令和元年の冬至は12月22日


12月22日は一年で太陽の日照時間が短くなる『冬至の日!
冬至の日には名前に
『ん』のつく食べ物を食べると運気が上がるという言い伝えがあるそうです。
IMG_1924かぼちゃを漢字にすると
南瓜(なんきん)ということで、
こちらも運気が上がる運盛りのひとつとされているそうです。
また、
柚子を浮かべたお風呂に入るのは厄除けの意味があるそうで、
運を引き寄せ厄を払って冬を元気にのりきろう!というわけです。
IMG_1925冬至の際にはぜひ、
久留米産のかぼちゃと柚子で温まってください!

コメントは受け付けていません。