋の味覚☆銀杏
秋の味覚☆銀杏が入荷中です。
鮮やかな翡翠色ともちもちした食感に香りは、この季節だけのもの。
炊き込みご飯・茶碗蒸し、塩味でシンプルに炒めても!
厚めの紙封筒に入れてレンジでチンする人も多いみたいですね。
塩茹でし、水気を拭いて※ホームフリージングしておくと何かと便利です。
よく食べ過ぎると良くないと聞きますが、銀杏にはビタミンB₆の作用を阻害する成分が含まれているので稀に中毒(痙攣・嘔吐)を起こす可能性があるからだそうです。
では、気になる食べ過ぎとされる量ですが、小児・・・7粒 成人・・・40粒が目安とされているそうです。
特にお子さんに食べさせる際には注意が必要ですね。
※ホームフリージング・・・・食品や料理を凍結させて保存すること
コスモス開花状況
カマス寿司◎おくんち
アウトドアフェスタ
今年も久留米ふれあい農業公園でアウトドアフェスタが開催されます! 人気のふれあい動物コーナーや木工体験、フリーマーケットなどが行われ先着10組はキャンプも無料でできます(^_^)
ご家族みんなで参加されてはいかがでしょうか!?
と き:10月26日(日) 10時~15時
ところ:久留米ふれあい農業公園 草野町吉木33
☎:0942-47-6065
