江戸時代に発明されたといわれる、インスタント食品。
懐(ふところ)に入れて持ち歩いたところから「懐中汁粉」の名前がついたそうです。
皮を割って、湯を注ぐだけで、即席の汁粉が召し上がれます。
最中の皮はもち米でできているので、餅の代わりになります。
昔の人のアイデアって本当に素晴らしいですよね。
色々な形がありますが、久留米の老舗和菓子屋「梅月堂」は、蛤のかたちをした懐中汁粉です。
蛤は対になる貝を違えないところから夫婦和合の象徴でもあります。
9:00~18:00
お問合せ:0942-47-4111
11:00~16:00(平日)
11:00~17:00(土日祝日)
お問合せ:0942-47-4222
10:00~17:00(平日)
10:00~17:30(土日祝日)
11:00~16:30(平日)
11:00~17:00(土日祝日)
毎月第3水曜日
毎月第3水曜日
毎週水曜日
12/31~1/3