2月17日(日)に田主丸町の石垣山観音寺において、
第29回【さざんか祭り】が行われます。
観音寺は西暦673年に創建された古刹で、
県指定文化財の毘沙門天立像や日本最古の埋蔵紙本写経「法華経全巻」、
そして耳納山の由来と云われる牛鬼伝説の牛鬼の左手のミイラも秘蔵されています。
観音寺のハルサザンカは樹齢350年といわれ、師走になると他の樹より一足早く花を咲かせます。
花は中輪の半八重で赤く丸みをおび、3月まで咲き続けます。
(2月14日現在ほぼ満開とのことです。)
2月の第3日曜日(今年は17日)にハルサザンカを称える【さざんか祭り】が観音寺で行われ、境内ではお接待などがあります。
祭りの時間は11時ごろから13時ごろまでとなっています。
道の駅くるめからは県道151号線を東に約20分程行けば、
県道沿い左手に観音寺がありますので、ぜひお出かけ下さい。
駐車場は30台ほど駐車可能となっています。