こんにちは
寒い日が続きますね
外出は暖かくしてお出かけくださいね
今日は冬野菜の大根ご紹介いたします。
大 根
古くは弥生時代からあり、現在に至るまでに、多くの品種があり、長さ、太さの形状も多様あります。
色も白のほか、赤、緑、黒、紫とありますが、ほとんどが白色で【清白・スズシロ】といわれるのもここから。
調理法もたくさんあり、煮物・漬物・はもちろん、千切り、またはスライスしてサラダにどうぞ
大根を葉っぱがあるクビ、真ん中、先っちょの尻に分けると…
クビは水分が多く甘いので、サラダなど生食がおすすめ先は水分が少なく、辛みがあるので漬物や大根おろしなどの薬味にお使いください。
覚え方は『煮中、漬尻、生頭』です
大根葉は栄養たっぷりですので、捨てずに刻んで甘辛く炒めてふりかけにどうぞ