朝夕は涼しくなり秋の気配を感じますね。
早生栗も、このところ3~5コンテナ分ほど連日出荷されています。
栗剥きがあると便利ですが、一晩水に浸すと鬼皮も剥きやすくなります。
そのまま茹で栗にしても、栗ごはん・渋皮煮・甘露煮と手間をかけるのも格別なおいしさです。
一足先に秋のお味はいかがですか?
さやが長さ 30~40cm、色は紫のものもあるそうですが、当駅では一般的な緑色のものと淡緑色のものが入荷中です。
栄養価は、さやいんげんと比べて、βカロテンが2倍以上含まれています。
若ざやはさやいんげんより柔らかく、和え物にも良いですが甘辛くさっと煮たり、油との相性も良いので、歯触りを楽しむのがおすすめです
また、この辺りの方言で「ささぎ」とも呼ばれています。
地域によっては「ささぎ」がささげではなくさやいんげんを指すところもあり、いんげんとささげは属名こそ違え密接な関係があるみたいですね
久留米市田主丸町では観光ぶどう狩りのシーズンを迎えています
ナイアガラは、ジュースや白ワインの原料だけでなく生食用としてもおいしくいただけます
フォクシー・フレーバーが強いのが特徴で、「狐臭」と直訳すると?びっくりしますが、簡単にいうとぶどうジュースの香りです。
種があるのが少々難点ですが、甘みも強く皮離れの良い食べやすい品種です。
少量の扱いですが試してみてくださいね
道の駅くるめでもいちじくの出荷が本格的になってきていますと、先日ブログでお伝えしましたが田主丸では11月中旬くらいまで自然農法栽培のいちじく狩りが楽しめます
入園料は無料で、収穫したものは1kg1,000円から1,500円となります。
各農園、無料駐車場を完備しております。
詳しくは道の駅くるめ内情報休憩室にてご案内いたします
昔なつかしい味、「モチキビ(もちトウモロコシ)」が入荷中です
スイートコーンの様な強い甘みはありませんが、モチモチした食感と噛むとほのかに広がる素朴な旨味が好評です
天気が心配されましたが、本日の午後7時30分から田主丸花火大会が予定通り実施されます
筑後川河畔に、4000発の花火が夏の夜空を彩ります。
河川敷には約100の露店が並び多くの人で賑わうイベントです。
また、田主丸はフルーツ狩りの季節を迎え、ぶどう(露地)・いちじく狩りもできます
道の駅くるめの情報休憩室には、観光案内のチラシやパンフレットも揃えておりますので是非お立ち寄りください
一般的に、お盆を過ぎると露地ぶどうの季節となります。 皮ごと食べられる紅バラードやおもちゃみたいなシャインマスカット、巨峰にピオーネ、大きいものでは一粒が500円玉くらいになる藤稔、日によって入荷状況は異なりますが、お好みのぶどうを探してみてくださいね
おはようございます、不安定な天候が続きますね
その影響で野菜の出荷量にも影響しています
さて、以前もを紹介しましたが、看板娘が持つ飾り切りされたすいかですが、今回は前回のWELCOMEに続き、道の駅の文字が刻まれています
直売館内の精米機コーナー付近に設置しておりますので、ご来館の際にはぜひご覧ください
おはようございます、皆さん黒にんにくはご存知ですか
当駅でも2年前くらいから売場に並んでいますが、生のニンニクを一定の温度と湿度のもとで、一定期間熟成させることによって作られるそうです
熟成させることによって、生のニンニクと比べ栄養価もするそうです
気になるのは味と臭いですが、私が食べた感じでは表現が難しいですが、味はプルーンのようで、臭いはニンニク特有の臭いはほとんどないので普通のニンニクと比べると臭いは気にならない程度だと思います
一日2~3粒を目安に食べられると良いそうですのでぜひ、お試しください
価格は出荷者により異なりますが、1球で200円~販売しています
きず(酢みかん)は、福岡県や佐賀県の一部で栽培されているピンポン玉くらいの大きさの柑橘類です。
緑色が濃い実の方が酸味と香りが強く、黄色くなると味も香りも丸くなります。
種が少なく果汁が多いことと、酸味がやわらかで香りが良いのが特徴です。 焼き魚に添えたり、和え物の酢の代わりに使ったりと小ぶりなので、必要な分使い切れて便利です。 常備しておくと重宝する一品
国土交通省で毎年8月を「道路ふれあい月間」と定め、久留米市でもこれからの街づくりを担う子どもたちに、絵を描くことでもっと道に関心を持ってもらおうと、絵画展が明日から催され、約150余りの園児の力作が、展示されています。
夏休み期間でもありますので、ご家族づれで是非お立ち寄りください
「ぼくの わたしの すきな みちのえ てんらんかい」
展示会場:道の駅くるめ 交流研修室
展示期間:8月19日(火)から31日(日) 9時~18時
荒木保育園・江南保育園・松柏保育園・善導寺保育園・白峯保育園・ひまわり保育園の皆さんありがとうございました
8月の定休日は、8月20日(水)となっております。
道の駅くるめは、毎月第三水曜日が定休日となっております。
※農産物直売館、レストラン、テイクアウトコーナーすべて休みです。
おはようございます、皆さん福岡県の認証農産物のことはご存知ですか
この福岡県の認証を受けた農産物は通称Fマークと呼ばれるシールなどが貼っており、そこに記載されているQRコードや認証番号から対象となる作物の栽培履歴を確認できるというものです
もちろん、認証を受けているので農薬や化学肥料の使用回数などは県基準の半分以下で栽培されているこだわりの農産物ばかりです
当駅にも県の認証を受けた方が数名、出荷されていますが、ふくおかエコ農産物に名前もリニューアルされイメージキャラクターにはエコトンが起用されています
個人的にはQRコードがなくなったのは残念ですが、イメージキャラクターのエコトンが印象的なので一般の消費者にも認知してもらえるのではないでしょうか
こんにちは、昨日に引き続き、久しぶりに雨の降らない週末になりましたね
さて、売場ではぶどうの出荷量も最盛期を迎えていますが、いちじくの出荷も本格的になってきました
ここ最近はが多いので、糖度が少し下がっており、味の全盛期とはいきませんが、これから天気の回復とともに味もノッテくると思いますので楽しみにされてください
おはようございます、当駅の精肉コーナーにはお盆やお正月に特に人気の馬刺しが出荷されています
私もここの馬刺しが好きですが、馬庵このみさんが出荷される馬刺しはお客様からも大人気です
馬刺しは低カロリーで高タンパク、ビタミンも豊富なので疲労回復への効果が期待されますので、私の祖父もよく疲れを感じた時には馬刺しを食べていました
味もさることながら体にも良い一石二鳥な食材なので、ぜひご賞味下さい
おはようございます、直売所内の鮮魚コーナーでは、お盆ということもあり、刺身用のブロック売りをしています
今日はカンパチ、タイ、タコ、マグロのたたきなどが出荷されていました 個人的には、切る手間はかかりますが、刺盛などを買うよりはお買い得だと思いますのでオススメです
お盆も休まず営業致しますので、皆様のご来館お待ちしております(^_^)
おはようございます
皆さん、お盆のご準備はお済みですか
道の駅くるめはお盆も休まず通常通り営業しております
切花や落雁、お供えセット、贈物用フルーツ、手土産品などたくさん取り揃えて、皆様のご来館お待ちしております(^_^)
こんばんは、暑い日が続きますがこよみではもう秋ですね
今日から2袋ですが、秋の味覚の代表栗の出荷が始まりました
出荷された品種は早生の品種で少し小ぶりです
9月中旬ぐらいには出荷量も増えてくるかと思いますので、皆さん楽しみにされていてください
お盆も休まず営業いたします!!
8月10日~8月14日まで直売館となりの研修室
にて迎盆の特設コーナーを設けております!
切花、お供えセット、落雁などをたくさんご用意しております!
8月の定休日は、8月20日(水)となっております。
道の駅くるめは、毎月第三水曜日が定休日となっております。
※農産物直売館、レストラン、テイクアウトコーナーすべて休みです。
道の駅くるめはお盆も休まずに営業いたします
当駅では8月10日から8月14日までの期間、直売所となりの研修室にて迎盆準備の特設コーナーを設けております
切花や落雁、お供えセットなどたくさんご準備しておりますのでぜひご利用ください
明日、8月10日(日)~8月14日(木)までお盆準備コーナーを直売館となり交流研修室に特設いたします!
当駅の切花は、市価に比べてお求めやすく、長持ちするとお客様より好評です。
毎年好評なお供え用切花を今年も沢山取り揃えてお待ちしております。
クリーン精米という聞きなれない商品が出荷されています
クリーン精米とは、普通の精米より糠を多く剥ぐことにより炊く前に水で軽く流すだけで
済むそうです
無洗米みないなものでしょうか
さらに真空包装されているので酸化をおさえ精米日よりなんと10ヶ月の保存が可能
だそうです
一般的に精米した米がおいしくいただける期間は1週間から長くても2週間までと言われ
ていますが、それから考えるとかなりの保存期間ですね
パッケージもかわいらしいので、プレゼントなどにも良いかと思います
300g、250円で販売中です
いちじくの出荷が始まりました
まだ、出荷が始まったばかりなので少し価格も高めですが、試食させてもらうと今の時期でも
じゅうぶん甘かったです
当駅では、一般的な品種ドーフィンやとよみつひめなど数種類のいちじくが出荷されます
ぜひ一度ご賞味下さい
9:00~18:00
お問合せ:0942-47-4111
11:00~16:00(平日)
11:00~17:00(土日祝日)
お問合せ:0942-47-4222
10:00~17:00(平日)
10:00~17:30(土日祝日)
11:00~16:30(平日)
11:00~17:00(土日祝日)
マイマイは冬期のみ毎週水曜休み
毎月第3水曜日
12/31~1/3